カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログプリウス – カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ https://blog.carshares.jp/ カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ Mon, 21 Oct 2024 03:43:31 +0000 ja hourly 1 メーカー別「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」の使い方まとめ https://blog.carshares.jp/21580/ https://blog.carshares.jp/21580/#respond Wed, 20 Sep 2023 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=21580 高速道路等でアクセルから足を離しても、速度を維持する機能「クルーズコントロール」は近年、「アダプティブ・クルーズ・コントロール(以下、ACC)」に進化。単に速度を維持するだけでなく、センサーにより前を走るクルマとの車間距離を一定に保ってくれるため、長距離ドライブが格段に楽になり、同時に安全性も大きく向上しました。

一方で、せっかくACCが搭載されているクルマでも、その使い方を知らなければ“宝の持ち腐れ”となってしまいます。さまざまな車種に乗るカーシェアでは、なおさらです。そこで、今回はメーカーや車種別に、ACCの使い方や使用の注意点を解説します。

<目次>
ACCの作動のしかた
新しいACCは渋滞時にも頼れる存在
ACCも万能じゃない。ACCの注意点
メーカーごとのACCの使い方
ACCを活用し、さらに便利で快適なドライブを!

ACCの作動のしかた

「アダプティブ」は「適応」や「順応」を意味していますが、ACCの場合、ニュアンス的には「調整」の方が近いでしょう。ACCはドライバーが望んで使用する機能で、常に作動している誤発進抑制アシスト機能などと異なり、スイッチを入れるまでシステムは起動しません。

ここでは、カレコでも多くのステーションに配置される、トヨタ「新型ハリアー」を例に、ACCの基本的な使い方を説明します。新型ハリアーをはじめ、トヨタのACCは「レーダークルーズコントロール」と呼称しますが、ここではACCと表記します。

「新型ハリアー」を例にACCの操作を説明していく
新型ハリアー」を例にACCの操作を説明していく

ACCは原則、高速道路や自動車専用道路のみの利用に限定されています。一般道路は道路環境が頻繁に変化するため、ACCには適しません。また、歩行者や自転車は、センサーでの認識が遅れたり、そもそも認識されない可能性もあるため、一般道路でのACCの使用は控えましょう。操作方法は、次のとおり。

ハンドルの操作スイッチの右にある、クルマとスピードメーターの描かれた「クルーズコントロールメインスイッチ」を押して、ACCのシステムを起動します。メーター内のディスプレイに「Radar Ready(レーダーレディ)」と表示されれば、スタンバイ状態となります。

他メーカーでもACCのシステムスイッチには同様のアイコンが描かれる
他メーカーでもACCのシステムスイッチには同様のアイコンが描かれる

続いて30km/h以上の速度で「-SET(セット)」スイッチを押すと、ACCが作動します。新型ハリアーには「車間制御モード」と「定速制御モード」のふたつのモードが設定されており、上記で作動するのは車間制御モードです。定速制御モードは、何らかの理由で車間制御モードが作動しないときに利用するモードで、基本的には使用しません。

30km/h以下では「-SET」スイッチを押しても、ACCは作動しない
30km/h以下では「-SET」スイッチを押しても、ACCは作動しない

「-SET」スイッチを押してACC(車間制御モード)が作動すると、アクセルペダルから足を離しても、「-SET」スイッチを押したときの速度(設定速度)を維持して走行します。

作動中は、メーター内のディスプレイに設定速度が表示されます。クルマの流れに遅れている場合、「+RES」スイッチを押すことで1km/hずつ、スイッチの長押しで5km/hずつ設定速度を上げることが可能また、アクセルを踏んで加速し、セットしたい速度になったら再度「-SET」スイッチを押すことでも設定できます。

「RES」はレジューム(Resume)の略で「復帰」を意味する
「RES」はレジューム(Resume)の略で「復帰」を意味する

速度を落としたいときは、「-SET」スイッチで操作します。このとき、ブレーキを踏んでしまうとACCの動作が解除されてしまいますので、ご注意を。ブレーキを踏んで解除された場合、「RES」スイッチを押すことで、解除前の速度で再び車間制御モードが作動します。

車間制御モードの作動中、同じ車線に前走車がいない場合は、設定速度を維持して走行を続けます。この状態を「定速走行」と呼びます。前走車が設定された距離内にいる場合、ACCのシステムが速度を調整し、前走車と一定の車間距離を保って走行を続けます。この状態を「追従走行」と呼びます。

車間距離を調整するスイッチ
車間距離を調整するスイッチ

車間距離は車速によって自動的に増減しますが、新型ハリアーの場合、《長い/中間/短い》の3段階で設定できます。80km/hでの走行時、「長い」の車間距離は約50m、「中間」は約40m、「短い」は約30mです。

車間距離は、クルマの先端とレーダー波を描いた「車間距離切りかえ」スイッチで調整。現在、どの設定で車間制御モードが作動しているかは、メーター内のディスプレイで確認できます。

>>>「新型ハリアー」の車種解説はこちら

新しいACCは渋滞時にも頼れる存在

最新のACCは、渋滞に巻き込まれて前走車が停車した際、一定の距離を保って停車します。この機能を有しているACCは、「全車速追従機能付きACC」や「渋滞追従機能付きACC」などと呼ばれます。渋滞時にとても便利な機能ですが、車種によって付いていないものもあり、カーシェアを利用する際は注意が必要です。

全車速追従機能に付いていないACCの場合、前走車に追従して40~30kmまで速度が落ちるとACCが解除されるシステムになっており、ドライバーのブレーキ操作が必要となります。

この機能に対応しているかどうかは、事前にマニュアルで確認するのがベターですが、利用しているクルマが渋滞に対応したACCかわからない場合は、非対応であることを想定してブレーキペダルに足を乗せ、いつでもブレーキをかけられるよう準備をしておきましょう。

渋滞に対応したACCを搭載していても、念のため減速時にはブレーキをかける準備をしておこう
渋滞に対応したACCを搭載していても、念のため減速時にはブレーキをかける準備をしておこう

また、対応するACCでも、停車後、前走車の発進に応じて自動的に発進するものと、発進に操作が必要なものがあります。「新型ハリアー」は渋滞時の停車には対応していますが、停車後の自動発進には対応していません。アクセルを操作する、あるいは「+RESスイッチ」を押して、ACCを復帰させましょう。

ACCも万能じゃない。ACCの注意点

ACCは、カメラやミリ波レーダーなどのセンサーにより前走車を認識します。最新の車種では、かなりの高精度で認識できるようになっていますが、それでも完璧ではありません。

特にバイクや自転車は投影面積の小ささから、センサーが認識できない場合があります。前にバイクが走っていたり、車線変更で前に割り込まれたりした場合は、ACCを解除し、ドライバー自身で運転操作を行うようにしましょう。ACCの解除はブレーキを踏むか、「CANCEL」スイッチを押して行います。

新型ハリアーの「キャンセルスイッチ」は、中央の「CANCEL」と記されたスイッチ
新型ハリアーの「キャンセルスイッチ」は、中央の「CANCEL」と記されたスイッチ

また、ACCは料金所のゲートを認識することができません。ゲートが近づいたら、前走車がいる場合でもACCを解除し、ブレーキ操作を行ってゲートを通過しましょう。通過後に「+RES」スイッチを押してACCを再作動すれば、自動的に設定速度に復帰します。

一部車種のACCは、GPS信号や地図データを元に先の道路状況を予測して、急なカーブの手前で速度を落とすといった対応を取ります。しかし、大半の車種は、急なカーブの予測ができません。

前走車がいても急なカーブではセンサーが前走者を認識できず、高い速度のままカーブに侵入してしまうおそれがあります。急なカーブの手前ではブレーキを踏んでACCを解除、減速を行い、安全な速度で通過しましょう。

メーカーごとのACCの使い方

ACCは、メーカーによって異なる名称が付けられており、用いられている技術は異なりますが、機能としては同じものになります。システムの起動や速度設定といった手順もほぼ共通ですが、スイッチ等が異なるため、少し戸惑うかもしれません。

ACCを活用するときは、運転する前に確認しておきましょう。また、同じ車種であっても、グレードや発売された時期により、機能や操作方法が異なる場合があります。

■■トヨタ、レクサス

「RAV4」
RAV4

<名称>
レーダークルーズコントロール、レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)
<対応車速>
30~180km/h

<主な操作方法>

写真は「RAV4」
写真は「RAV4」

1:クルーズコントロールメインスイッチを押す。あるいは走行支援モード選択スイッチを押し、クルーズコントロールを選ぶ

2:アクセル操作で速度を上げ「-SET」スイッチ、あるいは走行支援スイッチを押して定速走行を作動させる

3:「-SET」「+RES」スイッチで速度を調節する
4:車間距離切りかえスイッチで車間距離を調節する
5:ACCのキャンセルはブレーキ操作、またはキャンセルスイッチを押す。再作動は「+RES」スイッチを押す

トヨタ車のACCは、スイッチ式とレバー式の2種類があります。

「GR86」のACC操作レバー
GR86」のACC操作レバー

例に挙げた「新型ハリアー」「RAV4」などはスイッチ式ですが、一部車種はレバー式で、レバー先端に起動スイッチがあり、レバーを上下に倒して「-SET」「+RES」の操作を行います。キャンセルはレバーを手前に操作。車間切り替えスイッチは、ハンドル右側に配置されています。

<操作スイッチ式:カレコ導入車種>
ヤリスクロス、新型シエンタ、RAV4、新型ハリアー、プリウス(仙台)、ノア(仙台)、新型ヴォクシー、MIRAI、グランエース、レクサスNX、カローラクロスなど

<操作レバー式:カレコ導入車種>
アルファード、C-HR、プラド、ハリアー、GR86など

■■マツダ

「MAZDA3 FASTBACK」
MAZDA3 FASTBACK

<名称>
マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール、マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付))

<対応車速>
0~100km/h

<カレコ導入車種>
MAZDA3 FASTBACK、MAZDA6、CX-5

<主な操作方法>

写真は「MAZDA3 FASTBACK」
写真は「MAZDA3 FASTBACK」

1:「MODE」スイッチを1回押す
2:アクセル操作で速度を上げ、「SET+」あるいは「SET-」スイッチを押して定速走行を作動させる
3:「SET+」「SET-」スイッチで速度を調節する
4:「▼」「▲」スイッチで追従走行の車間距離を調節する
5:ACCのキャンセルはブレーキ操作、または「OFF/CAN」スイッチを1回押す。再作動は「RES」スイッチを押す

■■ホンダ

「ステップワゴンスパーダ」
ステップワゴンスパーダ

<名称>
アダプティブ・クルーズ・コントロール、渋滞追従機能付アダプティブ・クルーズ・コントロール

<対応車速>
0~135km/h

<カレコ採用車種>
フリード、シビック、N-BOX、ヴェゼルHYBRID、新型ヴェゼル、ステップワゴンスパーダなど

<主な操作方法>

写真はステップワゴンスパーダ
写真はステップワゴンスパーダ

1:「渋滞追従機能付ACC(MAIN)」スイッチを押す
2:アクセル操作で速度をあげ、「SET/-」スイッチを押して定速走行を作動させる
3:「RES/+」「SET/-」スイッチで速度を調節する
4:「DISTANCE」スイッチで車間距離を調節する
5:ACCのキャンセルはブレーキ操作、または「CANCEL」スイッチを押す。再作動は「RES/+」スイッチを押す

「N-BOX」「ヴェゼルHYBRID(旧モデル)」「フリード」などは、速度が30km/hを下回るとACCが解除されるタイプです。渋滞時に自動解除されることを頭に入れて利用してください。

■■スバル

「レヴォーグ」
レヴォーグ

<名称>
クルーズコントロール、全車速追従機能付クルーズコントロール

<対応車速>
クルーズコントロールは30~135km/h、全車速追従機能付クルーズコントロールは0~135km/h

<カレコ採用車種>
フォレスターAdvancce、レヴォーグ(アイサイトX)など

<主な操作方法>

写真はレヴォーグ
写真はレヴォーグ

1:「CRUISE」スイッチを押す
2:アクセル操作で速度をあげ、「RES/SET」スイッチを「RES/+」「SET/-」に倒して定速走行を作動させる
3:「RES/SET」スイッチで速度を調節する
4:車間距離スイッチで車間距離を調節する
5:ACCのキャンセルはブレーキ操作、または「CRUISE」スイッチを押す。再作動は「RES/SET」スイッチを「RES/+」に倒す

■■スズキ

「スペーシアギア」
スペーシアギア

<名称>
アダプティブクルーズコントロール、全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロール

<対応車速>>
40~135km/h

<カレコ採用車種>
スペーシアギア、ハスラーなど

<主な操作方法>

写真はスペーシアギア
写真はスペーシアギア

1:「CRUISE」スイッチを押す
2:アクセル操作で速度をあげ、「RES/SET」ノブを「SET-」に倒して定速走行を作動させる
3:「RES/SET」ノブで速度を調節する
4:「車間距離設定」スイッチで車間距離を調節する
5:ACCのキャンセルはブレーキ操作、または「CRUISE」スイッチを押す。再作動は「RES/SET」ノブを「RES+」に倒す

■■三菱

「エクリプスクロスPHEV」
エクリプスクロスPHEV

<名称>
レーダークルーズコントロールシステム(全車速追従機能付)

<対応車速>
30~120km/h

<カレコ採用車種>
エクリプスクロスPHEV

<主な操作方法>

写真はエクリプスクロスPHEV
写真はエクリプスクロスPHEV

1:「ACC ON/OFF」スイッチを押す
2:アクセル操作で速度をあげ、「SET」スイッチを「SET-」に押し下げて定速走行を作動させる
3:「SET」スイッチで速度を調節する
4:「ACC車間距離」スイッチで車間距離を調節する
5:「ACC」のキャンセルはブレーキ操作、または「CANCEL」スイッチを押す。再作動は「SET」スイッチを「RES+」に押し上げる

■■フォルクスワーゲン

「T-Cross」
T-Cross

<名称>
アダプティブクルーズコントロール“ACC”(全車速追従機能)

<対応車速>
30~160km/h

<カレコ採用車種>
T-Cross

<主な操作方法>

フォルクスワーゲンの操作スイッチはハンドルの左側に設置されている

1:「ON/CANCEL/OFF」ボタンを押す
2:アクセル操作で速度を上げ、「SET」スイッチを押して定速走行を作動させる
3:「RES」「+」「SET」「-」スイッチで速度を調節する
4:「車間距離設定」スイッチで車間距離を調節する
5:ACCのキャンセルはブレーキ操作、または「ON/CANCEL/OFF」スイッチを押す。再作動は「RES」スイッチを押す

>>>T-Crossの車種解説はこちら

ACCを活用して、さらに便利で快適なドライブを!

一度、使ってみると、その便利さと安心感に驚かされるACC。便利なだけではなくドライバーの疲労軽減にも大きく貢献し、運転中はACCを使用しないときよりも、心に余裕を持たせてくれます。

ただ、ACCも万能ではなく、悪天候時は苦手といった弱点もあります。ACCを過信せず、けれど恩恵を最大限に享受し、便利で快適なドライブを楽しみましょう!

>>>カレコの車種一覧を見る

>>>高速道路を走るときの便利な機能「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」を使いこなそう

>>>追従機能に車線維持…知っていると便利な先進運転支援機能

<カレコについて>
>>>ご利用の流れ

>>>車種ラインアップ

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/21580/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/01-128-550x275.jpg
コンパクトカーからミニバン、SUVも! カレコの「クルマの選び方」2023春夏【後編】 https://blog.carshares.jp/18158/ https://blog.carshares.jp/18158/#respond Wed, 26 Jul 2023 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=18158 軽自動車、コンパクトカー、SUV、ミニバン、スポーツカー、オープンカー、輸入車……と、豊富な車種ラインアップを特徴とする、カレコ。利用シーンに応じてクルマを選べるのは大きなメリットである一方、「どれを選べばいいのかわからない」という方もいるようです。そこで、シチュエーション別に最適な車種やおすすめの車両タイプを前後編に分けて特集します。

後編では、普段使いだけでなく特別なシーンにもぴったりのクルマや次世代エコカーなどを紹介します。

<目次>
前編
・小回り抜群! 街乗りならコンパクトカー
・小さくても積載性抜群のコンパクトワゴン
・質感高い走りが魅力のミドルサイズハッチバック
・走りと使い勝手を両立するステーションワゴン
・小さくても実力は本格派!コンパクトSUV
・クルマを選んでさらに楽しく!

■後編
日常からアウトドアまでマルチに活躍!ミドルクラスSUV
小さくても7人乗れる!コンパクトミニバン
運転しやすさと広い室内を両立したミドルクラスミニバン
ラージサイズのミニバン/ワゴンならさらにゆったり!
運転を楽しむならスポーツ&オープンカーで!
先進の電気自動車や燃料電池車にも乗れる!
シーンに合わせてクルマを選んでさらに楽しく!

■日常からアウトドアまでマルチに活躍!ミドルクラスSUV

日常の送迎や買い物ならコンパクトカーやコンパクトSUVで十分ですが、後席に人を載せたり荷物を載せたりすると手狭に感じることも……。ミドルクラスSUVは室内空間が広く、人も荷物もゆったり。また、高めの車高はアウトドアにも向いています。

●トヨタ「RAV4」

トヨタ「RAV4」
トヨタ「RAV4」

ミドルクラスSUVの「RAV4(ラブフォー)」は、外観からもわかるようにアウトドア性の高い1台。高めの車高に、オフロードでの走破性を高める4WDシステムが採用されていたり、シートや荷室が汚れに強い素材でできていたり、走りも使い勝手もアウトドア向けになっています。車体サイズがたっぷりしているので室内空間も広く、大人4人での長距離ドライブにも向いています。

>>>「RAV4」のあるステーション

>>>詳しい解説はこちら

●トヨタ「ハリアー」「新型ハリアー」「新型ハリアーHYBRID」

トヨタ「ハリアー」
トヨタ「ハリアー」
トヨタ「新型ハリアー」
トヨタ「新型ハリアー」

都会的でスタイリッシュな外観と、高級感溢れる内装で大人気のミドルクラスSUV。家族でのドライブはもちろん、ちょっと特別な日のお出かけにも最適な上質なクルマです。ボディサイズや室内空間は「RAV4」と同等で、荷室も広いため幅広いシーンで活躍してくれます。台数も多く設置しているので、乗ったことがない方は、ぜひ一度お試しください。

>>>「ハリアー」のあるステーション

>>>「新型ハリアー」のあるステーション

>>>「新型ハリアーHYBRID」のあるステーション

>>>「新型ハリアー」の詳しい解説はこちら

●スバル「フォレスター Advance」

スバル「フォレスター Advance」
スバル「フォレスター Advance」

走りへのこだわりでクルマ好きから評価の高いスバルのミドルクラスSUV。また、スバルは走行性能だけでなく、視界のよさにもこだわっているため、ボディは大きくても前後左右の視界がよく安全確認がしやすいのも特徴です。カレコが導入する「Advance」グレードは、「e-BOXER」というハイブリッドシステムを搭載しており、燃費とパワーを両立しています。

>>>「フォレスター Advance」のあるステーション

>>>詳しい解説はこちら

●マツダ「CX-5」

マツダ「CX-5」
マツダ「CX-5」

大人5人がゆったり乗れる広々とした室内空間と、上質なインテリアが魅力のミドルクラスSUV。高級感のある室内はまるで高級輸入車のようで、普段のドライブも特別な気分にさせてくれます。荷室も、幅・奥行きともに広く、大きな荷物も積み込めるため、週末のまとめ買いから家族・お友達同士でのドライブ旅行、アウトドアまで活躍してくれます。

>>>「CX-5」のあるステーション

>>>詳しい解説はこちら

●トヨタ「ランドクルーザー プラド」

トヨタ「ランドクルーザー プラド」
トヨタ「ランドクルーザー プラド」

「ランドクルーザー プラド」は、「RAV4」よりもさらにタフなオフロード性能を持つ、本格派のSUV。オフロード走行を重視した運転席は目線が高く、見晴らしは抜群です。ミニバンのように広くはないものの、3列目のシートを持つ7人乗りであることも特徴的。オフロード4WDらしいゆったりした乗り心地も特徴で、長距離のドライブも快適にこなします。

>>>トヨタ「ランドクルーザー プラド」のあるステーション

>>>詳しい解説はこちら

●レクサス「NX」

レクサス「NX」
レクサス「NX」

「UX」よりもひとまわり大きなレクサスのミドルクラスSUVで、「ハリアー」や「RAV4」に近い大きさのクルマです。「UX」よりもさらに高級感を増したインテリアは、完全にレクサスの世界観。ミドルクラスだけあって後席は荷室も広く、マルチに使えるSUVとなっています。エンジンは2.0Lのターボで、さらにパワフル。落ち着きある室内空間が、特別な1日を演出してくれるでしょう。

>>>「NX」のあるステーション

■小さくても7人乗れる!コンパクトミニバン

コンパクトカーと変わらない扱いやすいサイズながら、3列シートを備えるコンパクトミニバンは、大人数の送迎やちょっとしたドライブにピッタリ。また、シートを倒して広大な荷室を持つワゴンとしても使えます。

●ホンダ「フリード」

ホンダ「フリード」
ホンダ「フリード」

「フリード」は、4,265 mmと全長が短く、コンパクトカーのように運転しやすい3列シート7人乗りのミニバン。3列目のシートは大人が乗るには少々狭いものの、お子さまなら十分な広さがあり、また3列目のシートを格納することで広い荷室として使うこともできます。「5人+広い荷室」として使いたい方にとっても使い勝手のいい1台です。

>>>「フリード」のあるステーション

>>>詳しい解説はこちら

●トヨタ「シエンタ」「シエンタGクエロ」「新型シエンタ」

トヨタ「シエンタ」
トヨタ「シエンタ」
「新型シエンタ」
「新型シエンタ」

「フリード」と同サイズのコンパクトミニバン「シエンタ」。7人乗りながら小回りが利き、街中の細い路地やUターンなど運転がしやすい1台です。3列目のシートの格納方法が「フリード」の左右跳ね上げ式に対して、床下収納式となっていて、より効率のいい広い荷室を作り出せます。「シエンタGクエロ」は、落ち着いた内装を持つ上質な仕上がりで、「リパーク金山4丁目第2」に設置しています。

>>>「シエンタ」のあるステーション

>>>「新型シエンタ」のあるステーション

>>>「新型シエンタ」の詳しい解説はこちら

■運転しやすさと広い室内を両立!ミドルクラスミニバン

小回りが利いて7人乗れるコンパクトミニバンは、扱いやすい一方で、3列目のシートが狭いという欠点も。6人以上でゆったり乗るなら、ミドルクラスミニバンを選ぶといいでしょう。ボディは少し大きくなりますが、高い目線と大きな窓による見晴らしのよさにより、実は運転しやすいタイプでもあります。

●ホンダ「ステップワゴン スパーダ」

ホンダ「ステップワゴン スパーダ」
ホンダ「ステップワゴン スパーダ」

ホンダのミニバン「ステップワゴン」の中でも、スポーティなデザインを持つのが「ステップワゴン スパーダ」です。エンジン排気量は1.5Lと小さいものの、ターボにより力強くスポーティに走ります。上だけでなく横にも開くリアゲート「わくわくゲート」は、「ステップワゴン」ならではの機能。跳ね上げて格納する3列目シートとあいまって、荷室の使い勝手を高めてくれます。乗車定員は8名です。

>>>「ステップワゴン スパーダ」のあるステーション

>>>詳しい解説はこちら

●トヨタ「ヴォクシー」「新型ヴォクシー」

トヨタ「ヴォクシー」
トヨタ「ヴォクシー」
トヨタ「新型ヴォクシー」
トヨタ「新型ヴォクシー」

「セレナ」や「ステップワゴン」と同じミドルサイズのトヨタのミニバンが、「ヴォクシー」です。トヨタ車らしいシンプルで使いやすい運転席まわりや視界のよさは特長のひとつで、8人乗車が可能。扱いやすいミニバンとして定評のあるクルマです。

>>>「ヴォクシー」のあるステーション

>>>「ヴォクシー」詳しい解説はこちら

>>>「新型ヴォクシー」のあるステーション

>>>「新型ヴォクシー」の詳しい解説はこちら

■ラージサイズのミニバン/ワゴンならさらにゆったり!

カレコでは、高級車としても通用するラージサイズミニバンの「アルファード」「グランエース」、そして4列シートで10人乗りとなる「ハイエースワゴン」をラインアップしています。ラージサイズならではのゆったりした空間をご活用ください。

●トヨタ「アルファード」

トヨタ「アルファード」
トヨタ「アルファード」

ミニバンの枠を超え、VIPの送迎車としても人気の高い「アルファード」は、「ヴォクシー」よりもひとまわり大きなラージサイズミニバン。乗車定員は7名で、「リラックスキャプテンシート」と呼ばれる2列目シートは、アームレストやオットマンもつく豪華な作りとなっています。3列目のシートは「ヴォクシー」などと比べて広いだけでなく、快適に座れる形状のため長距離ドライブにも最適。大きなボディのおかげで荷室も広く、快適性も実用性も抜群のクルマです。

>>>「アルファード」のあるステーション

>>>詳しい解説はこちら

●トヨタ「グランエース」

トヨタ「グランエース」
トヨタ「グランエース」

ラージサイズミニバンの「アルファード」よりもさらに大きな、国内最大級ミニバン。全長5,300 mm×全幅1,970 mmというサイズは、カレコのクルマの中でも最大です。カレコで導入しているのは「Premium」という6人乗りのグレードで、2列目だけでなく3列目にもプライベートラウンジのような豪華なシートが装着されます。「6人+荷物」でのドライブ旅行はもちろん、大切なお客様の送迎にもピッタリです。

>>>「グランエース」のあるステーション

>>>詳しい解説はこちら

●トヨタ「ハイエースワゴン」

トヨタ「ハイエースワゴン」
トヨタ「ハイエースワゴン」

商用バンである「ハイエース」の車幅を広げ、4列ものシートを設置した10人乗りのワゴンです。 前から「2名-2名-2名-4名」となっている4列のシートは、バスのような形状のため、「ゆったりドライブを楽しむクルマ」というよりは、「大勢で移動するクルマ」といった雰囲気。2・3列目シートは格納できないものの、4人が座れる4列目のシートを左右に跳ね上げれば、大きな荷物も積載できます。

>>>「ハイエースワゴン」のあるステーション

>>>詳しい解説はこちら

■運転を楽しむならスポーツ&オープンカーで!

車好きな人や運転好きな人に、一度は乗っていただきたいのがこのタイプ。パワフルなエンジンに俊敏なフットワーク、そして気分を盛り上げる低さやエンジン音が、ミニバンやSUVとは異なるクルマの楽しさを教えてくれます。

●マツダ「ロードスター」

マツダ「ロードスター」
マツダ「ロードスター」

“人馬一体”のスローガンのもと、運転する楽しさを追求し続けるマツダの2人乗りオープンスポーツカー。可能な限り軽く作られた車体により、軽快かつ俊敏な走りを実現しています。アクセルを踏み込んだ際の加速や、カーブでの身のこなしの軽さが魅力的。カレコの「ロードスター」はAT(オートマチック)なので、AT限定免許の方でも運転できます。

>>>「ロードスター」のあるステーション

>>>詳しい解説はこちら

●トヨタ「ハチロク」「GR86」

トヨタ「ハチロク」
トヨタ「ハチロク」
トヨタ「GR86」
トヨタ「GR86」

今では珍しくなったFR(後輪駆動)のスポーツカー。低い位置に設置された運転席に座ると、自ずと気分が変わります。一応、後ろにもシートがある4人乗りではあるものの、あくまでも緊急用といえるサイズ。1~2人で走りを楽しむドライブに適したクルマです。カレコの導入車は6速ATのため、勇ましいエンジン音と加速、俊敏な身のこなしを気軽に楽しむことができます。カレコでは従来からの「ハチロク」に加え、新型となる「GR86」も導入しました。

>>>「ハチロク」のあるステーション

>>>「GR86」のあるステーション

>>>「ハチロク」の詳しい解説はこちら

>>>「GR86」の詳しい解説はこちら

●トヨタ「コペンGR SPORT」

トヨタ「コペンGR SPORT」
トヨタ「コペンGR SPORT」

トヨタのレーシングカー部門であるGAZOO RACING(ガズーレーシング)がチューニングし、トヨタのスポーツカーブランド「GR」で販売するのが「コペンGR SPORT」。「ロードスター」のルーフが布製の幌であるのに対し「コペンGR SPORT」のルーフはスチール製です。運転席のボタンを押すと、電動で開閉操作が可能。カレコでは「新宿サブナード」ステーションをはじめとした、都内の旗艦ステーションに導入しています。外の空気や風を感じながら走る気持ち良さとチューニングされたスポーツカーの走りをご体感ください。

>>>「コペンGR SPORT」のあるステーション

>>>詳しい解説はこちら

●ニッサン「フェアレディZ」

ニッサン「フェアレディZ」
ニッサン「フェアレディZ」

車高が低く迫力あるスポーティなスタイリングと、3.7リッターという大排気量による圧倒的なパワーを持つニッサン「フェアレディZ」。デザイン性も高く、フォトジェニックな魅力も持つ1台です。カーナビはタッチパネルでの操作の他、画面の手前にあるボタンとダイヤルでも操作でき、初めてでもわかりやすいレイアウト。デザイン性と機能性がうまく両立されている「フェアレディZ」で、スポーツドライビングをお楽しみください。

>>>「フェアレディZ」のあるステーション

>>>詳しくはこちら

■先進の電気自動車や燃料電池車にも乗れる!

CO2削減やカーボンニュートラルな世界を目指して、世界的に電気で走るクルマに注目が集まっています。多彩な車種ラインアップを誇るカレコでも、さまざまな電動化車両を用意。先進の世界をご体感いただけます。

●日産「リーフ」

日産「リーフ」
日産「リーフ」

「ヤリス」や「ノート」などのコンパクトモデルよりひと回り大きい、ミドルサイズのハッチバック車。カレコの「リーフ」は40kHwバッテリー搭載モデルで、航続距離の目安は満充電からの出発で約300km。電気自動車では、航続距離が心配されますが、片道100kmまでのドライブなら十分にこなせます。「リパークコーシャハイム経堂フォレスト」ステーションに設置。

>>>「リーフ」のあるステーション

>>>詳しい解説はこちら

●トヨタ「MIRAI」「新型MIRAI」

トヨタ「MIRAI」
トヨタ「MIRAI」
トヨタ「新型MIRAI」
トヨタ「新型MIRAI」

「MIRAI(ミライ)」は、トヨタが世界に先駆けて一般発売したFCV(燃料電池自動車)。次世代のエコなエネルギーとして注目されている、水素を燃料に発電して走る電気自動車です。水素は水素ステーションで充填ができるため、ガソリンエンジン車と同じような感覚で乗ることが可能です。ハイブリッド車の「プリウス」よりも一回り大きなセダンタイプのFCVで、「MIRAI」は4人、「新型MIRAI」は5人乗り。新型の方はボディサイズがひと回り大きく、より高級なセダンとなっています。

>>>「MIRAI」のあるステーション

>>>「新型MIRAI」のあるステーション

>>>「MIRAI」の詳しい解説はこちら

>>>「新型MIRAI」の詳しい解説はこちら

●三菱「エクリプス クロスPHEV」

三菱「エクリプス クロスPHEV」
三菱「エクリプス クロスPHEV」

プラグインハイブリッド(PHEV)を搭載する三菱のクロスオーバーSUV、「エクリプス クロスPHEV」。従来のハイブリッド車と同様に、ガソリンと電気を使い分けて効率よく走れる他、電気のみで走行可能な距離も拡大。荷室には最大1500WのAC100V電源もあり、アウトドアでも大活躍。高出力のモーターと大容量バッテリーの組み合わせによる力強い走りが魅力のプラグインハイブリッド車。走行シーンに応じてバッテリーの電力で走行、エンジンで発電しながら電力で走行、電力+エンジンの力で走行と、もっとも効率のいいモードが自動的に切り替わります。「エクリプスクロスPHEV」は「リパーク日本橋小網町第8」ステーションに設置。(2023年7月現在)

>>>「エクリプスクロスPHEV」のあるステーション

>>>詳しい解説はこちら

■シーンに合わせてクルマを選んでさらに楽しく!

シーンに合わせてクルマを選べるのは、カレコの大きなメリット。「いつも乗っている、慣れたクルマが一番だから」と思わずに、いろいろなクルマを試して、さらに快適なカーライフをお楽しみください。

>>>利用料金について詳しくはこちら

>>>入会方法はこちらから

>>>どんな使い方ができる? レンタカーとの違いは? カーシェアの基本をおさらい

>>>スマートキーにパーキングブレーキ…知っておきたいクルマの「基本の操作」を紹介

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/18158/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/kuruma.top02-550x308.jpg
パワフル・静か・低燃費「カレコのハイブリッド車」まとめ https://blog.carshares.jp/19543/ https://blog.carshares.jp/19543/#respond Thu, 21 Jul 2022 00:50:18 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=19543 ガソリンエンジンに電気の力を加えることで、パワフルかつ静か、そして低燃費を実現するハイブリッド車。

1997年に、量産車初のハイブリッド車としてトヨタ「プリウス」が登場した当時は“特別な次世代車”というイメージがありましたが、今ではすっかり当たり前の選択肢となりました。近年ではマイルドハイブリッドやプラグインハイブリッド(PHEV)など、ハイブリッドの種類も増えて、よりライフスタイルにあった1台が選べるようになっています。

「クルマのある生活」を楽しんでいただくカレコでも、幅広いハイブリッド車をラインアップ。そこで今回は、カレコで利用できるハイブリッド車のバリエーションを、その特徴とともに紹介します。

<目次>
ハイブリッドシステム「メーカー」の特徴
トヨタのハイブリッド車
 ヤリスクロス HYBRID/C-HR HYBRID/プリウス/アクアHYBRID/シエンタHYBRID/ヴォクシーHYBRID/カローラクロスHYBRID/ライズHYBRID
ホンダのハイブリッド車
 ヴェゼルHYBRID
日産のハイブリッド車
 ノート e-POWER
スバルのハイブリッド車
フォレスターAdvance
スズキのハイブリッド車の
 ハスラーHYBRID/スペーシアギアHYBRID
三菱のハイブリッド車
 エクリプスクロスPHEV
ハイブリッド車でさらに楽しいドライブを!

ハイブリッドシステムは「メーカーごと」の特徴

まずは、ハイブリッド車の種類と仕組みを簡単に説明しておきましょう。ハイブリッドシステムは、大きく「ストロングハイブリッド(フルハイブリッド)」と、「マイルドハイブリッド」の2種類があります。

ストロングハイブリッドが専用のモーターやバッテリーを搭載し、モーターのみでも走行できるシステム。マイルドハイブリッドは、既存の発電機(オルタネーター)を強化してモーターの機能をもたせ、加速時などにエンジンの補助を行うシステムです。

どちらがすぐれているというわけではなく、クルマの大きさや性格に合わせて搭載されています。また、ハイブリッドシステムはメーカーによって仕組みや考え方が、さまざまです。

トヨタのハイブリッド車の特徴

「プリウス」の発売以降、世界のハイブリッド車を牽引しているのが、トヨタ。現在、多くの車種に「THS(トヨタ・ハイブリッド・システム)Ⅱ」というストロングハイブリッドを搭載しており、カレコでもコンパクトカーからSUVまで、幅広く導入しています。

■ヤリスクロス HYBRID

ヤリスクロス HYBRID(ベーシッククラス)
ヤリスクロス HYBRID(ベーシッククラス)

トヨタでもっともコンパクトなクルマのひとつ「ヤリス」。そのコンパクトさや使い勝手のよさをそのままに、SUVにしたのが「ヤリスクロス」です。

「ヤリスクロス」は、世界ラリー選手権(WRC)でも活躍する「ヤリス」ゆずりの気持ちの良い走りに加え、SUVとして快適性や広い荷室の空間を確保。「走りも楽しみながら、アウトレットモールへ」という使い方にもピッタリです。

>>>「ヤリスクロス HYBRID」が設置されているステーション

>>>さらに詳しくはこちら

■C-HR HYBRID

C-HR HYBRID (ベーシッククラス)※写真はガソリン車
C-HR HYBRID (ベーシッククラス)※写真はガソリン車

特徴的なデザインと気持ちのいい走りを両立した「C-HR HYBRID」。どこまでも滑らかに続く加速感は、このクルマの特徴です。少し大きめの1.8リットルエンジンにより、高速道路走行も楽々とこなします。もちろん、コンパクトSUVとして快適な乗り心地や荷室の容量も充分。高速道路を利用してちょっと遠くまでのドライブを楽しみたいときに、うってつけの1台です。

>>>「C-HR HYBRID」が設置されているステーション

■プリウス

プリウス(ミドルクラス)
プリウス(ミドルクラス)

元祖ハイブリッド車でもある「プリウス」は、モデルチェンジをして新型となるたびに低燃費と快適性がアップデートされてきました。カレコが導入している「プリウス」は4世代目となる最新型で、走行性能をはじめとする“クルマの楽しさ”に関わる性能も向上。お出かけ先の場所を選ばない1台ですが、乗降のしやすさなど快適性が光るプリウスは、大切な人を乗せるシーンにも向いています。

■アクア HYBRID/新型アクア HYBRID

新型アクア HYBRID(ベーシッククラス)
新型アクア HYBRID(ベーシッククラス)

普段着のように軽快で軽便なハッチバックの「アクア」は、ハイブリッド専用コンパクトカー。「プリウス」ゆずりのハイブリッドシステムを持ち、バッテリーの配置場所を工夫するなど、コンパクトながら広い車内空間を確保。重心が低く、カーブでハンドルを切ったときにも気持ちよく走れます。昨年(2021年)に登場した「新型アクア」は、それまで培ってきた「アクア」のよさをそのままに、さらに走りや使い勝手のよさを向上。室内は、より広く上質になりました。

>>>「アクア HYBRID」が設置されているステーション

>>>「新型アクア HYBRID」が設置されているステーション

>>>さらに詳しくはこちら

■シエンタ HYBRID

シエンタHYBRID(ベーシッククラス)※写真はガソリン車
シエンタHYBRID(ベーシッククラス)※写真はガソリン車

コンパクトなのに、7人が乗れる3列シートミニバンの「シエンタ」。可愛らしくも都会的なデザインもあって、それまでのミニバンのイメージを覆しました。幅、高さ、奥行きとも、車内空間は広々としており、7人の乗車が可能。小さなお子さんでも乗り降りしやすい使い勝手のよさから、長く愛されています。家族旅行やグループでの記念旅行など、多くの人数を乗せて楽しくお出かけしたいときに選んでみてください。

>>>「シエンタ HYBRID」が設置されているステーション

■ヴォクシー HYBRID

ヴォクシー HYBRID(ミドルクラス)※写真はガソリン車
ヴォクシー HYBRID(ミドルクラス)※写真はガソリン車

「ザ・ミニバン」ともいえる四角いボディの「ヴォクシー」は、室内広々。3列目のシートに座る人たちもゆったり過ごせる、快適性の高さが魅力の1台です。中でも「ヴォクシー HYBRID」は、モーターの力が加わることで「7人+荷室」という状況でも、余裕のある加速感を発揮します。家族でのお出かけはもちろん、ゴルフやグランピングなど、大人数でのレジャーにも最適なミニバンです。

>>>「ヴォクシー HYBRID」が設置されているステーション

■カローラクロス HYBRID

カローラクロス HYBRID(ミドルクラス)※写真はガソリン車
カローラクロス HYBRID(ミドルクラス)※写真はガソリン車

1966年より続く、トヨタの看板車種「カローラ」の名を冠した初のSUVとして、2021年に登場したのが「カローラクロス」です。「カローラ」シリーズの特徴である質感の高さや使い勝手のよさを、SUVのボディに凝縮。加えてシートアレンジにより広い荷室を確保するなど、SUVならではのよさも盛り込まれています。ミドルクラスの中では手頃なサイズで取り回しもよく、気軽に使えるハイブリッドのSUVです。

>>>「カローラクロス HYBRID」が設置されているステーション

>>>さらに詳しくはこちら(ガソリン車)

■ライズ HYBRID

トヨタでもっともコンパクトなSUVである「ライズ」のハイブリッド車は、「e‐SMARTハイブリッド」という他のトヨタ車とは異なるシステムを搭載。日産の「e-POWER」と同じく、エンジンは発電だけのために作動し、モーターの力で走行します。そのため、走りは電気自動車(EV)に近く、モーターならではの力強い加速を感じられます。コンパクトカーとしてもSUVとしても、使い勝手のいい1台です。

ライズ HYBRID(ベーシッククラス)※写真はガソリン車
ライズ HYBRID(ベーシッククラス)※写真はガソリン車

>>>「ライズ HYBRID」が設置されているステーション

>>>さらに詳しくはこちら(ガソリン車)

ホンダのハイブリッド車の特徴

ホンダもハイブリッド車に力を入れているメーカーのひとつ。カレコで導入している「ヴェゼル e:HEV」には最新の「e:HEV」というハイブリッドシステムが採用されていて、初めてハイブリッド車に乗っても違和感のない、スムーズが走りを特徴としています。

■ヴェゼル e:HEV

ヴェゼルe:HEV(ミドルクラス)
ヴェゼルe:HEV(ミドルクラス)

2013年の登場以来、コンパクトSUVの中でも高い人気を誇ってきた「ヴェゼル」は、2021年にフルモデルチェンジして新型に。カレコでも、新しくなった「ヴェゼル」とハイブリッドの「ヴェゼルe:HEV」を積極的に導入しています。新型は、シンプルで美しくSUVらしい力強いデザインとなり、室内の質感も大幅にアップ。静かさや乗り心地のよさも向上しました。安全運転支援システム「Honda SENSING」も搭載し、家族やお友達同士でのレジャーやお出かけにピッタリです。

>>>「ヴェゼルe:HEV」が設置されているステーション

>>>さらに詳しくはこちら

日産のハイブリッド車の特徴

カレコで導入している日産のハイブリッド車は「ノートe-POWER」。「e-POWER」は日産の最新のハイブリッドシステムで、限りなく電気自動車に近い走行感覚が特徴。というのも、エンジンは発電に徹し、駆動(走行)はすべてモーターの力で行うためです。加速はどこまでも力強くて滑らか。エンジンの音は走行音にまぎれるよう工夫されており、とても静かに走ります。

■ノートe-POWER

ノートe-POWER(ベーシッククラス)
ノートe-POWER(ベーシッククラス)

コンパクトなのに室内が広く、使い勝手の高さからカレコでも数多く導入し、ご好評をいただいていた「ノート」は、2020年にフルモデルチェンジをして第3世代に。この新型ではガソリン車がなく、すべてハイブリッドの「ノート e-POWER」となりました。デザインはシャープになりましたが、後席の広さなど使い勝手はこれまで以上。車内はより静かになり、高級感も増しています。アクセルペダルのみで加減速の操作ができる“ワンペダル感覚”の走りをぜひ体験してみてください。

>>>「ノート e-POWER」が設置されているステーション

>>>さらに詳しくはこちら

スバルのハイブリッド車の特徴

走りのよさでクルマ好きから愛されているスバルには、「e-BOXER」というハイブリッドがあり、カレコでは「フォレスターAdvance」に搭載されています。日産の「e-POWER」とは反対に、モーターはエンジンの補助に徹しているため、ガソリン車とまったく同じ感覚で走行できるのが特徴です。

■フォレスターAdvance

フォレスターAdvance(ミドルクラス)
フォレスターAdvance(ミドルクラス)

「フォレスター」は、スバルのミドルクラスSUV。その見た目からわかるように、アウトドアテイスト溢れるクルマで、スバル独自のAWD(4WD)による高い走破性を持っています。「フォレスターAdvance」は「e-BOXER」の採用により、どの速度からでも力強い加速をみせ、ずっと運転したくなる楽しさを提供してくれます。乗車定員は5人で、荷室が広いことも特徴のひとつ。ちょっと距離のあるお出かけで、「走り楽しむハイブリッド」の真価を体験したい1台です。

>>>「フォレスターAdvance」が設置されているステーション

スズキのハイブリッド車の特徴

カレコでは「ハスラー HYBRID」と「スペーシアギア HYBRID」という2種類のスズキ車をラインアップ。どちらも、ハイブリッドシステムを搭載した新しいモデルです。スズキのハイブリッドは「マイルドハイブリッド」で、モーターのみでの走行は行わず、発進や加速を補助するタイプ。そのため違和感なく、ガソリンよりもパワフルな走りを感じることができます。

■ハスラー HYBRID

ハスラー HYBRID(ベーシッククラス)
ハスラー HYBRID(ベーシッククラス)

トールワゴンのような広い室内と使い勝手のよさも持つ、軽自動車SUVの「ハスラー HYBRID」。個性的なデザインは見ているだけでも楽しく、お出かけ気分が盛り上がります。室内は、後席だけでなく助手席まで倒せるのが特徴。荷室には、汚れを拭き取りやすい防汚素材が採用されていて、室内を汚しがちなアウトドアにも気軽に使えます、小回りもきくため、混み合う駐車場でも余裕をもった駐停車操作が行えるなど、日常からアウトドアまで幅広く活躍する1台です。

>>>「ハスラーHYBRID」が設置されているステーション

>>>さらに詳しくはこちら

■スペーシアギア HYBRID

スペーシアギア HYBRID(ベーシッククラス)
スペーシアギア HYBRID(ベーシッククラス)

スライドドアとミニバンのような室内高から、ファミリーに人気の軽自動車が「スーパーハイトワゴン」というスタイル。中でも「スペーシアギア HYBRID」は、まるで「ハスラー HYBRID」のようなSUVテイストのデザインが特徴のユニークなモデルです。広々とした室内空間はもちろん、左右両サイドのスライドドアや、荷物の乗せおろしがしやすい低床&大開口の荷室など、使い勝手のいい装備が充実。ハイブリッドシステムにより運転もしやすく、お子さんの送り迎えなど、普段使いに活躍してくれる一台です。

>>>「スペーシアギアHYBRID」が設置されているステーション

>>>さらに詳しくはこちら

三菱のハイブリッド車の特徴

最後に紹介するのは、三菱のハイブリッド車。カレコでは、「エクリプスクロスPHEV」を導入しています。PHEVとは「プラグインハイブリッド」のことで、通常のハイブリッドよりも大容量のバッテリーを搭載し、エンジンによる発電に加えて外部充電も可能。モーターのみでも走れる、電気自動車とガソリン車の“いいとこどり”をしたようなシステムです、

■エクリプスクロスPHEV

エクリプスクロスPHEV(プレミアムクラス)
エクリプスクロスPHEV(プレミアムクラス)

「エクリプスクロスPHEV」は、三菱のクロスオーバーSUV。全長が比較的短く、軽快な身のこなしを持つスポーティなクルマであると同時に、「アウトランダー」や「パジェロ」で培われてきた、安定感の高い走りで評価されています。PHEVではモーター走行が主体のため、静かで快適な車内環境が、運転や移動による疲労を軽減。広い荷室に多くの荷物を乗せられることもあり、家族やグループによる小旅行を兼ねたアウトドアレジャーに選びたい一台です。

>>>「エクリプスクロスPHEV」が設置されているステーション

>>>さらに詳しくはこちら

ハイブリッド車でさらに楽しいドライブを!

ひとくちにハイブリッドといっても、メーカーや車種によって仕組みやさまざま。カレコでは、幅広い車種ラインアップを用意することにより、目的や用途に合わせたクルマをお使いいただけます。これまでハイブリッド車を利用したことがない方も、ぜひ一度乗ってみてください。いろいろなハイブリッド車を利用して、乗り比べてみるのもおもしろいかもしれませんね!

>>>その他の車種ラインアップはこちら

>>>その他の車種について詳しくはこちら

>>>カレコの料金について

<カレコについて>
>>>ご利用の流れ

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/19543/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/01-81-550x275.jpg