カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ雨 – カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ https://blog.carshares.jp/ カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ Wed, 20 Nov 2024 19:00:00 +0000 ja hourly 1 もっと安全・快適に!知っていると便利なクルマの機能 https://blog.carshares.jp/16108/ https://blog.carshares.jp/16108/#respond Thu, 29 Oct 2020 00:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=16108 クルマにはたくさんの機能があって、なかなかすべてを使いこなすことは難しいものです。「よく目にするけれど、何の機能かわからない」というものもあるでしょう。でも、一つとして無駄なものはなく、安全性や利便性を高めてくれるものばかり。そこで、「知っていると便利なクルマの機能」を紹介します。

<目次>
夜間のまぶしさを抑える「防眩インナーミラー」
サンバイザーは「横向き」にもなる
子どもの誤動作を防ぐ「ウインドーロック」
車内からドアを開かなくする「チャイルドロック」
給油口の位置は「▶」でわかる
「トリップメーター」で走った距離を知る
雨量に合わせてワイパーの「時間調整」をする
渋滞時に助かる「ブレーキオートホールド」
「ドライブモードスイッチ」でよりパワフルに走る

夜間のまぶしさを抑える「防眩インナーミラー」

運転席から後方を確認するときに使うインナーミラー(ルームミラーとも言う)。このミラーの下に、小さなレバーがついているのを見たことがあるでしょう。これは、防眩(ぼうげん)機能の切り替えレバー。その名のとおり「まぶしさを防ぐ」機能で、上向きにすることで夜間の走行中、後ろのクルマのライトのまぶしさを低減します。高級車を中心に、最近では自動調整式となっている車種も増えてきました。

 切り替え前の明るい状態  (写真はノート)
切り替え前の明るい状態 (写真はノート)
 切り替え後は暗くなり、後続車のまぶしさを低減する(写真はノート)
切り替え後は暗くなり、後続車のまぶしさを低減する(写真はノート)

サンバイザーは「横向き」にもなる

運転席・助手席の前についているサンバイザー。夕暮れ時など、太陽の光がまぶしいときに使うものですが、実は可動式で横からの光にも対応します。動かし方は簡単で、中央側にある留め具からサンバイザーを外し、横に向けるだけ。あまり知られていない機能ですが、ほとんどのクルマのサンバイザーは、このように横向きにすることができます。

 矢印の部分の留め具からサンバイザーを外し、横向きにする(写真はノート)
矢印の部分の留め具からサンバイザーを外し、横向きにする(写真はノート)

子どもの誤動作を防ぐ「ウインドーロック」

運転席側のパワーウインドースイッチには、窓を開閉するボタンの他に、もうひとつ窓に×印がついたボタンがあります。これは、「ウインドーロック」のスイッチで、このボタンを押しておくと、助手席や後席の開閉スイッチが無効になります。子どもを乗せる際など、不用意に開かないようにする安全装置です。

 子どもを乗せるときは窓が開かないようにロックしておこう(写真は新型ハリアー)
子どもを乗せるときは窓が開かないようにロックしておこう(写真は新型ハリアー)

車内からドアを開かなくする「チャイルドロック」

子どもを乗せるときに知っておきたい、もうひとつの機能が「チャイルドロック」です。後席ドアを開けた側面にスイッチがあり、ONにすると車内からドアを開けられなくなり、子どもの飛び出しを防げます。

 子どもを乗せるときは窓が開かないようにロックしておこう(写真は新型ハリアー)
後ろのドアを開けるとドアの側面にスイッチがある(写真はノート)
 「LOCK」の部分にあるレバーを操作することでドアを内側から開かなくできる(写真はノート)
「LOCK」の部分にあるレバーを操作することでドアを内側から開かなくできる(写真はノート)

給油口の位置は「▶」でわかる

初めて乗るクルマや乗り慣れないクルマでガソリンスタンドへ行くとき、「給油口は左右どっちにあるのかな?」と迷ったことはありませんか?

カレコのクルマには、「給油口は運転席側▶」といった案内のステッカーを貼っていますが、実はメーター内にも給油口の位置を表す表示があります。燃料計をよく見てみましょう。給油機マークの部分に「▶」「◀」の三角マークがあることがわかります。これが給油口の位置を表しているのです。

 「◀」の表示があるため、給油口は左にある(写真はヤリス)
◀」の表示があるため、給油口は左にある(写真はヤリス)

「トリップメーター」で走った距離を知る

走行距離の表示の中に、「TRIP」と書かれたものがあります。これは「トリップメーター」といい、リセットすることで区間距離を測ることができる機能です。

たとえば、出発時にリセットすれば、その日に走った距離や旅行中に走った距離がわかりますし、給油時にリセットすれば給油後の走行距離がわかります。最近では、燃費を表示する機能を持つクルマが増えたため、あまり使われなくなりましたが、以前は給油後の走行距離と給油量から燃費を計算するのにも使われていました。

 この例ではリセットしてから16.5km走ったということ(写真はS660)
この例ではリセットしてから16.5km走ったということ(写真はS660)

「TRIP A」「TRIP B」とトリップメーターが2つあって、燃費計算用と走行距離用、旅程全体用と日別用といった使い分けができる車種もあります。

雨量に合わせてワイパーの「時間調整」をする

一定の間隔で作動するワイパーの間欠モード。車種により「INT」などと表示されているモードですが、車種によってワイパーレバーに「INT TIME」のリングがついているものがあります。これは、間欠ワイパーの時間を調整するリング。間欠動作のタイミングを遅くしたり早くしたりできるのです。雨量によって調整すると、よりよい視界が得られます。

 矢印の部分が時間調整をするリング(写真はヴォクシー)
矢印の部分が時間調整をするリング(写真はヴォクシー)

渋滞時に助かる「ブレーキオートホールド」

電動パーキングブレーキ車についている機能で、ONにするとブレーキを踏んで停車したあともブレーキが保持され、足をペダルから離してもブレーキが効いたままになります。

再発進したいときは、そのままアクセルペダルを踏むだけ。信号での停止時や渋滞時にブレーキペダルから足を解放してくれて、疲労の低減にも役立つ機能です。

 「HOLD」がブレーキオートホールドのスイッチ。作動状況はメーターで確認する(写真はC-HR)
「HOLD」がブレーキオートホールドのスイッチ。作動状況はメーターで確認する(写真はC-HR)

「ドライブモードスイッチ」でよりパワフルに走る

ドライブモードスイッチがついているクルマでは、モードを切り替えることで走りを変化させることができます。

たとえば、「SPORTS」モードなら、アクセルペダルを踏んだときの反応が鋭くなり、より力強く加速するように変速タイミングが変化。「ECO」モードにすると、燃費がよくなるように、アクセルペダルの反応がゆるやかになったり、エアコンの効きが穏やかになったりします。

 「新型ハリアー」ではシフトレバーの前方に「DRIVE MODE」のスイッチがある
「新型ハリアー」ではシフトレバーの前方に「DRIVE MODE」のスイッチがある
 「RAV4」ではオフロード走行用のドライブモード切り替えダイヤルも付く
「RAV4」ではオフロード走行用のドライブモード切り替えダイヤルも付く

車種によっては、モードの数や名称が異なったり、サスペンションの硬さが変わって乗り心地が変化したり、ハンドルの重さが変わるものもあります。

さらに便利で楽しく安全に

クルマに搭載されている機能には、必ず何か意味があります。ドライブをより安全に、そしてより快適にするためにも、こうした機能をよく知って活用したいものです。カレコブログでは、他にもさまざまな「ドライブの知識」をご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

>>>スマートキーにパーキングブレーキ…知っておきたいクルマの「基本の操作」を紹介

>>>苦手克服!高速道路の「基本の走り方」をマスターしよう

>>>標識、トンネル、サービスエリア…高速道路が楽しくなる9つの豆知識

>>>○✕で覚える!間違えやすい交通ルール

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

  • 記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。


]]>
https://blog.carshares.jp/16108/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/top-39-550x275.jpg
CX-5で羽田空港へドライブデート。雨の日のお出かけはクルマが楽ちん! https://blog.carshares.jp/6133/ https://blog.carshares.jp/6133/#respond Wed, 30 Mar 2016 01:00:52 +0000 http://blog.careco.jp/?p=6133 前から楽しみに予定していたお出かけの日が、いざ当日になってみると雨に……。そんなときこそ、カレコの出番。クルマなら、雨が降っていても傘を差しての移動が少なく、雨の日ならではの苦労から解放されます。カレコの会員さんの中にも、「雨の日にカレコをよく使う」という方が多く、今回ご紹介する体験レポートの方も、雨の日のデートにカレコを活用しているそうです。

プロフィール男性・20代
カーシェア歴2年。
都内住まいのためマイカーは断念。自宅の近くにステーションがあったことからカレコに入会。ドライブが好きなので、休日のドライブやデートにカレコを利用している。

以下はカレコ会員さんからのレポートです。

自宅近くからもお出かけ先からも、カレコを積極利用!

普段、一人でドライブするときや彼女とのデートでカレコを利用しています。家の近くのステーションから乗って行くこともあれば、出かけた先でカレコを借りて、街の周辺をめぐることもあります。

デート当日、起きてみたら雨が降っていたので、電車で出かけるはずだった予定を急遽変更して、カレコでお出かけすることにしました。せっかくのデートも、冷たい雨の中を徒歩で移動するのでは気分が上がりませんからね。そして今回はデートなので、ちょっといいクルマに乗ってみようと、隣町のリパーク緑3丁目ステーションにあるマツダ CX-5を予約しました。

▼リパーク緑3丁目ステーション

CX-5はミドルクラスのSUV。ブラウンのボディカラーがお洒落

CX-5はミドルクラスのSUV。ブラウンのボディカラーがお洒落

すぐにわかるCX-5の乗り心地と走りの良さ!

まずは錦糸町に住む彼女を迎えに出発です。走り出してすぐにCX-5の乗り心地の良さを感じました。室内はゆったりしているし、音も静か。運転した感覚も、ハンドル操作やアクセル、ブレーキなど手足の動きにスムーズにクルマがついてくる感じで、運転しやすかったです。車幅が1840mmと大きめですが、車幅が大きくて運転しづらいということはなく、雨の日でも安定して運転できます。

 走りだしてすぐに乗り心地と走りの良さを感じました

走りだしてすぐにCX-5の乗り心地と走りの良さを感じました

行き先に羽田空港を選んだ理由は?

さて今回のデートの目的地は「羽田空港国際線旅客ターミナル」です。空港を選んだ理由は、屋内で雨に濡れずに1日遊べそうだから。羽田空港には、食事や買い物スポットがたくさんあって、しかも街のショッピングモールにはないお店が入っていると聞いていたので、一度行ってみたいと思っていました。

今回の目的地、羽田空港国際線旅客ターミナルに到着!

今回の目的地、羽田空港国際線旅客ターミナルに到着!

錦糸町から羽田空港までは、空いていれば40分ほど。この日は雨で渋滞していて1時間ほどかかってしまいましたが、このくらいならドライブデートにちょうどいい距離です。国道357号線でお台場へ、暁ふ頭から海底トンネルで城南島を経由して羽田空港へというルートを走りました。

駐車場でCX-5をチェック!

羽田空港の駐車場に到着。立体駐車場で雨も気にならないので改めてCX-5をじっくりチェックしてみました。力強くてカッコいいですね。写真では車体がややグレーに見えますが、実際はブラウンでお洒落な雰囲気です。

力強いスタイリングがお洒落でカッコいい

力強いスタイリングがお洒落でカッコいい

車内の様子も改めて見てみました。ブラックの中に金属のようなシルバーのパネルが使われていて、輸入車のような雰囲気で高級感があります。彼女も「かっこいいね!」と気に入ったようです。

輸入車みたいな高級感溢れるインテリア

輸入車みたいな高級感溢れるインテリア

乗ってみて「おもしろいな」と思ったのが、カーナビの操作パネルです。コマンダーコントロールという名前のスイッチがシフトレバーの後ろについていて、回したり押ししたり前後左右に動かしたりして操作します。これがとっても使いやすかったです。このスイッチの右にある「P」は、パーキングブレーキのスイッチでした。

カーナビを操作するコマンダーコントロールが使いやすい

カーナビを操作するコマンダーコントロールが使いやすい

羽田空港には江戸の町並みが!?

羽田空港国際線旅客ターミナルは5階建てになっていて、4~5階がレストラン&ショップのフロアになっています。4階は、「江戸小路」「江戸前横丁」「おこのみ横丁」という3つのエリアに分かれていて、江戸時代の町並みのようになっているのが特徴。飲食店に雑貨店、書店、Tシャツ専門店、コスメショップなど、いろいろなお店が並びます。

羽田空港に到着。エスカレーターを上がると……?

羽田空港に到着。エスカレーターを上がると……?

江戸の町並みをイメージした江戸小路

江戸の町並みをイメージした江戸小路

空港内には「はねだ日本橋」がかかっており、橋を渡ると4階と5階を行き来できます。はねだ日本橋は、19世紀前半の日本橋の資料をもとにオリジナルデザインで復元したものだそうです。サイズは実際の日本橋の半分ほどだそうですが、「昔の人はこんな橋をわたっていたんだな」と感慨深いものがありました。

19世紀の日本橋を復元した「はねだ日本橋」

19世紀の日本橋を元に作られた「はねだ日本橋」

今回のお目当てはプラネタリウムカフェ!

羽田空港にきたらぜひ行ってみたいスポットがありました。それはプラネタリウムカフェです。「プラネタリウム スターリーカフェ」という5階にあるこのカフェは、プラネタリウムを見ながら食事をしたりお酒が楽しめたりするのです。中に入ってみると予想以上に広々した空間が広がっていて、本格的なプラネタリウムが楽しめました。ここはデートスポットとしておすすめです!

本格的なプラネタリウムを見ながら食事ができる「スターリーカフェ」

本格的なプラネタリウムを見ながら食事ができる「スターリーカフェ」

プラネタリウム スターリーカフェがある5階は、アニメキャラやおもちゃ店が並ぶ「HOT ZONE」と、雑貨やファッション店がある「COOL ZONE」があって、ショッピングが楽しめる他、フライトシミュレーターや展望デッキもありました。空港だけでも1日遊べますね!

5階のTIAT Sky Road には、操縦体験ができるフライトシミュレーターがあります

5階のTIAT Sky Road には、操縦体験ができるフライトシミュレーターがあります

展望デッキからは飛行機が間近に見られる!

展望デッキからは飛行機が間近に見られる!

▼羽田空港国際線旅客ターミナル
https://tokyo-haneda.com/index.html

▼プラネタリウム スターリーカフェ
https://tokyo-haneda.com/shop_and_dine/detail/tenant_00050.html

時間があるのでちょっとドライブ。池上本門寺へ!

羽田空港を満喫したあと、そのまま帰るにはまだ時間があったので、少し周辺をドライブすることに。特に目的を決めずにドライブしていたところ、池上本門寺があったので寄ってみました。

池上本門寺は以前ライブイベントで来たことがあったのですが、お参りに来たのは初めて。むしろライブイベントのほうが特殊だと思いますが、改めてお参りしてみました。

池上本門寺は、東京都大田区にある日蓮宗の大本山

池上本門寺は、東京都大田区にある日蓮宗の大本山

イベントやライブなどさまざまな催しが行われる

池上本門寺ではイベントやライブなどさまざまな催しが行われる

▼池上本門寺
http://honmonji.jp/

雨の日は渋滞しがちなので時間に余裕を!

池上本門寺から錦糸町に戻って本日のドライブは終了です。クルマに乗ってしまえば、目的地まで雨に濡れることなく辿り着けて、羽田空港では駐車場からターミナルまで一度も傘をささずに歩けました。雨の日ならではのこういうデートもありですね!

ひとつ勉強になったのは、雨の日は道が混むということ。6時間パックでも余裕を持って帰ってこられるかなと思っていたのですが、ステーションへの到着はギリギリでした。雨の日は早め早めに動いた方がよさそうです。でも、彼女も喜んでくれましたし、デートとしては90点ぐらいの点数をつけてもいいと自負しています(笑)。雨の日のカレコデート、おすすめですよ!

CX-5で羽田空港ドライブにかかった料金は?

雨の日ならではのカレコでドライブデート、楽しそうでしたね。

二人きりの空間で楽しい時間を過ごせるのはドライブデートならではです。雨の日でも濡れずに移動できますし、電車では移動しにくいエリアにもクルマならすぐに行ける機動性もいいですよね。

さて今回のドライブでかかった料金は、6時間パックの3,800円のみ。6時間以内の利用は距離料金がかからないので、おトクに利用することができますね。

まとめ:雨の日はカレコで快適ドライブがおすすめ!

カーシェアのいいところは、思い立ったときにすぐ予約ができること。「今日は雨かぁ…..」と思ったら、スマホですぐに予約をとれば、クルマでお出かけできます。今回の会員さんのように、デートでスマートにカレコを使うと、彼女からの評価も上がるかも?なお、羽田空港の近くには、城南島海浜公園や東京港野鳥公園山もあるので、晴れた日には公園を楽しむのもおすすめですよ!

晴れた日の城南島海浜公園では飛行機がよく見えます

晴れた日の城南島海浜公園では飛行機がよく見えます

  • 記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。


]]>
https://blog.carshares.jp/6133/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/0124-550x275.jpg