カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ関越自動車道 – カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ https://blog.carshares.jp/ カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ Thu, 19 Dec 2024 05:41:56 +0000 ja hourly 1 榛名湖に伊香保温泉街、群馬を満喫する日帰りドライブ https://blog.carshares.jp/22823/ https://blog.carshares.jp/22823/#respond Wed, 24 Apr 2024 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=22823 東京から北西へ約100km。遠すぎず、近すぎない距離に存在し、程よく自然も楽しめる群馬県。今回は公式ブログ編集部で群馬県出身の筆者が、東京から群馬へ日帰りドライブ! 絶景を望む群馬のドライブルートを巡ってきました。

「泊まりで旅行に行くほどではないけれど、自然を感じたい!」
「せっかく行くなら、グルメも楽しみたい!」

そんな方にぜひチェックいただきたい群馬の名所をご紹介します!

〈目次〉
目的地までは約2時間30分
到着先は「榛名湖」!平日はほぼ貸し切り空間の、群馬屈指の絶景へ
お腹がすいた……とその前に、伊香保を一望できるスポットへ!
群馬が誇るうどん「水沢うどん」に舌鼓
お腹を満たして最後は「河鹿橋」へ!
夜の高速道路は無理せず、適宜休憩を
今回のドライブに使用したクルマ:トヨタ「ヤリスクロス」

目的地までは約2時間30分

今回クルマをお借りしたのは「マイキャッスル目黒不動前」。マンション駐車場の一角を三井のカーシェアーズ専用区画としているステーションです。この他にもコインパーキング併設型や立体駐車場型など、さまざまな形態があるので、「今日はここから行ってみよう!」とステーションから選ぶ方法も楽しそうです。

トヨタ「ヤリスクロス」で群馬ドライブに出発!
トヨタ「ヤリスクロス」で群馬ドライブに出発!

今回はトヨタの「ヤリスクロス」を利用。長距離ドライブということもあり、ゆったりとした車内空間と走り心地を重視しました。

目黒ICから首都高速道路へ乗り入れ、山手トンネルへ。関越自動車道へ進み、前橋ICまではほぼまっすぐの道のりです。その後県道33号を榛名湖町方面へ。最後はカーブと起伏の激しい山道へと進みます。

取材へ出かけた4月上旬は路面凍結こそありませんでしたが、路肩にはまだまだ雪が残っていました。冷え込む朝晩の通行には、スタッドレスタイヤが必要なことも。装備には十分注意して走行してください。

3ナンバーのヤリスクロスは車内空間もゆったり設計。長距離運転でも疲れにくいクルマがおすすめ
3ナンバーのヤリスクロスは車内空間もゆったり設計。長距離運転でも疲れにくいクルマがおすすめ

到着先は「榛名湖」!平日はほぼ貸し切り空間の、群馬屈指の絶景へ

到着したのは、「上毛三山(赤城・榛名・妙義)」として名高い榛名山。榛名山の火山活動でできた、標高約1,100メートルのところにある榛名湖が有名です。冬の間は榛名湖全体が凍り付き、わかさぎ釣りを楽しめます。

今回は月曜日の昼間に訪問しましたが、駐車場にクルマはなく、絶景を独り占めできるぜいたくな空間でした。

湖畔近辺には観光ボートや小さな商店も建ち並んでいるものの、ほとんどは土日やお休みシーズンの運営となる
湖畔近辺には観光ボートや小さな商店も建ち並んでいるものの、ほとんどは土日やお休みシーズンの運営となる

湖畔から少し目を移すと、そびえ立つのが「榛名富士」。榛名山の最高峰に当たります。榛名富士には「榛名山ロープウェイ」があり、こちらは通年運営。榛名富士山頂からの眺めを堪能することが可能です。残念ながらこの日は強風のため運行見合わせとのこと。山の上は風が強く吹くことが多いので、「雲の流れが速すぎない日を狙うといいですよ」とスタッフさんに教えていただきました。

榛名湖畔にそびえる「榛名富士」。中央から右裾野に見えるのがロープウェイ
榛名湖畔にそびえる「榛名富士」。中央から右裾野に見えるのがロープウェイ
紅葉シーズンには、色とりどりにもゆる榛名富士を堪能できる。季節を分けて何度も足を運びたくなる風景だ
紅葉シーズンには、色とりどりにもゆる榛名富士を堪能できる。季節を分けて何度も足を運びたくなる風景だ

せっかくのクルマのお出かけ、「榛名湖メロディライン」を楽しむのもおすすめ。榛名湖から近い「ゆうすげの道」付近には、一定の速度で走行するとスイス民謡の『静かな湖畔』が流れる道路があります。

公共交通機関での行き来では楽しめない、ドライブだからこその楽しみをぜひ味わってみてください。

▼榛名湖 湖畔の駐車場
住所:群馬県高崎市榛名湖町
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.city.takasaki.gunma.jp/site/sightseeing/4625.html

お腹がすいた……とその前に、伊香保を一望できるスポットへ!

朝からドライブ、絶景観光と来たところで、少しお腹が空いてきました。榛名湖周辺には飲食店が少ないため、近隣の「伊香保温泉街」へ向かいます。

県道33号を伊香保方面へ下り、途中難所として知られる「榛名山4連続ヘアピンカーブ」等も経由。ここは道幅も狭く、傾斜もあるので速度が出やすいポイントです。細心の注意で運転をしてくださいね。

途中ふと足を止めたのが、「高根展望台」。伊香保温泉街の直上に当たる場所で、群馬の美しい山々を一望することができます。

こちらもヘアピンカーブ近くに位置する。休日はクルマやバイクでにぎわうため、通行には注意
こちらもヘアピンカーブ近くに位置する。休日はクルマやバイクでにぎわうため、通行には注意
正面右手に見えるなだらかな山が上毛三山の一角・赤城山。直下に見える街並みが伊香保温泉街だ
正面右手に見えるなだらかな山が上毛三山の一角・赤城山。直下に見える街並みが伊香保温泉街だ

▼高根展望台
住所:群馬県渋川市伊香保町湯中子
駐車場:あり(無料)

群馬が誇るうどん「水沢うどん」に舌鼓

榛名湖からクルマで約30分、伊香保温泉街へ到着です。

群馬の温泉といえば「草津温泉」が有名ではありますが、伊香保温泉もそれと並んで県を代表する名湯。黄金(こがね)の湯、白銀の湯という2種類のお湯が楽しめ、日帰り温泉や足湯なども各地に点在しています。

計365段の石段は伊香保温泉街のシンボル
計365段の石段は伊香保温泉街のシンボル

伊香保温泉街の近くには、「水沢うどん」で有名な「水沢観音」があり、こちらもシーズンには観光客でにぎわう場所のひとつ。「水沢うどん」は水沢観音への参拝客にふるまわれたことが始まりとされる手打ちのうどん。讃岐うどん・稲庭うどんと並んで日本三大うどんの一つに数えられます。

今回は群馬出身の筆者がおすすめする、「水沢うどん」を使ったカレーうどんを食べに、温泉街からほど近い「食の駅」へ。

地場農産物を取り扱うほか、カレーうどん店「遊喜庵」が入っている
地場農産物を取り扱うほか、カレーうどん店「遊喜庵」が入っている

今回お邪魔したのは、水沢うどん店として有名な「大澤屋」が運営するカレーうどん店、「遊喜庵」。水沢うどんはそのままでもおいしいのですが、ひとひねり効かせた水沢うどんを楽しみたければ、ぜひこちらをおすすめします!

筆者の「いつもの」はこちら。こちらのお店のカレーは甘口で仕立てられていて、お子さまでも安心のカレーうどん
筆者の「いつもの」はこちら。こちらのお店のカレーは甘口で仕立てられていて、お子さまでも安心のカレーうどん
揚げ野菜はかぼちゃ、さつまいも、にんじん、ズッキーニ、おくら、パプリカ。そしてお餅と温泉卵がトッピングされた盛り盛りメニュー「辛辛お得並セット」1,580円(税込み)
揚げ野菜はかぼちゃ、さつまいも、にんじん、ズッキーニ、おくら、パプリカ。そしてお餅と温泉卵がトッピングされた盛り盛りメニュー「辛辛お得並セット」1,580円(税込み)
水沢うどんの特徴は、しっかりコシがあり、もちもちの麺。カレーとよく絡み、食べ応え満点!
水沢うどんの特徴は、しっかりコシがあり、もちもちの麺。カレーとよく絡み、食べ応え満点!

カレーうどんを楽しんだ後は、ぜひ地場農産物をお土産に!大澤屋の水沢うどんも販売されています。この他、伊香保名物「湯の花まんじゅう」や地域の野菜などの取り扱いがあります。

自宅で気軽に水沢うどんを楽しめる!コシの強い麺をお土産に
自宅で気軽に水沢うどんを楽しめる!コシの強い麺をお土産に

▼食の駅ぐんま 伊香保店
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保544-130
駐車場:あり(無料)
URL:https://farmdo.com/farmdo_foodstation.html

お腹を満たして最後は「河鹿橋」へ!

お腹が満たされたら、伊香保の「隠れた名所」へ!湯元付近に存在する「河鹿橋」です。

春には新緑が、秋には紅葉が楽しめるこのスポット。紅葉時期にはライトアップもあり、隠れた名所のひとつです。新緑 は、5月中旬から6月中旬、紅葉は 10月下旬から11月中旬が見ごろとなっています。

残念ながら4月現在は枝のみだったが、紅葉の時期はフォトジェニックな光景が楽しめる
残念ながら4月現在は枝のみだったが、紅葉の時期はフォトジェニックな光景が楽しめる
実際に渡ることもできる河鹿橋
実際に渡ることもできる河鹿橋

▼河鹿橋
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保586−2付近
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/event/matsuri/p000308.html
※河鹿橋たもとの駐車場は、駐車台数が少ないため(駐車台数:普通車18台)。なるべくロープウェイ横の「市営物聞駐車場」(有料)、または「徳冨蘆花記念文学館」の駐車場(有料)をご利用ください。

夜の高速道路は無理せず、適宜休憩を

帰宅の途につくころには、辺りはすでに真っ暗。1日遊んだ体ということもあり、適宜サービスエリア等で休憩をとりつつ運転します。今回立ち寄ったのは、関越自動車道の高坂SA。

比較的収容台数も多く、東京・群馬間の中間地点に位置する高坂SA
比較的収容台数も多く、東京・群馬間の中間地点に位置する高坂SA
高坂SAの売店では「いちごソフトクリーム」500円(税込み)が食べられる。あっさりしたバニラに、ほんのりいちごが感じられるソフトクリーム
高坂SAの売店では「いちごソフトクリーム」500円(税込み)が食べられる。あっさりしたバニラに、ほんのりいちごが感じられるソフトクリーム

▼高坂SA(上り)
住所:埼玉県東松山市田木立野4−5
駐車場:あり(無料)

帰宅したのはすっかり夜。「三井のカーシェアーズ」では12時間パックなどのおトクなパック料金が設定されているので、ぜひ上手に利用してみてくださいね。

今回の群馬旅、ぜひ季節を変えて何度でも楽しみたくなるコースでした!1日ぽっかり空いたなら、群馬へドライブ、出かけてみませんか?

今回のドライブに使用したクルマ:トヨタ「ヤリスクロス」

2020年2月発売の「ヤリス」に続き、よりタフでアドベンチャー感を増したデザインになったのが「ヤリスクロス」。ヤリスが5ナンバーサイズであるのに対し、ヤリスクロスは3ナンバー。よりゆったりとした車内空間と、力強いパワーリングが特徴です。

今回は長距離の運転ということで、車内空間の良さを第一に考え選択。おかげでゆったりと運転できました。

SUVらしいスポーティーさもありつつ、群馬の山道もしっかり登り切るタフさも兼ねそろえたクルマ
SUVらしいスポーティーさもありつつ、群馬の山道もしっかり登り切るタフさも兼ねそろえたクルマ

今回のヤリスクロスはとにかく「疲れを感じないほどのゆったりした車内空間」と「心地良いパワー」が魅力的な1台でした。長距離の1日ドライブは、ぜひ「ヤリスクロス」を選んでみてくださいね。

<今回のドライブのカーシェア料金>
・プラン:ベーシック
・車種クラス:ベーシック
・時間料金:5,700円(12時間パック)
・距離料金:6,540円(20円×327km)
合計:12,240円

<関連記事>
>>>「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」は1日遊べる盛りだくさんのテーマパーク

>>>無料で楽しめる工場見学&バイキング「こんにゃくパーク」

<三井のカーシェアーズについて>

>>>ご利用の流れ

>>>車種ラインアップ

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/22823/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/001-4-550x275.jpg
ETC活用術!時間割引&フリーパスで高速道路をおトクに使う https://blog.carshares.jp/21106/ https://blog.carshares.jp/21106/#respond Thu, 01 Jun 2023 01:35:15 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=21106 高速道路や有料道路を利用するのに、すっかりおなじみとなったETC(自動料金収受システム)。国土交通省の調べによると、主要高速道路を走行するクルマの実に94.4%(2023年2月時点)が、ETCを利用しています。

料金所ゲートを通過する際、チケットを受け取る手間や利用料金を支払う手間を省いてくれるだけではなく、通行料金が割引かれる、通行料金に還元できるマイレージポイントの付与など、さまざまなサービスが受けられるのも、ETC利用の大きなメリットです。そこで、さらにおトクに便利にドライブを楽しむための、「ETC活用術」をまとめました。

<目次>
そもそもETCってどんなシステム?
使うだけでおトクになる5つの割引
乗り放題のフリーパス「ETC周遊割引」
ポイントが貯まる「ETCマイレージサービス」
SA/PAにも設置の「スマートIC」が利用できる
カレコは全車にETC車載器を標準搭載!
割引やサービスを活用しておトクに!

そもそもETCってどんなシステム?

まずは、ETCについておさらいしておきましょう。ETCシステムは、高速道路や有料道路の料金所ゲートに設置されたアンテナと、クルマに搭載したETC車載器とで通信を行い、自動的に利用料金を算出して決済を行うシステムです。

ETCを利用するには「ETC専用」もしくは「ETC・一般」のゲートへ
ETCを利用するには「ETC専用」もしくは「ETC・一般」のゲートへ

料金所を停車することなく通過できるため、料金所での渋滞を抑制・緩和することを目的に制度化されたもので、利用料金は契約したクレジットカード会社などを介し、ETCカード所有者の銀行口座から引き落とされます。

現在、ETCは「ETC2.0」へとバージョンアップ。それまでのETC(1.0)のサービスに加え、高速道路上の渋滞や事故、落下物の注意喚起を行い、対応カーナビゲーションで適切なルートを提示する、災害発生時にドライバーを支援する、都心部を迂回する高速道路(圏央道など)の利用料金により多くの割引を適用するといったサービスを実施しています。

使うだけでおトクになる5つの割引

高速道路から降りる際、料金所ゲートでは利用料金や割引額が掲示されます。このとき、同じ高速道路、同じ区間を利用しているのに、日によって利用料金や割引額が異なり、不思議に思ったことはないでしょうか? これはETCの機能を利用した、割引サービスが行われているからです。

高速道路を出るときに表示される料金は割引後のもの
高速道路を出るときに表示される料金は割引後のもの

ETCはさまざまな意図や目的により、利用料金の割引サービスを実施しています。ほとんどの割引サービスは、対象となる曜日や時間、あるいは対象高速道路を走行することで、自動的に割引が適用されます。複数の割引サービスと条件が重なった場合、原則として割引率のいいサービスが適用されます(両方の割引が重複することはありません)。では、具体的な割引制度を見ていきましょう。

<休日割引>
割引率:30%
対象車両区分:普通自動車・軽自動車等(二輪車)
対象日:土曜日・日曜日・祝日
対象道路:NEXCO東日本・中日本・西日本が管理する、地方部の高速道路、宮城県道路公社の仙台松島道路

※年末年始や大型連休期間、帰省シーズン(8月13~15日前後)は対象外
※首都高速道路は首都高速道路株式会社が管理するため対象外
※東京近郊、大阪近郊の区間は対象外。詳細はこちらを参照

この休日割引は、観光需要を喚起し、地域の活性化を目的として実施されました。対象日に、対象となる高速道路を利用すると適用されます。対象日をまたいでいれば(金曜日の22:00から土曜日の2:00まで利用、あるいは日曜日の22:00から月曜日の2:00まで利用など)、割引サービスの対象に。

対象外の高速道路(東京近郊、大阪近郊)から対象道路に乗り入れた場合、対象道路の利用料金のみ、割引サービスが適用されます。たとえば、東京IC(インターチェンジ)から東名高速道路を利用し、御殿場JCT(ジャンクション)で一般道に降りた場合、東京ICから厚木ICまでは対象外になり、厚木ICから御殿場JCTまでの利用料金に割引サービスが適用されます。

<深夜割引>
割引率:30%
対象車両区分:すべての車種
対象日:全日
対象時間:0:00~4:00
対象道路:NEXCO東日本・中日本・西日本が管理する、地方部の高速道路宮城県道路公社の仙台松島道路

※首都高速道路は首都高速道路株式会社が管理するため対象外
※京葉道路・第三京浜道路・横浜新道・横浜横須賀道路は対象外

深夜割引は、高速道路に平行して通る一般道の沿線環境を改善するために実施されているもので、対象時間をまたいでいれば(22:00から翌日の2:00まで利用、あるいは2:00から6:00まで利用など)、割引サービスの対象となります。

目的地に応じて出発時間を調整すればおトクに利用できる
目的地に応じて出発時間を調整すればおトクに利用できる

首都高速道路や京葉道路など、対象外の道路から対象道路に乗り入れた場合、乗り入れた時間で割引サービスの適用を判断。たとえば、船橋ICから京葉道路を利用し、館山自動車道に乗り入れて富津竹岡ICに向かった場合、千葉南JCTを「4:00前に通過したか否か」で適用の判断が行われます。船橋ICに入った時間は関係ありません。時間帯による割引には「平日朝夕割引」もありますが、こちらは「ETCマイレージサービス」の項目で解説します。

<外環道迂回利用割引>
割引額:直行した(迂回しなかった)金額まで割引
対象車両区分:すべての車種
対象日:全日
対象出入口:
・首都高速道路<宝町・京橋・新富町・銀座・汐留・芝公園・飯倉・霞が関・代官町・北の丸・神田橋・八重洲・丸の内>
・東京高速道路<新橋・土橋・西銀座・新京橋・東銀座>
対象放射高速道路:東北道・関越道・常磐道・東関東道・京葉道路・首都高速埼玉大宮線

外環道迂回利用割引は首都高速道路や東京高速道路、放射高速道路の交通量分散を目的として実施されています。首都高速道路や東京高速道路に設置されている出入口を乗り降りする車両が対象で、混雑や渋滞を避けるため外環道を利用して迂回しても、直行時の利用料金まで割引いてくれるサービスです。

迂回できるのは1ジャンクション間まで。たとえば、三郷JCT(常磐道)から隣(1ジャンクション間)の川口JCT(東北道)や京葉JCT(京葉道路)を利用する迂回は対象となりますが、2ジャンクション間離れた美女木JCT(首都高速道路)や高谷JCT(東関東自動車道)を利用する迂回は対象外になります。

<千葉外環迂回利用割引>>
割引額:直行した(迂回しなかった)金額まで割引
対象車両区分:すべての車種
対象日:全日
対象首都高速道路出入口:湾岸線(葛西出入口以西)・羽田線(空港西出入口以南)・横羽線・三ツ沢線・狩場線・大黒線・川崎線・横浜北線・横浜北西線の出入口

千葉外環迂回利用割引は外環道迂回利用割引と同様に、首都高速道路の交通量分散が目的の割引。対象となる首都高速道路の出入口を乗り降りし、常磐道を利用する車両が対象となります。混雑や渋滞を避けるため千葉外環道(三郷JCT~高谷JCT)を利用して迂回しても、直行時の利用料金まで割引いてくれるサービスです。

<アクアライン割引>
割引額:車両の種類別
対象車両区分:すべての車種
対象日:全日
対象道路:東京湾アクアライン(浮島IC~木更津金田IC)

「おすすめドライブ」でもたびたび登場している東京湾アクアライン
「おすすめドライブ」でもたびたび登場している東京湾アクアライン

アクアライン割引は、高速道路ネットワークの有効活用や地域経済の活性化を目的に実施されました。東京湾アクアラインの通常利用料金は軽自動車2,510円、普通自動車3,140円ですが、アクアライン割引を適用すると、軽自動車640円(差額1,870円)、普通自動車800円(差額2,340円)に減額されます。東京湾アクアラインを渡りきらず、海ほたるPAでUターンした場合も対象になります。

>>>アクアラインで行くおすすめドライブ

乗り放題のフリーパス「ETC周遊割引」

ETCを活用したドライブ観光プランとして、「ETC周遊割引」があります。指定の周遊エリア内の高速道路が、定額料金で自由に乗り降りできる、いわば高速道路のフリーパス。「高速道路観光周遊割引」や「周遊パス」とも呼ばれ、NEXCO東日本では「ドラ割」、中日本は「速旅(はやたび)」、西日本は「みち旅」という商品名で、それぞれ販売されています。

周遊割引は日本のどこでも対象というわけではなく、各NEXCOで販売されているプランに沿った地域が対象。NEXCO東日本を例にすると、2023年5月末の時点で販売されているドラ割は「HOKKAIDO LOVE! 道トクふりーぱす」「東北観光フリーパス」「北関東周遊フリーパス」「佐渡島ゴールデンパス」「新潟観光ドライブパス」「信州めぐりフリーパス」、くわえて2輪車向けの「ツーリングプラン2023」の7プラン。自動車向けの各プランをまとめると、以下になります。

周遊割引の購入は、ドラ割公式サイトからの事前の申し込みが必要になりますが、申し込みの完了と同時に利用が可能。出発エリアや周遊エリアに入る直前の申し込みでもOKなのが、嬉しいところです。

出発エリアが設定されているプランは、首都圏からの周遊エリアまでの高速道路利用料金(1往復分)をセット購入することができます。首都高速道路から出発エリア(NEXCO東日本の管理する高速道路)に乗り継ぎもできますが、首都高速道路の利用料金は自己負担です。

出発エリアから周遊エリアまでの高速道路利用料金は、通常よりもおトクに設定されています。ですが、出発エリアを利用せず、深夜割引等を利用して移動することで、もっと安く通行できる場合もあります。深夜割引を利用するには、深夜や早朝に出発する必要がありますから、旅行の日程や体調を考慮して選びましょう。

くれぐれも無理のない旅の計画を
くれぐれも無理のない旅の計画を

周遊割引の申し込みには、ETCカードの情報やマイカーの情報を入力する必要があり(カーシェアやレンタカーを利用する場合は、マイカーの情報を入力する必要はありません)、登録したETCカードと異なるETCカードを利用すると、周遊割引は適用されません。

周遊割引のキャンセルは、出発エリアや周遊エリアに入る前までなら無料。また、設定した旅行期間内に出発エリアや周遊エリアに入らなければ(ETCの利用が認められなければ)、自動的にキャンセル扱いとなり、料金の請求は行われません。とはいえ、誤って出発エリアに入ってしまう可能性もあるので、「行けない」とわかった時点でキャンセル申請を行いましょう。

ポイントが貯まる「ETCマイレージサービス」

ETCマイレージサービスは、ETCカードで支払った高速道路や有料道路の利用料金に応じたポイントが貯まるサービスです。貯まったポイントは還元額に交換でき、利用料金の支払いに利用できます(還元額を利用した無料走行時には、ポイントは発生しません)。

このサービスを実施しているのは、NEXCO東日本・中日本・西日本のほか、宮城県道路公社、本州四国連絡高速道路株式会社、愛知県道路公社、神戸市道路公社、広島高速道路公社、福岡北九州高速道路公社の8社。

ポイントの付き方や貯まったポイントの交換単位は、道路事業者によって異なります。NEXCO東日本・中日本・西日本は、以下のとおり。

※他の道路事業者はETCマイレージサービス公式サイトを参照

なお、ETCマイレージサービスを利用するには、事前の登録が必要です。登録は無料で、年会費はかかりません。高速道路や有料道路を利用した翌月20日にポイントが付与されます。登録はETCマイレージサービスの公式サイト、または郵送で行えます。

先に、「ETCマイレージサービスの項目で解説します」としていた、「平日朝夕割引」はETCマイレージサービスへの登録が必須の割引です。

<平日朝夕割引>
対象車両区分:すべて
対象日:平日(月~金曜日)※祝日は除く
対象時間:6~9時、および17~20時
対象道路:NEXCO東日本・中日本・西日本が管理する、地方部の高速道路
宮城県道路公社の仙台松島道路

※首都高速道路は首都高速道路株式会社が管理するため対象外
※東京近郊、大阪近郊の区間は対象外。詳細はこちらを参照

平日の通勤時間帯は高速道路や有料道路の交通量に余裕があることから、一般道の混雑緩和を目的に実施されたもの。この平日朝夕割引は、休日割引や深夜割引と異なり、利用料金が割引になるのではなく、利用した回数に応じたマイレージが還元されます。そのためマイレージサービスの登録が必須になります。

毎月(1~末日)、平日朝夕割引の対象となる利用回数に応じた還元率を、割引対象区間の通行料金のうち、最大100km相当分に適用。還元額を利用しての無料走行時でも、平日朝夕割引の対象となります。休日割引、深夜割引、アクアライン割引が適用される場合、平日朝夕割引は対象外になります。

対象時間をまたいでいれば(8:00から10:00まで利用、あるいは16:00から月曜日の18:00まで利用など)、割引サービスの対象に。ただし、原則として朝夕、それぞれ最初の1回の利用に限ります。

SA/PAにも設置の「スマートIC」が利用できる

スマートICは有人の料金所を持たず、ETCゲートのみを設置した、高速道路の出入り口です。

SA/PAや道の駅などにも設置されるスマートIC
SA/PAや道の駅などにも設置されるスマートIC

必然的にスマートICを利用できるのは、ETC搭載車に限られます。高速道路に直接、アクセス路が繋がる「直結型」や、SA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)と繋がる「接続型」があり、2023年3月の時点で、全国に153カ所のスマートICが稼動しています。

ETC車載器がETC2.0に対応していれば、道の駅などの特定の施設に立ち寄るための“一時退出”ができることも特徴。一度、一般道に降りて再び高速道路に乗ったとしても、利用料金はそのまま引き継がれます。

休憩施設を確保するための措置で、SA/PAといった休憩施設の間隔が25km以上離れている区間に限定して設置されます。一時退出は2時間以内。必ず道の駅に立ち寄り、再進入は同じICやスマートICを利用するといった制限があるため、こうした点はご注意ください。

画像は「道の駅 保田小学校」。一時退出の対象となる道の駅は、ICから2km以内に位置している
画像は「道の駅 保田小学校」。一時退出の対象となる道の駅は、ICから2km以内に位置している

“一時退出”は現在、全国で23箇所の道の駅で実施中。ETC総合情報ポータルサイトで確認できますが、ほとんどの高速道路では標識で、道の駅やスマートICの情報を教えてくれます。

カレコのカーシェアでは「アルファード」や「ヴォクシー」など一部の車種で、ETC2.0に対応した車載器を搭載しています。“一時退出”を利用する可能性がある場合は、出発する際に車載器がETC2.0に対応しているかどうかを確認するようにしてください。

カレコは全車にETC車載器を標準搭載!

カレコのカーシェアでは全車、ETC車載器を搭載しています。おおむね運転席側のインストルメントパネル上に設置していますが、車種によってはインストルメントパネル下部やグローブボックス内などに設置されています。

ETC車載器の位置がわからない場合、グローブボックス内にある車種別マニュアルで確認することができます。

インストルメントパネル上に設置されるETC車載器
インストルメントパネル上に設置されるETC車載器

なお、ETCカードの用意はありませんので、ご自身でご用意ください。また、前述のように車種や導入時期によりETC2.0に対応しているものと対応していないものがあります。あわせてご了承ください。

割引やサービスを活用しておトクに!

高速道路や有料道路を使ってのドライブに便利なETC。これまでも知らないうちに休日割引や深夜割引を利用していたかもしれませんが、各種の割引や適用のしかたを知ることで、さらにおトクに使えて、効率よくETCマイレージポイントを貯めることも可能です。もし、まだマイレージサービスを登録していないのなら、これを機に申請してはいかがでしょうか?

なお、カレコのカーシェアの返却時、ETCカードの忘れ物が大変、多くなっています。利用終了をする前に、ETC車載器の確認をお忘れなく!

>>>おすすめのドライブスポット&ルート

>>>標識、トンネル、サービスエリア…高速道路が楽しくなる9つの豆知識

>>>高速道路の運転が怖い!注意点とコツがわかれば大丈夫!

<カレコについて>
>>>ご利用の流れ

>>>車種ラインアップ

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

カレコのカーシェアなら初期費用・月会費0円
]]>
https://blog.carshares.jp/21106/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/01-121-550x275.jpg
「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」は1日遊べる盛りだくさんのテーマパーク https://blog.carshares.jp/16657/ https://blog.carshares.jp/16657/#respond Wed, 03 Feb 2021 22:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=16657 群馬県北群馬郡にある「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」は、私設ミュージアムとして日本で一番の年間入館者数を誇るアミューズメントスポットです。懐かしのおもちゃや貴重な人形の展示、昭和の街並みを再現したレトロパークのほか、見どころは多く、特に「自動車博物館」は、全館を通して100台以上の名車が展示され、クルマ好きから高い評価を受けています

<目次>
大泉インターチェンジから90分ほどで目的地に到着
日本で最大規模の私設ミュージアム
やわらかいオレンジ色の昭和時代へタイムスリップ
戦後から高度成長期にかけ、日本の発展に貢献したマイカーたち
世界に追いつけ!黎明期の和製スポーツカーたち
リピーターの声から新設された「ミリタリーゾーン」
ミュージアムオリジナルのお土産を購入
今回のドライブに使用したクルマ:トヨタ「ヤリスクロス」

大泉インターチェンジから90分ほどで目的地に到着

「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」の最寄りのインターチェンジは、関越自動車道の「駒寄スマートインターチェンジ」。今回は「大泉インターチェンジ」から関越自動車道に乗り、「駒寄スマートインターチェンジ」まで、およそ80分の道のりでした。一般道に降りてからは、約10分で目的地に到着します。

この日は途中の関越自動車道「上里サービスエリア(下り)」に寄って、ちょっと遅めの朝食をとりました。

 上里SA(下り)は埼玉県の最後に位置するサービスエリア
上里SA(下り)は埼玉県の最後に位置するサービスエリア

上里SA(下り)には、地産レストラン「上里プリンス」や上里産小麦をブレンドした麺を使用する「蔵仕込みらーめんKURA(クラ)」、同じく上里産小麦を使用した鯛焼き風のフードを提供する「ヴィレッジステーション」など、地元の特産品にこだわった店舗が多数あります。今回は、生うどん「麦さと屋」の看板メニューでもある「上里肉汁うどん」をオーダーしました。

 「上里肉汁うどん」750円(税込み)
「上里肉汁うどん」750円(税込み)

「麦さと屋」のうどんは、上里産小麦のみを使用し、「打ちたて」、「切りたて」、「茹でたて」の基本を守って提供されるためコシが強く、のどごしが気持ちのいい逸品でした。

▼上里サービスエリア(下り)
住所:埼玉県児玉郡上里町五明若宮825-1
駐車場:あり
URL:https://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800066/2/

日本で最大規模の私設ミュージアム

企業ではなく個人が展示物を収集し、経営を行う私設ミュージアム。「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」は、館長の横田正弘さんが開館し、横田さんが収集したアイテムが展示されています。

  「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」のロビーでは、ミュージアムを象徴する人形やアイテムが出迎えてくれる
「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」のロビーでは、ミュージアムを象徴する人形やアイテムが出迎えてくれる
 かつては大工さんとして金づちを握っていた横田さん。館内の装飾は横田さんが設計を行ったそう
かつては大工さんとして金づちを握っていた横田さん。館内の装飾は横田さんが設計を行ったそう

ミュージアムには、「おもちゃと人形博物館」や「自動車博物館」のほか、敷地内には「昭和レトロパーク 駄菓子屋横丁」や「三丁目の夕日」「ミニミュージアム」「頭文字D藤原とうふ店」「ルート66ガーデン」「カーイラストレーター林部研一博物館」「テディベア博物館」「世界のワイン&ビール」「チョコレートファクトリー」などに加え、昨年新設された「ミリタリーゾーン」「ガチャガチャ横丁」と、さまざまなコーナーが設けられています。

「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」のオープンは1994年8月。アイテムを展示するだけでなく、没入できる世界(セット)もあわせて作られているといった工夫が評価され、現在では年間約40万人が訪れているそうです。

やわらかいオレンジ色の昭和時代へタイムスリップ

  「テディベア博物館」にはアンティーク(製造から80年以上が経過したテディベア)や著名な職人が手がけたものなど、2000体を超えるテディベアが展示されている
「テディベア博物館」にはアンティーク(製造から80年以上が経過したテディベア)や著名な職人が手がけたものなど、2000体を超えるテディベアが展示されている

「テディベア博物館」を抜け、下り階段を降りると昭和30~40年の街並みを再現した「昭和レトロパーク 駄菓子屋横丁」が始まります。

  駄菓子屋の雰囲気が幼い頃に通ったお店とどこか似通っており、懐かしさをおぼえる
駄菓子屋の雰囲気が幼い頃に通ったお店とどこか似通っており、懐かしさをおぼえる

展示される看板やポスター、おもちゃ、人形といった数々のアイテムは、すべて当時、販売されていた本物なのだそう。

 この博物館のオープン以前、館長の横田さんはオートバイの博物館を運営。館内の随所に展示されるオートバイから、横田さんの思い入れが伝わる
この博物館のオープン以前、館長の横田さんはオートバイの博物館を運営。館内の随所に展示されるオートバイから、横田さんの思い入れが伝わる

戦後から高度成長期にかけ、日本の発展に貢献したマイカーたち

「昭和レトロパーク 駄菓子屋横丁」の「吉岡町商店街」を抜けると「軽自動車」の展示コーナーがあります。

 戦後から高度成長期にかけて活躍した24台の軽自動車がずらりと並ぶ
戦後から高度成長期にかけて活躍した24台の軽自動車がずらりと並ぶ
 往年の軽自動車を代表する、富士重工(現SUBARU)の「スバル360」
往年の軽自動車を代表する、富士重工(現SUBARU)の「スバル360」

軽自動車の展示コーナーの次は「ミニミュージアム」へ。「ミニミュージアム」で扱っている「MINI」は、ブリティッシュ・モーター・コーポレーション製のもので、1960~1970年製のクラシカルなモデルや、現代の解釈でカスタマイズされた「MINI」が展示されています。

ずらりと並ぶミニは1台1台すべて異なる仕上げになっている
ずらりと並ぶミニは1台1台すべて異なる仕上げになっている

「ミニミュージアム」を抜けて2階へと上がると「自動車博物館」の始まりです。まずは人気コミック「頭文字D(イニシャルD)」のコーナー。原作通りに再現されたトヨタ「スプリンター トレノ」と「藤原とうふ店」が出迎えます。

 店舗の外装は、劇場版「頭文字D」にて実際に使用されたセットを移築したもの
店舗の外装は、劇場版「頭文字D」にて実際に使用されたセットを移築したもの

海外からも熱心なファンが訪れるという「イニシャルD藤原とうふ店」。ミュージアムの前にも「藤原とうふ店」のセットが作られており、入館者はセットの前にクルマを止めて写真を撮影することができます。

 展示されるマツダ「RX-7」は、コミックの作者である「しげの秀一」氏が所有していたもの
展示されるマツダ「RX-7」は、コミックの作者である「しげの秀一」氏が所有していたもの

「イニシャルD藤原とうふ店」に隣接するのは「ファミリーカー」のコーナー。クルマが急速に普及したマイカー時代(1960後半~70年代)のクルマが展示されています。

 「自動車博物館」内に展示されるクルマは(一部を除いて)レストアがなされ、走行が可能な状態で維持されているそう
「自動車博物館」内に展示されるクルマは(一部を除いて)レストアがなされ、走行が可能な状態で維持されているそう
 写真(手前)は「ダットサン」。1938年製
写真(手前)は「ダットサン」。1938年製
 写真はプリンス「スカイライン」。1967年製
写真はプリンス「スカイライン」。1967年製

世界に追いつけ!黎明期の和製スポーツカーたち

3階はスポーツカーのコーナー。歴史と技術で先行する世界のスポーツカーに追いつき、追い越すため、各メーカーが心血を注いで開発した名車が展示されています。

 「自動車博物館」の象徴的な存在、トヨタ「2000GT」。1967年製
「自動車博物館」の象徴的な存在、トヨタ「2000GT」。1967年製
 写真は絶大な人気を誇る「ハコスカ」こと日産「スカイラインGT-R」。1971年製
写真は絶大な人気を誇る「ハコスカ」こと日産「スカイラインGT-R」。1971年製
 この日産「フェアレディZ」は、横田さんがアメリカの「ルート66」を走破する「グレートレース」に出走したときに乗った車両
この日産「フェアレディZ」は、横田さんがアメリカの「ルート66」を走破する「グレートレース」に出走したときに乗った車両

リピーターの声から新設された「ミリタリーゾーン」

順路は「自動車博物館」から、屋外に設けられた「シネマワールド」「三丁目の夕日」「ルート66ガーデン」の各コーナーへと続きます。

「三丁目の夕日」のコーナーは、邦画『ALWAYS三丁目の夕日』(2005年)に登場した「鈴木オート」を再現したもの。敷地内に駐車(駐輪)しているダイハツ「ミゼット」とホンダ「スーパーカブ」は、実際に撮影で使用した個体だそう。

 邦画『ALWAYS三丁目の夕日』に登場した「鈴木オート」を再現
邦画『ALWAYS三丁目の夕日』に登場した「鈴木オート」を再現

「ルート66ガーデン」は、館長の横田さんがアメリカの「ルート66」を走ったときのイメージを元にして制作されたコーナー。

 写真はリンカーン「コンチネンタル」。実際の「ルート66」も、朽ちかけたガレージが並んでいたらしい
写真はリンカーン「コンチネンタル」。実際の「ルート66」も、朽ちかけたガレージが並んでいたらしい

「ルート66ガーデン」を見た後は、再び屋内へと戻り、新設された「ガチャガチャ横丁」へと向かいました。

 使用されているガチャガチャ(カプセルトイ)も、回転式レバーを持つ懐かしいモデル
使用されているガチャガチャ(カプセルトイ)も、回転式レバーを持つ懐かしいモデル

キャラクター消しゴムなどの懐かしのおもちゃやおみくじ、ここでしか入手のできないオリジナルグッズがカプセルに封入されています。

この後、「世界の人形」や「世界のワイン&ビール」コーナーを通って2階へ。新設された「ミリタリーゾーン」に踏み込みます。

 壁を突き破って飛び出しているのは第二次世界大戦で活躍した「M4シャーマン戦車」
壁を突き破って飛び出しているのは第二次世界大戦で活躍した「M4シャーマン戦車」

ミュージアムに寄せられた「実物大の戦車を展示して欲しい」という声に応えて新設された「ミリタリーゾーン」。展示されるアメリカ軍の「M4シャーマン」、ドイツ軍の「ティーガー」は、ほぼ実物大で模型化されています。

 古くは「タイガー戦車」と呼ばれていたティーガー戦車。第二次世界大戦に活躍し、その名はあまりにも有名
古くは「タイガー戦車」と呼ばれていたティーガー戦車。第二次世界大戦に活躍し、その名はあまりにも有名

ただ戦車を展示するだけでなく、破壊された街並みを再現。当時活躍したクライスラーの「デソート」や「ジープ」も展示されています。

 ジープの周囲に展示されているイラストは、イラストレーターの菅沼直樹氏が描いたもの
ジープの周囲に展示されているイラストは、イラストレーターの菅沼直樹氏が描いたもの

順路の最後には、休憩スペースと「カフェ・キャバリーノ」があります。

 コーヒーやソフトドリンクのほか、キャバリーノサンドやライスバーガーといった軽食も用意されている
コーヒーやソフトドリンクのほか、キャバリーノサンドやライスバーガーといった軽食も用意されている

ミュージアムオリジナルのお土産を購入

博物館内には「なつかし屋」や「テディベアショップ」などのショップがあります。 

 ミュージアムは再入場が可能なので、順路を一周した後でも各ショップを訪れることができる
ミュージアムは再入場が可能なので、順路を一周した後でも各ショップを訪れることができる

「自動車博物館」のすぐ前に位置する「なつかし屋」では、プラモデルやミニカーといったクルマ関連アイテム、塩ビ(ポリ塩化ビニル)のヒーロー人形やアイドルのブロマイドといった懐かしのアイテム、伊香保のお土産などが取りそろえられています。

 カーイラストレーター、林部研一氏のイラストグッズも多数販売されている
カーイラストレーター、林部研一氏のイラストグッズも多数販売されている

こちらのショップの人気商品はやはり「頭文字D」グッズ。「テディベアショップ」では、テディベアだけでなく、他の動物をモチーフにしたぬいぐるみやアイテムも扱っています。特に博物館オリジナルのテディベアが人気だそう。

 クラシックミニのグッズやアイテムも、テディベアショップで扱っている
クラシックミニのグッズやアイテムも、テディベアショップで扱っている

この日は添加物を一切使用せず、伝統の手法で作られた「水沢うどん(オリジナルパッケージ)」とオリジナルの「プレミアムエクセレントショコラ」、可愛い猫の描かれた布バッグをお土産に購入しました。

 「水沢うどん」860円。「プレミアムエクセレントショコラ」550円。猫の布バッグは1,100円(すべて税込み)
「水沢うどん」860円。「プレミアムエクセレントショコラ」550円。猫の布バッグは1,100円(すべて税込み)

館内を見て回るのにかかった時間は、90分ほど。館内は、懐かしいクルマやアイテムが展示されているだけでなく、入場者を楽しませよう、もてなそうという工夫であふれ、時間が過ぎるのがあっという間でした。

日本最大級の私設ミュージアムとして多くの人に愛されている「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」。クルマ好きな方はもちろん、お子さんと一緒に家族で遊びに行くスポットとしてもおすすめです。

▼伊香保おもちゃと人形自動車博物館
住所:群馬県北群馬郡吉岡町上野田2145 水沢観音下
駐車場:あり(無料)
URL:http://www.ikaho-omocha.jp

今回のドライブに使用したクルマ:トヨタ「ヤリスクロス」

「ヤリス」と「ヤリスクロス」は、2021年「RJCカーオブザイヤー」をそろって受賞した

乗り心地の良さと軽快な走りで評価を得たコンパクトカーの「ヤリス」。そのヤリスのSUV版に位置するのが「ヤリスクロス」です。高い走行性能を受け継ぎつつ、車内や荷室を広くして居住性と使い勝手を向上。

「ヤリス」と同様に使いやすさや運転しやすさが魅力
「ヤリス」と同様に使いやすさや運転しやすさが魅力

ヤリスよりもボディサイズは大きくなりましたが、運転席からの視界も良好で、小回りの良さも十分に確保されています。「走りも楽しみたいけれど、多くの荷物も載せたい」という欲張りな要求も、高い次元で叶えてくれる1台です。

<今回のドライブのカーシェア料金>
・車種クラス:ベーシック
・プラン:ベーシック
・時間料金:5,700円(12時間パック)
・距離料金:4,000円(16円×250km)
合計:9,700円

>>>トヨタ「ヤリスクロス」のあるステーション

>>>「カレコ・カーシェアリングクラブ」の料金

<関連記事>
>>>北欧を満喫!埼玉県飯能市にオープンしたムーミンバレーパークへ

>>>次世代型エンターテイメント「FlyStation インドアスカイダイビング」を体験しよう

>>>開園20周年を迎えた箱根「星の王子さまミュージアム」でサン=テグジュペリの生涯をたどる

>>>無料で楽しめる工場見学&バイキング「こんにゃくパーク」

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

  • 記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。


]]>
https://blog.carshares.jp/16657/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/top-47-550x275.jpg