カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ成田市 – カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ https://blog.carshares.jp/ カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ Wed, 20 Nov 2024 19:00:00 +0000 ja hourly 1 【2024年・関東】初詣や初日の出が楽しめるおすすめの人気スポット https://blog.carshares.jp/22022/ https://blog.carshares.jp/22022/#respond Wed, 27 Dec 2023 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=22022 2024年も幸多き年になるよう、クルマで初日の出祈願や初詣に出かけませんか?クルマでもお参りに行きやすい関東近郊の初詣&初日の出スポットを紹介します。

<目次>
【東京】都心からも近い人気の観光スポット「高尾山」と「髙尾山薬王院」
【千葉】日本一早い初日の出を拝む「犬吠埼」
【埼玉】関東最強のパワースポットで1年を祈願「三峰神社」
【埼玉】「日本の夜景100選」に選ばれた景色と初日の出を望む「美の山公園」
【埼玉】秩父盆地を一望し、初日の出を拝む「秩父ミューズパーク」
【神奈川】初日の出と朝焼けの富士山を望む「大観山」から「箱根神社」で初詣
【神奈川】東京湾に昇る初日の出を拝みに「海ほたる」へ
【茨城】花火も圧巻!「牛久大仏」のシュールな年越しカウントダウン
【茨城】パワースポットで初日の出と初詣「筑波山神社」
2024年が良い年になりますように

【東京】都心からも近い人気の観光スポット「高尾山」と「髙尾山薬王院」

高尾山山頂から見る神々しい朝焼け富士
高尾山山頂から見る神々しい朝焼け富士

2007年にミシュランガイドで最高ランクの三ツ星に認定された「高尾山」は、海外からの観光客も多い、人気の観光スポット。早朝の山頂からは、都心のビル群から昇る日の出や、陽を浴びて赤く染まる富士山を拝むことができます。年越しを高尾山で迎え、山頂から初日の出を見ようという登山者も多く、混雑した場合は入山規制されることもあるそう。

日の出は、中腹にある髙尾山薬王院からも見ることができます。「髙尾山薬王院」の境内にある愛染堂や倶利伽羅龍は縁結び、願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)は開運・厄除けなど、パワースポットも数多くあります。元旦0時からは、「新春特別開帳大護摩供」や、初日の出に1年の安全を祈願する「迎光祭」が開催されるなど、毎年多くの初詣客でにぎわいます。

「髙尾山薬王院」には、高尾山口にある駐車場から登山、もしくは高尾登山電鉄ケーブルカー、リフトに乗り、30分ほど登ると行けます。標高599mと比較的低い山ですが、防寒対策はお忘れなく。冬季の登山道は凍結で滑りやすくなっていることもあるので、滑りにくい靴でお出かけください。

▼高尾山・高尾山薬王院
住所:東京都八王子市高尾町2177
駐車場:あり
URL:http://www.takaosan.or.jp/index.html

<関連記事>
寺社仏閣巡りで運気アップ!都内近郊のパワーストップまとめ

【千葉】日本一早い初日の出を拝む「犬吠埼」

水平線から上る日の出は神秘的
水平線から上る日の出は神秘的

山頂や離島を除き、日本で最初に初日の出を拝むことができるのが、関東最東端にある「犬吠崎」。波の音に耳を傾けながら、初日の出を待つのもいいものです。水平線から陽が昇ってくると、海の色も瑠璃色に輝き、絶景が拝めます。

初日の出スポットとして人気の灯台周辺は、毎年多くの見物客でにぎわいますが、隣接する君ヶ浜から眺めるのもおすすめ。海岸の素晴らしい景色と日の出が一緒に撮れる、人気のフォトスポットでもあります。

初日の出を拝んだ後は、犬吠崎からクルマで1時間半ほどのところにある成田山新勝寺へ初詣に行くのはいかがでしょう。成田山新勝寺は、江戸時代から人々の信仰を集め、年間1,000万人を超える参拝者が訪れる全国有数のお寺。運気がアップするといわれるパワースポットでの参拝で新年からパワーチャージができそうです。

毎年、多くの人が初詣に訪れる成田山新勝寺
毎年、多くの人が初詣に訪れる成田山新勝寺

▼犬吠崎
住所:千葉県銚子市犬吠埼
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.choshikanko.com/kankoDB/%e7%8a%ac%e5%90%a0%e5%9f%bc%e7%81%af%e5%8f%b0/

▼成田山新勝寺
住所:千葉県成田市成田1番地
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.naritasan.or.jp/

<関連記事>
日本一早い日の出と成田参り!新年に行きたい千葉ドライブ旅行

「銚子」で海沿いの絶景と港のグルメを満喫するドライブへ

【埼玉】関東最強のパワースポットで1年を祈願「三峰神社」

初日の出を拝んだ後は初詣でパワーチャージ(写真提供:三峯神社)
初日の出を拝んだ後は初詣でパワーチャージ(写真提供:三峯神社)

関東屈指のパワースポットとして人気の「三峯神社」。境内の入り口にあるのは、大きな鳥居の左右に小さな鳥居を組んだ、全国的にも珍しい三ツ鳥居。鳥居の両脇では、狛犬ではなく狼が参拝者を迎えます。狼は災いを除けると伝えられ、火防、盗難除け、災難除け、家内安全、などにご利益があるといわれています。

奥宮を遥拝する「遥拝殿(ようはいでん)」からは、初日の出を拝むことができます。「遥拝殿」へ向かう石段を登ると、そこは別世界。三峯神社は、標高の高い山間部にあるため、雲海を見ることもできます。初日の出を拝み、神聖な空気を体いっぱいに浴びて、パワーチャージしましょう。

▼三峯神社
住所:埼玉県秩父市三峰298-1
駐車場:あり(有料市営駐車場利用)
URL:http://www.mitsuminejinja.or.jp/

【埼玉】「日本の夜景100選」に選ばれた景色と初日の出を望む「美の山公園」

秩父の山々から上る日の出
秩父の山々から上る日の出

初日の出の穴場スポットがたくさんある秩父エリア。標高約580mの蓑山山頂にある「美の山公園」も人気のスポットです。山頂からは、秩父の街並みが一望でき、「日本の夜景100選」にも選ばれる美しい夜景が広がります。

大晦日には、初日の出をカメラに収めようと、多くの人が訪れます。山頂までクルマで行けるのも人気のポイント。駐車場も完備され、道は舗装されていますが、道幅が狭く、勾配のきつい坂や急カーブが連続する山道なので、夜に訪れる際は十分に気を付けましょう。

▼美の山公園
住所:埼玉県秩父市黒谷2372
駐車場:あり(無料)
URL: http://www.pref.saitama.lg.jp/b0504/minoyamakouen-top/

<関連記事>
「秩父」で絶景・グルメ・アニメ聖地を楽しむドライブ

【埼玉】秩父盆地を一望し、初日の出を拝む「秩父ミューズパーク」

条件がそろえば、雲海に浮かぶ初日の出を拝むことができる
条件がそろえば、雲海に浮かぶ初日の出を拝むことができる

音楽堂や野外ステージ、フォレストアドベンチャーなど、数多くの施設やアトラクションがある大型公園「秩父ミューズパーク」。雲海が見られることでも有名ですが、美しい初日の出を拝めるスポットとしても人気があります。

初日の出の鑑賞におすすめなのは、「展望台」と「旅立ちの丘」の2ヶ所。標高363mの位置にある「展望台」からは、秩父盆地を見渡すことができ、双子山の間を昇る初日の出を見ることができます。「旅立ちの丘」の展望デッキからも秩父盆地を見渡すことができ、幻想的な初日の出を拝むことができるスポットです。

▼秩父ミューズパーク
住所:埼玉県秩父郡小鹿野町長留2518
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.muse-park.com

<関連記事>
涼を求め、大人気店「阿左美冷蔵」へ。天然かき氷を食べに行く秩父ドライブ

【神奈川】朝焼けの富士山を望む「大観山」から初日の出&「箱根神社」で初詣

朝焼けに染まる富士山を望む大観山からの眺め
朝焼けに染まる富士山を望む大観山からの眺め

1年を通して多くの観光客が訪れる箱根は、初日の出や初詣のお出かけにも人気のスポットです。初日の出ドライブにおすすめなのが、箱根ターンパイク。小田原市から箱根町を経由し、足柄下郡湯河原町に至る、観光有料道路です。初日の出スポットは、箱根大観山口の手前にある「アネスト岩田 スカイラウンジ」。芦ノ湖と富士山、駒ヶ岳などの中央火口丘、金時山など、360度の絶景を楽しめます。

元日には、相模湾から昇る初日の出と、陽の光を浴びた富士山が赤く染まる「紅富士」を同時に望めることができます。毎年多くの観光客が訪れるため、2階のティーラウンジを貸切にするイベントも開催。駐車場も早々に満車になってしまうので、時間に余裕をもってお出かけください。

初日の出を拝んだ後は、「箱根神社」に初詣へ。関東総鎮守として、古くは徳川家康や源頼朝などの戦国武将から崇敬された箱根神社は、開運厄除・心願成就・勝運守護・交通安全・縁結びなどのご神徳があるといわれています。境内にある「九頭龍神社新宮」も、縁結びの神様として、良縁を願う女性に人気のパワースポットです。

人気のパワースポット箱根神社で良縁を願う(写真提供:箱根神社)
人気のパワースポット箱根神社で良縁を願う(写真提供:箱根神社)

▼箱根神社・九頭龍神社新宮
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
駐車場:あり(無料)
URL:http://hakonejinja.or.jp/

<関連記事>
箱根ターンパイクから湯河原へ!「走り」と「景色」を楽しむドライブ

箱根のおすすめドライブルート! 足柄、芦ノ湖……クルマで行く日帰り観光

【神奈川】東京湾に昇る初日の出を拝みに「海ほたる」へ

東京湾の真ん中で初日の出を拝む
東京湾の真ん中で初日の出を拝む

「海ほたる」は、川崎と木更津を結ぶ東京湾アクアラインの、海底トンネルと海上道路の境目にあるパーキングエリアです。東京湾の真ん中で初日の出を見たいと、帰省客をはじめ多くの人が訪れます。満車になると駐車場が閉鎖されてしまうので、大晦日の早い時間から出かけておくのがおすすめです。

「海ほたる」は、中央が吹き抜けになった5階建ての建物で、3階までが駐車場、4階がショップとアミューズメントコーナー、5階はレストランと展望デッキと、施設も充実しているので、1日過ごすこともできます。レストランやフードコートでは、木更津名物のあさりや、新鮮なシーフードを使ったメニューなど、海ほたるならではのグルメを楽しめます。

東京湾アクアラインは、海ほたるでUターンすることができるので、初日の出を拝んだ後は、都内に戻り初詣に出かけるのもいいですね。

▼海ほたる
住所:千葉県木更津市中島地先 海ほたる
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.umihotaru.com/

<関連記事>
東京湾アクアライン(海ほたるPA)でUターンドライブ!(6時間パック)

【茨城】花火も圧巻!「牛久大仏」のシュールな年越しカウントダウン

ライトアップした牛久大仏と花火のシュールなコラボレーションが楽しめる
ライトアップした牛久大仏と花火のシュールなコラボレーションが楽しめる

ギネスにも認定されている、世界一の高さ(120m)を誇る「牛久大仏」。浄土真宗東本願寺派本山東本願寺にある青胴製立像で、その大きさは奈良の大仏が手のひらに乗ってしまうほど。その巨大な仏像を拝みに、通年多くの参拝客が訪れます。

そんな牛久大仏の年越しカウントダウンでは、牛久大仏が色とりどりにライトアップされ、花火が打ち上げられるなど、類を見ないカウントダウンイベントとして人気を集めています。

巨大な大仏と花火のコラボレーションで年越しを祝った後は、大洗海岸へ初日の出を見に出かけてはいかがでしょう。人気の初日の出スポットは、海の岩礁に建てられた大洗磯前神社の「神磯の鳥居」の前。鳥居と日の出を見るため、多くの人が訪れます。元日には、初日の出をお参りする「初日の出奉拝式」が行われています。

鳥居に昇る日の出
鳥居に昇る日の出

▼牛久大仏(浄土真宗東本願寺派本山東本願寺)
住所:茨城県牛久市久野町2083
駐車場:あり(無料)
URL:https://daibutu.net/

▼神磯の鳥居(大洗磯前神社)
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.oarai-isosakijinja.net/

<関連記事>
ギネスにも認定!世界一の高さを誇る「牛久大仏」を見に行こう

【茨城】水族館に大洗海岸、海鮮を堪能する海沿いドライブ

【茨城】パワースポットで初日の出と初詣「筑波山神社」

筑波山と日の出
筑波山と日の出

初日の出を拝み、初詣もできる人気スポット「筑波山」。日本百名山の一つで、3000年以上昔から山岳信仰の対象とされてきた霊峰です。男体山と女体山がありますが、初日の出を拝むなら女体山側がおすすめ。山頂まではロープウェイが通っているので、普段登山をされない方でも安心です。

山頂でご来光を拝んだら、下山途中に筑波山神社で初詣。筑波男大神(いざなぎのみこと)、筑波女大神(いざなみのみこと)の夫婦二神を主神とする筑波山神社は、縁結びの神様として知られています。また、交通安全や厄除けなどの御神徳により、登山客や県内外からも多くの参拝客が訪れています。

「筑波山」を御神体とする筑波山神社で1年の祈願を
「筑波山」を御神体とする筑波山神社で1年の祈願を

神社近くには、パワースポットのひとつでもある、樹齢約800年、高さ32mもある御神木があるので、パワーを感じてみるのもいいですね。比較的、気軽に登れる山ですが、歩きやすい格好で防寒対策はお忘れなく。

▼筑波山神社
住所:茨城県つくば市筑波1番地
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.tsukubasanjinja.jp/

▼筑波山
住所:茨城県つくば市筑波1番地
駐車場:あり(有料)
URL:http://www.mt-tsukuba.com/

2024年が良い年になりますように

一年の計は元旦にあり。ぜひクルマで初日の出見物や初詣に出かけて、新たな気持ちで新年をお迎えください。カーシェアで皆さまの生活が豊かで楽しいものとなるよう、2024年も引き続き情報を届けてまいります。今後ともカレコ・カーシェアリングクラブをどうぞよろしくお願いいたします。

※記事内容は公開時のものです。情報が変更になることがありますので、訪問前に施設や自治体の公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。

>>>車種ラインアップはこちらから

>>>カレコ・カーシェアリングクラブ」の料金

>>>おすすめドライブの記事一覧はこちら

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

]]>
https://blog.carshares.jp/22022/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/06-129-550x367.jpg
「初日の出」の人気スポットや穴場スポットを紹介!【2021年・関東】 https://blog.carshares.jp/16461/ https://blog.carshares.jp/16461/#respond Wed, 23 Dec 2020 16:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=16461 初日の出を見ながら心清らかに2021年の幕開けを迎えられたら素敵ですよね。山や海など景色によってさまざまな表情を見せてくれる初日の出。今回は、カレコ編集部がこれまで取材に行った場所の中から、意外と知られていない初日の出の穴場スポットや人気の場所を厳選して紹介します。

<目次>
都会のビル群とのコントラストが美しい:東京「お台場海浜公園」
山頂から望む神秘的な絶景:神奈川「湘南平」
雄大な自然と初日の出のコラボは格別:埼玉「美の山公園」
日本一早い日の出が見られる:千葉「犬吠埼」
山全体が御神体のパワースポット:茨城「筑波山」
番外編:大人気アニメ「鬼滅の刃」の聖地:東京「日の出山」
1年のスタートを初日の出とともに

都会のビル群とのコントラストが美しい:東京「お台場海浜公園」

 都会の喧騒を忘れさせてくれるような東京湾から昇る日の出
都会の喧騒を忘れさせてくれるような東京湾から昇る日の出

ショッピング施設やアミューズメントパークなどがあり観光客も多く訪れる「お台場海浜公園」。大晦日から元旦にかけて、夜間の歩行が可能になる「レインボーブリッジ」からは、高層ビルや観覧車とのコントラストが美しい湾岸エリアの初日の出が楽しめます。

「レインボーブリッジ」は、ノースルート側とサウスルート側の2つのルートがありますが、初日の出が見られるのはサウスルート側です。定番のデートスポットでもある「お台場海浜公園」。普段の雰囲気とは違った特別感が満喫できそうです。

カレコのクルマで出かけると、2021年3月31日までの期間限定で「おでかけ特典」が利用できます。お台場にあるダイバーシティ東京 プラザでは、お買物券のほか、お得クーポンや駐車場1時間無料サービスをプレゼント。初日の出を見た後は、ダイバーシティ東京 プラザの初売りでショッピングを楽しむのもおすすめです。

詳しくはカレコ公式サイト内にある「おトクな『おでかけ特典』」に記載していますので、事前に目を通してお得なサービスをぜひご利用ください。

▼レインボーブリッジ
2020年12月31日~2021年1月1日
(時間帯は東京都港湾局のお知らせをご確認ください)
申し込み不要
入場無料
※状況によって人数制限することがあります。
URL:https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/

▼お台場海浜公園北口駐車場
住所:東京都港区台場1丁目4
駐車台数:244台(有料)24時間、最大料金あり
URL: https://www.tptc.co.jp/park/01_02/access

<関連記事>
>>>ゴールデンウィークは道が空いている東京都心ドライブへ!

山頂から望む神秘的な絶景:神奈川「湘南平」

 水平線から昇る日の出の神々しさと絶景が味わえる
水平線から昇る日の出の神々しさと絶景が味わえる

「かながわの景勝50選(神奈川県観光協会)」や「平塚八景(平塚市)」にも指定されている「湘南平」。神奈川県屈指の夜景スポットとしても知られる「湘南平」は、「愛の南京錠発祥の地」ともいわれています。よく晴れた日には、標高約180mの山頂から、江の島や房総半島、富士山、そして東京スカイツリーや東京タワーまで360℃パノラマが楽しめます。

旧展望台と新展望台がありますが、360℃見渡せる新展望台がおすすめです。山頂にはクルマで行くこともできますが、10台ほどしか停められないので、台数が多い「高麗山公園」の大駐車場をご利用ください。相模湾から昇る日の出。太陽が昇る方向には江の島、西側には大きくそびえ立つ富士山が見られます。防寒対策をしっかりして、歩きやすい服装でおでかけください。

例年、多くの人が訪れる地元の人気スポット「湘南平」。公園の駐車場が満車になった時点で、道路の交通規制が行われます。渋滞でうっかり日の出を見逃すことのないように、早めに行くことをおすすめします。

▼高麗山公園
住所:神奈川県平塚市万田790番地
駐車場:あり(無料)
URL:http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kanko/page-c_02820.html

<関連記事>
>>>バレンタインデーは、「愛の南京錠発祥の地」湘南平へ夜景ドライブ

雄大な自然と初日の出のコラボは格別:埼玉「美の山公園」

 山々から顔を出す朱色の太陽。眼下には秩父エリアが一望できる
山々から顔を出す朱色の太陽。眼下には秩父エリアが一望できる

「美の山公園」は、埼玉県秩父市と皆野町にまたがる「蓑山(みのやま)」の山頂を整備して造られた県立自然公園。「日本の夜景100選(非営利団体 新日本三大夜景・夜景100選事務局) 」にも選ばれ、1年を通して四季折々の草花が楽しめる公園です。

春先には、桜やヤマツツジ、初夏にはアジサイなど、斜面一体に咲き誇る花々が織りなす絶景は圧巻。最近は、雲海が見られるスポットしても注目を集め、雲海のハイシーズンである10月~12月頃は、早朝から多くの観光客で賑わいます。

展望台は3か所ありますが、初日の出を見るのにおすすめなのは、「山頂展望台」。標高580mの山頂から見渡せる景色は、思わず息をのむほどの美しさ。地元でも人気の初日の出スポットです。クルマで山頂にある駐車場まで行くこともできますが、公園には外灯がなく、薄暗いので懐中電灯やヘッドライトを持参して行きましょう。

▼美の山公園
住所:埼玉県秩父市黒谷2372
駐車場:あり(無料)
URL: http://www.pref.saitama.lg.jp/b0504/minoyamakouen-top/

日本一早い日の出が見られる:千葉「犬吠埼」

 白波の音を聞きながら拝む癒しの日の出
白波の音を聞きながら拝む癒しの日の出

関東最東端にあり、日本最速(山頂や離島を除く)で初日の出を拝むことができると人気の「犬吠崎」。大海原に静かに聞こえる白波の音、白亜の灯台の背後から姿を現す日の出は格別です。

灯台周辺は、毎年多くの見物客で賑わいます。少しでも混雑を避けたい場合には、隣接する君ヶ浜からの見物もおすすめ。君ヶ浜は、海岸の素晴らしい景色と日の出が一緒に撮れることで評判のフォトスポットになっています。

初日の出を見届けた後は、日本でも有数の参拝客数を誇る成田山新勝寺へのドライブがおすすめです。犬吠崎からはクルマで約1時間半程度の距離にある成田山新勝寺。初日の出と1,000年以上の歴史を刻んできた関東を代表する寺院での初詣。ダブルのご利益で、パワーあふれる1年のスタートが切れそうです。

▼犬吠崎
住所:千葉県銚子市犬吠埼
駐車場:あり(無料)

▼成田山新勝寺
千葉県成田市成田1番地
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.naritasan.or.jp/

<関連記事>
>>>日本一早い日の出と成田参り!新年に行きたい千葉ドライブ旅行

>>>「銚子」で海沿いの絶景と港のグルメを満喫するドライブへ

山全体が御神体のパワースポット:茨城「筑波山」

 関東平野が一望できる絶景が人気
関東平野が一望できる絶景が人気

筑波山は日本百名山の一つで、知る人ぞ知るパワースポット。男体山(標高871m)と女体山(標高877m)の2つの峰からなる筑波山ですが、初日の出におすすめなのは女体山側。

女体山の山頂までは、ロープウェイがあるので普段登山をされない方でも安心です。つつじヶ丘駅から女体山駅までは約6分間の空の冒険。誰でも気軽に登れる山ですが、歩きやすい格好と防寒対策は必須です。

筑波山の中腹には、「縁結び」の神様として有名な筑波山神社があり、下山途中に初詣もできます。神社のすぐそばには、パワースポットのひとつでもある、樹齢約800年、高さ32mもある巨木が。まさに御神木ともいえる巨木が放つパワーを肌で感じてみてくださいね。

筑波山は、山全体が「茨城県つくば市筑波1番地」となっているため、ナビにこの住所を入力すると目的地に到着しない場合があります。ロープウェイに行かれる場合には「筑波山京成ホテル」と入力するとスムーズです。

▼筑波山
茨城県つくば市筑波1番地
駐車場:あり(有料)
URL: http://www.mt-tsukuba.com/

▼筑波山神社
茨城県つくば市筑波1番地
駐車場:あり(有料)
URL: https://www.tsukubasanjinja.jp/

<関連記事>
>>>子どもも大人もワクワク!1泊2日のつくばの旅で自然と科学を体感しよう!

番外編:大人気アニメ「鬼滅の刃」の聖地:東京「日の出山」

 山頂で「鬼滅の刃」の登場人物・悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)のお決まりのポーズをとるのがブームとなっている
山頂で「鬼滅の刃」の登場人物・悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)のお決まりのポーズをとるのがブームとなっている

「日の出山」は、関東平野だけでなく、天気の良い日には東京スカイツリーや都内の高層ビル群まで見渡せる人気の初日の出スポット。

今や社会現象を巻き起こしている大人気アニメ「鬼滅の刃」。「日の出山」は「鬼滅の刃」に登場する鬼滅隊のひとりであり、最強の隊士とされる悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)の出身地ではないかとファンの間で推測されているスポットだそう。「鬼滅の刃」の作品に出てくる場所や登場人物の出身地を巡る“聖地巡礼”がファンの間でブームになり、その一つとして、「日の出山」が話題になっているようです。 

登山ルートも整備され、標高は902mと初心者でもわりと気軽に登れる「日の出山」。「鬼滅の刃」の聖地で、悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)に思いを馳せながら、初日の出を拝むのもいいですね。

▼日の出山
東京都西多摩郡日の出町大久野
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.town.hinode.tokyo.jp/0000000423.html

<関連記事>
>>>カレコ版エクストリーム出社!?カーシェアで朝からアクティブに!

1年のスタートを初日の出とともに

1年の始まりを告げる初日の出。神秘的な日の出の瞬間を大切な人と一緒に見届ける時間は、きっと特別なひとときとなることでしょう。まぶしく輝くご来光とともに、1年の誓いを唱えてみるのもいいですね。お天気に恵まれた素晴らしい初日の出が拝めますように。初日の出とともに、よいお年をお迎えください。

※記事内容は公開時のものです。情報が変更になることがありますので、訪問前に施設や自治体の公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。

>>>車種ラインアップはこちらから

>>>カレコ・カーシェアリングクラブ」の料金

>>>おすすめドライブの記事一覧はこちら

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

  • 記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。


]]>
https://blog.carshares.jp/16461/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/top-42-550x275.jpg
飛行機好きなら一度は行きたい!成田空港に隣接する「航空科学博物館」 https://blog.carshares.jp/14172/ https://blog.carshares.jp/14172/#respond Thu, 19 Dec 2019 01:30:48 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=14172 成田空港に隣接する、航空専門の博物館「航空科学博物館」。航空専門と聞くと、屋外での航空機の展示を想像しますが、館内にはフライトシミュレーターなどの体験設備も充実しており、天気の悪い日や寒い季節でも楽しめるミュージアムです。

都心から1時間30分ほどで航空機ファンの聖地へ
「ボーイング747-400」が誘う大空の旅
飛び立つ航空機を眺めながら、機内食を食べる
ツアーガイドに参加し、「ボーイング747」のコクピットで記念撮影
新設された体験館は目玉コーナーが目白押し
およそ20機の航空機が展示される屋外展示場
今回のドライブ利用したクルマ:スバル「XV」

都心から1時間30分ほどで航空機ファンの聖地へ

都心から航空科学博物館へは京葉道路、あるいは東関東自動車道を利用して千葉方面へ向かいます。宮野木ジャンクションから東関東自動車道を利用し、成田ジャンクションで新空港自動車道へ。成田空港から一般道に降りて、10分ほどで到着します。施設には、200台の無料駐車場が用意されています。

  中央の建物(本館)は、管制塔をモチーフにしている。体験学習に来る小学生も多いので、駐車場へは十分に徐行して進入すること
中央の建物(本館)は、管制塔をモチーフにしている。体験学習に来る小学生も多いので、駐車場へは十分に徐行して進入すること

航空科学博物は月曜日が休館日(月曜日が祝祭日の場合、翌火曜日)。年末は29日(日)から31日(火)まで休館ですが、2020年元旦(1月1日)は朝5時から開館します。開館時間は10時から17時までで、入館締め切りは16時30分。入館料は大人700円、中高生は300円、4歳から小学生まで200円です。

企画部長を務める阿部さんに、航空科学博物館の見どころを教えてもらいました。

  阿部さんのお勧めのイベントは、パノラマビジョンとプロジェクションマッピングで演出される、1/8「ボーイング747-400」による空の旅
阿部さんのお勧めのイベントは、パノラマビジョンとプロジェクションマッピングで演出される、1/8「ボーイング747-400」による空の旅

今年で開館30周年を迎えた、日本最初の航空を専門とした博物館

航空科学博物館は1989年に開館し、2019年で30周年を迎えました。地元、成田空港に隣接する千葉県芝山町の要望で設立され、アメリカの「スミソニアン国立航空宇宙博物館」や、イギリスの「ロイヤルエアフォース・ミュージアム」など、海外の航空博物館を参考にして造られたそうです。

日本で最初に開館した航空専門の博物館で、現在までに述べ600万人が来館。30周年を迎えるにあたって大がかりなリニューアルが行われ、「体験館」も新設されました。航空ファンにはもちろん、そうでない人にも楽しんでもらえる博物館を目指してのリニューアルだったそうです。

  リニューアルで作られた玄関エントランス前の滑走路。「34」という数字は、真北から時計回りに340度の方位(北北西の方向)に滑走路が向かっていることをあらわし、「L」という英字は2本の滑走路のうちLEFT(左)であることを示している
リニューアルで作られた玄関エントランス前の滑走路。「34」という数字は、真北から時計回りに340度の方位(北北西の方向)に滑走路が向かっていることをあらわし、「L」という英字は2本の滑走路のうちLEFT(左)であることを示している

本館エントランスでは、大きな横断幕が来館者を出迎えます。順路に従い、まずは入って左側の西棟を見学します。

  博物館という言葉から連想される堅苦しいイメージはなく、明るくて入りやすい
博物館という言葉から連想される堅苦しいイメージはなく、明るくて入りやすい

「ボーイング747-400」が誘う大空の旅

西館に入るや、目の前に巨大なジェットエンジン、そして頭上に「ボーイング747-400」の模型が登場します。

  「ボーイング747-400」は1/8サイズの大型模型で、航空科学博物館のシンボルとなっている
「ボーイング747-400」は1/8サイズの大型模型で、航空科学博物館のシンボルとなっている

ジェットエンジンをはじめとした展示品は、実際の「ボーイング747」で使用されていたもの。航空科学博物館ではこれらの展示物に触れられ、ジェットエンジンに使用するチタン合金や、航空機の外板に使用されるアルミ合金の感触をじかに知ることができます。

  ジェットエンジンはプロジェクションマッピングにより、まるで動いているかのように演出され、内部の仕組みや推進力を生み出す原理を教えてくれる
ジェットエンジンはプロジェクションマッピングにより、まるで動いているかのように演出され、内部の仕組みや推進力を生み出す原理を教えてくれる

この「ボーイング747-400」では1日に6回、270度のパノラマビジョンとプロジェクションマッピングが織りなすイベントが約5分間行われます。

  写真では見えないが、「ボーイング747」付近の床には滑走路や都市の夜景などが映し出される
写真では見えないが、「ボーイング747」付近の床には滑走路や都市の夜景などが映し出される

通常の時間帯は機体の後ろにあるコクピットと大型模型が連動し、まるで実際に操縦しているような気分を楽しめます。操縦体験には整理券(200円)が必要です。

  コクピットの操作に従い機体が傾斜したり、ランディングギヤ(車輪)が出し入れされる
コクピットの操作に従い機体が傾斜したり、ランディングギヤ(車輪)が出し入れされる

また同フロアにはキャビン(客席)も。実際に「ボーイング747」で使用されたシートが持ち込まれていて、自由に座ることができます。

 ファースト、ビジネス、エコノミーと、様々なクラスシートが展示されている
ファースト、ビジネス、エコノミーと、様々なクラスシートが展示されている

順路に従い2階に進むと、100年にわたる航空機の変遷が300機もの模型で展示される資料フロアになります。

 エレベータールームへの出入り口に施された金属探知ゲートは、実際に空港で使用されたもの
エレベータールームへの出入り口に施された金属探知ゲートは、実際に空港で使用されたもの

続く東棟2階は、成田空港をイメージした「NAA(成田国際空港株式会社)コーナー」です。成田空港がどの様な地理にあるのかや、空港スタッフの業務や環境への取り組みを楽しみながら学ぶことができます。

 「NAAコーナー」はリニューアルを機に、展示内容が一新された。至るところに最新技術が用いられている
「NAAコーナー」はリニューアルを機に、展示内容が一新された。至るところに最新技術が用いられている
 「お仕事アバター」により楽しみながら空港スタッフの仕事を知ることができる
「お仕事アバター」により楽しみながら空港スタッフの仕事を知ることができる

飛び立つ航空機を眺めながら、機内食を食べる

本館4階には成田空港から飛び立つ、あるいは着陸する航空機を見ながら食事ができるレストラン「パノラマテラス バルーン」があります。営業時間は10時30分から17時まで(平日は16時まで)。

 こちらはランチセットA。機内食風に盛りつけられている
こちらはランチセットA。機内食風に盛りつけられている
 広範囲に外周を見回せるよう席が作られている。もちろん成田空港側は人気席
広範囲に外周を見回せるよう席が作られている。もちろん成田空港側は人気席

本館最上階となる5階は展望展示室になっており、博物館の回りをぐるりと360度、見渡せる作りになっています。特に成田空港に向いているシートは人気で、早い時間に来館して一日中、空港を眺めている人もいるそう。

 冷暖房完備の快適な環境で離着陸、あるいは駐機する航空機を眺めていられる
冷暖房完備の快適な環境で離着陸、あるいは駐機する航空機を眺めていられる
 内側に施された計器類は、かつて空港の管制室にて使用されたもの
内側に施された計器類は、かつて空港の管制室にて使用されたもの

新設された体験館は目玉コーナーが目白押し

本館と体験館との間には、「ボーイング747-212B」の機首部分が展示されています。

 側面に描かれている航空会社のマークは、展示機がかつて就航していた会社をあらわしている
側面に描かれている航空会社のマークは、展示機がかつて就航していた会社をあらわしている

この「ボーイング747-212B」は、数々の航空会社で運用されたのちに退役。アメリカのアリゾナ州マラナにある退役機専門の空港にて整備保管されていたところを、航空科学博物館が引き取ったもの。ボーイング社は機首部分を「セクション41」と呼称しています。そこから航空科学博物館でも、この展示を「747セクション41」と名付けました。

「747セクション41」は、「セクション41機内ツアーガイド」に申し込むと、中に入ることができます。申し込みはエントランスの受付カウンターで行い、料金は1人500円。「セクション41」を中心とした1時間弱のツアーガイドです。1日の開催数や開催時間は日によって異なるため、入館時に確認しましょう。

 「ボーイング747-212B」のコクピットは、キャビン前面ではなく階上にある
「ボーイング747-212B」のコクピットは、キャビン前面ではなく階上にある

ステップを上りキャビンに入ると、左側全体の内張が剥き出しで内部の構造が分かるようになっています。このような状態で公開されているのは、とても珍しいそうです。

 なかなかお目にかかれない航空機の壁面内部の構造
なかなかお目にかかれない航空機の壁面内部の構造
 キャビン上部。今は電子制御で操作されるが、この機が就航していた当時はワイヤーでスラットやフラップ(高揚力装置)、ラダー(方向舵)が操作されていた
キャビン上部。今は電子制御で操作されるが、この機が就航していた当時はワイヤーでスラットやフラップ(高揚力装置)、ラダー(方向舵)が操作されていた

さらに階段を上り、操縦席にも入ることができます。ツアーガイド参加者は、機長席に座った状態で記念撮影ができます。

 コクピット内は思いのほか狭く、シートに座った状態では前方が見づらいことがわかる
コクピット内は思いのほか狭く、シートに座った状態では前方が見づらいことがわかる

新設された体験館は目玉コーナーが目白押し

リニューアルを機に新設された体験館。この日は、1階体験館ホールで体験学習に訪れた小学生たちが、紙飛行機の作り方を学んでいました。航空力学に則って製作された紙飛行機は本当によく飛び、体験した子どもたちも大いに驚いていました。紙飛行機を作ったことのある大人も楽しめる内容です。

 紙飛行機を折る子どもたちは真剣そのもの
紙飛行機を折る子どもたちは真剣そのもの

2階には博物館では初導入となる、訓練用シミュレーターが2基設置されています。

 操作方法は副操縦席に座るスタッフが教えてくれる
操作方法は副操縦席に座るスタッフが教えてくれる

導入された最新型のシミュレーターは「ボーイング737Max」機であり、220度ものプロジェクターを備えたフルコックピット仕様。体験操縦者は左のキャプテン用シート(機長席)に座り、成田空港への着陸体験を行います。

 迫る滑走路の映像はとてもリアルで、シミュレーターとわかっていても操縦桿を握る手が緊張してしまう
迫る滑走路の映像はとてもリアルで、シミュレーターとわかっていても操縦桿を握る手が緊張してしまう

「747セクション41」のコクピットと比べ、計器類は液晶モニターで表示されるなど世代の差が伝わります。1フライトの料金は1,000円で、小学4年生以上が対象です。

「ボーイング737Max」の隣には「ボーイング777」のシミュレーターが設置されており、こちらは40インチのモニターで機外の情景を表示しています。

 「ボーイング737Max」と比べるとシンプルだが、シートに座るや本物のような臨場感に包まれる
「ボーイング737Max」と比べるとシンプルだが、シートに座るや本物のような臨場感に包まれる

フライトミッションは成田空港から離陸し、周遊後に着陸するもの。操作は最小限ですが、操縦席まわりの計器類から十分に本格的なシミュレーターであることが伝わります。1フライトの料金は500円で、小学1年生以上が対象です。

「ボーイング737Max」「ボーイング777」共に体験操縦の予約は直接、シミュレーターの前で行います。土日祝日はすぐに予約が一杯になるので、施設内を見て回る前に予約を行いましょう。

 東棟1階にも「DC-8」のシミュレーターがあり、フライトの体験搭乗ができる。エントランスの受付カウンターで申し込み、1フライトの料金は100円で最大14席
東棟1階にも「DC-8」のシミュレーターがあり、フライトの体験搭乗ができる。エントランスの受付カウンターで申し込み、1フライトの料金は100円で最大14席

体験館3階(最上階)は、航空科学博物館でもっとも、成田空港に近い展望台です。

 エレベーターでしか訪れることができないので注意
エレベーターでしか訪れることができないので注意

屋外なので本館の展望室のように暖かい中での見物はできませんが、A滑走路を離着陸する航空機が、まるで頭上を通過するような迫力を味わえます。

 展望台はの整備地区に面しており、駐機している様々な機体を眺めることができる
展望台はの整備地区に面しており、駐機している様々な機体を眺めることができる
 南風が吹いている場合、離陸する姿を見ることができ、北風が吹いていると着陸姿(後ろ姿)を見ることができる
南風が吹いている場合、離陸する姿を見ることができ、北風が吹いていると着陸姿(後ろ姿)を見ることができる
 人員や貨物を満載した航空機は滑走路をギリギリまで使用するため、離陸直後は展望台との距離が近い
人員や貨物を満載した航空機は滑走路をギリギリまで使用するため、離陸直後は展望台との距離が近い

およそ20機の航空機が展示される屋外展示場

玄関エントランス前には屋外展示場が設けられており、およそ20機の航空機が展示されています。特に注目したいのが、「YS-11」です。

 この「YS-11」試作機が展示されているのは、航空科学博物館だけ
この「YS-11」試作機が展示されているのは、航空科学博物館だけ

第二次世界大戦後、日本は航空機の開発や生産が禁じられました。その後、20年近い時を経て就航した「YS-11」は戦後、最初に開発・量産された国産旅客機です。展示されている「YS-11」は2機製造された試作機のうちの1機で、機内には客席の他、開発のために使用された計器類が残っています。

屋外展示場の最奥にある3機の航空機は、それぞれエンジンが始動できる状態で保存されており、イベントの際は実際にエンジンを動かすそうです。

 いつでもエンジンが始動する状態に整備されている
いつでもエンジンが始動する状態に整備されている

近くの撮影スポットをインフォメーションボードが教えてくれる

エントランスロビーにあるショップには、様々な航空機に関わるアイテムが取りそろえられており、来館の記念となる航空科学博物館オリジナルグッズも販売されています。

 数あるアイテムやグッズの中で人気なのは、やはり航空機のモデルプレーンだそう
数あるアイテムやグッズの中で人気なのは、やはり航空機のモデルプレーンだそう
 航空科学博物館オリジナルグッズはフライトダグ、付箋ブック、そしてノートの3種類
航空科学博物館オリジナルグッズはフライトダグ、付箋ブック、そしてノートの3種類

エントランスホール内にあるインフォメーションボードは、各体験操縦の予定時間や予約状況を確認できる他、近隣にある航空機の撮影スポットやショップの場所を教えてくれます。

 インフォメーションボードは、画面を直接タッチして操作できる
インフォメーションボードは、画面を直接タッチして操作できる

航空について学びながら楽しめる航空科学博物館は、1日いても飽きません。お子さまの冬休みに、訪れてはいかがでしょうか?

▼航空科学博物館
住所:千葉県山武郡芝山町岩山111-3
駐車場:有り(無料)
URL:http://www.aeromuseum.or.jp/

今回のドライブ利用したクルマ:スバル「XV」

今回、利用したのはスバルのクロスオーバーSUV「XV」です。乗降のしやすいシートや、荷物の積み卸しがしやすいハッチバックなど、ユーザーの目線に立って作られています。リニアトロニックという独自のトランスミッションにより、走りも燃費も良好です。

 スバル独自の4WD「シンメトリカルAWD」を採用
スバル独自の4WD「シンメトリカルAWD」を採用

※スバル「XV」の取り扱いは終了いたしました。

>>>カレコの車種ラインナップ

>>>料金について

>>>その他のおすすめドライブスポット

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

  • 記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。


]]>
https://blog.carshares.jp/14172/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/top-12-550x275.jpg