カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ夜景 – カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ https://blog.carshares.jp/ カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ Wed, 20 Nov 2024 19:00:00 +0000 ja hourly 1 横浜中華街&大さん橋の夜景を楽しむ横浜ドライブ!おトクな【夜間パック】利用 https://blog.carshares.jp/23474/ https://blog.carshares.jp/23474/#respond Wed, 28 Aug 2024 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=23474 その流れは幕末に開港された横浜港を擁する湾港都市。関東の玄関口として今もにぎわう横浜は、昼と夜とで違った顔を見せる街でもあります。

そんな横浜はアクセスのよさから「夜ドライブ」にもうってつけのスポットです。今回は平日の仕事終わりの時間から、おトクな夜間パックを使って横浜ドライブをスタート!横浜中華街のグルメと美しい夜景を望む横浜の夜ドライブコースをご紹介します!

〈目次〉
品川区のステーションから横浜まで約1時間。夜ドライブのスタート!
まずは腹ごしらえ! 横浜が誇る中華街に舌鼓
中華でホットになったら、ソフトクリームでクールダウン
横浜の夜景を楽しむなら「大さん橋」は外せない!
まだまだあるおすすめの夜景ドライブスポット
今回のドライブに使用したクルマ:ホンダ「新型ヴェゼル」

品川区のステーションから横浜まで約1時間。夜ドライブのスタート!

金曜日の仕事終わり、今週も一週間がんばった!と伸びをしてから、友人と東急目黒線「不動前駅」で待ち合わせ。夜18時以降から出発しても、ゆったり楽しめるのが横浜ドライブのいいところです。今回は、不動前駅から徒歩4分の場所にある「リパーク西五反田5丁目第2(自転車可)」を利用しました。

予約していた新型ヴェゼルに乗り、横浜ドライブのスタートです。まずは、国道1号をまっすぐ南下し、横浜市神奈川区へ。村雨橋が見えてきたら、山下町方面へクルマを走らせます。高速道路は使用せず、所要時間は約1時間でした。

夏の夕暮れを楽しみつつ、友人との待ち合わせ場所へ
夏の夕暮れを楽しみつつ、友人との待ち合わせ場所へ
今回選んだのはホンダ「新型ヴェゼル」のホワイト。夜の運転はブラック以外の色を選ぶとテンションが上がる
今回選んだのはホンダ「新型ヴェゼル」のホワイト。夜の運転はブラック以外の色を選ぶとテンションが上が
クルマのバックに付いている「三井のカーシェアーズ」マークが目印
クルマのバックに付いている「三井のカーシェアーズ」マークが目印

まずは腹ごしらえ! 横浜が誇る中華街に舌鼓

横浜の食処はたくさんありますが、やはり観光と共に楽しみたいのが「横浜中華街」です。日本最大かつアジア最大の中華街で、150年ほどの長い歴史があります。

中華街近くにはコインパーキングが点在しており、平日夜の取材日は比較的どこでも空車が目立つような状況。今回は50年以上の歴史がある「中華街パーキング」へ駐車し、夜の中華街へ繰り出しました。

1972年に建設された「中華街パーキング」。このあたり一帯では規模も大きく、観光バスなどの駐車にもよく利用される
1972年に建設された「中華街パーキング」。このあたり一帯では規模も大きく、観光バスなどの駐車にもよく利用される
目にも鮮やかな中華街「市場通り門」。この他に朝陽門や朱雀門などの牌楼が点在する
目にも鮮やかな中華街「市場通り門」。この他に朝陽門や朱雀門などの牌楼が点在する

中華街には約500店舗が軒を連ね、年間来訪者数は2,100万人を超えるといわれています。飲食店以外にも、占いなどのお店が軒を連ねるのが中華街の特徴です。

今回夕ご飯のお店に選んだのは、市場通りを一本小道に入ったところにある「青海星 新館」。本店は大通り沿いにありますが、こちらの新館はよりこぢんまりとしていていい雰囲気でした。

広東料理とは掲げていながらも、中に入ると中華全般を扱うお店のようだった
広東料理とは掲げていながらも、中に入ると中華全般を扱うお店のようだった

店主のおすすめという「選べるセット」1,628円(税込み)をオーダー。冷菜や点心、メインが選べてこの価格は、さすが中華街というべきコスパの良さです。一品ずつコース料理のように提供されました。

「選べるセット」1,628円(税込み)に付いてくる点心
「選べるセット」1,628円(税込み)に付いてくる点心
なんとも絶品だったのが、こちらのメイン・担々麺。辛いものが苦手な筆者ですが、これはほとんど辛くなく、ゴマの味わいが濃厚でもちもちの麺との相性ばっちり
なんとも絶品だったのが、こちらのメイン・担々麺。辛いものが苦手な筆者ですが、これはほとんど辛くなく、ゴマの味わいが濃厚でもちもちの麺との相性ばっちり

▼横浜中華街
住所:神奈川県横浜市中区
駐車場:近隣のコインパーキングを利用
URL:https://www.chinatown.or.jp/

▼青海星 新館
住所:神奈川県横浜市中区山下町148
駐車場:近隣のコインパーキングを利用
定休日:年中無休
URL:https://gh3u101.gorp.jp/

中華でホットになったら、ソフトクリームでクールダウン

まだまだ夜も残暑厳しい日に伺ったため、店内から一歩足を踏み出すと感じるべっとりとした暑さ。こうなると、どうしても食べたいのがアイスクリームですよね。

ソフトクリームを取り扱うお店が多くある横浜中華街で、今回は中華街餃子館で販売されている「杏仁ソフト」をチョイス。杏仁の香りがしっかりとするソフトクリームは中華街でも人気のメニューなんだそう。

「杏仁アイス」380円(税込み)。夏の夜はアイスが溶けるのが早い!
「杏仁アイス」380円(税込み)。夏の夜はアイスが溶けるのが早い!
お店のネオンがきらびやかなのも中華街ならでは。「中華街餃子館」では、小籠包の食べ放題もやっている
お店のネオンがきらびやかなのも中華街ならでは。「中華街餃子館」では、小籠包の食べ放題もやっている

▼中華街餃子館
住所:神奈川県横浜市中区山下町147
駐車場:近隣のコインパーキングを利用
URL:https://gyoza-kouki.owst.jp/

横浜の夜景を楽しむなら「大さん橋」は外せない!

お腹を満たしたら、次は夜の横浜を楽しみに行きましょう!横浜の夜景スポットはいくつかありますが、そのなかでもひときわ人気があるのが「大さん橋」。世界各国のクルーズ船も寄港する、国内有数の客船ターミナルで、国内外のクルーズ客船が頻繁に停泊しています。その他、24時間開放されている屋上は、極上の夜景スポットとしても人気です。

駐車場から屋上へ続く道は板張りになっており、歩くと小気味よい音が鳴り響く
駐車場から屋上へ続く道は板張りになっており、歩くと小気味よい音が鳴り響く
赤レンガ倉庫やランドマークタワー、コスモクロック21などが一望できる眺めは絶景。周囲にはウェディングフォトの撮影に訪れている人や、ランニングを楽しむ地元の人などでにぎわっていた
赤レンガ倉庫やランドマークタワー、コスモクロック21などが一望できる眺めは絶景。周囲にはウェディングフォトの撮影に訪れている人や、ランニングを楽しむ地元の人などでにぎわっていた

▼横浜港大さん橋国際客船ターミナル
住所:神奈川県横浜市中区海岸通1-1-4
駐車場:あり(有料)
URL:https://osanbashi.jp/

まだまだあるおすすめの横浜夜景ドライブスポット

横浜といえば、大さん橋のほかにもおすすめの夜景スポットがあります。横浜中華街から近い場所にあるのが「港の見える丘公園」。園内の展望台からは、正面にベイブリッジと大黒ふ頭の灯り、左側にはみなとみらいエリアの夜景が見えます。園内にあるベンチに座り、のんびり夜景を楽しむのにおすすめです。

終日解放されている「港の見える丘公園」からはベイブリッジなど横浜らしい夜景が楽しめる
終日解放されている「港の見える丘公園」からはベイブリッジなど横浜らしい夜景が楽しめる

▼港の見える丘公園
住所:神奈川県横浜市中区山手町114
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/koen/koen/daihyoteki/kouen007.html

そして、横浜デートの定番スポットいえば「よこはまコスモワールド」。きらびやかなアミューズメント夜景に囲まれながら夜の横浜が楽しめます。観覧車「コスモクロック21」では、約15分間、360度横浜の夜景を堪能できます。

「コスモクロック21」に乗って、上空から横浜の夜景を楽しむのもおすすめ
「コスモクロック21」に乗って、上空から横浜の夜景を楽しむのもおすすめ

▼よこはまコスモワールド
住所:神奈川県横浜市中区新港2丁目8番1号
駐車場:近隣のコインパーキングを利用
URL:http://cosmoworld.jp/

夜の横浜を遊び尽くしたら、終電に間に合うようステーションへ。帰り道は上り方面なので、比較的クルマも空いていて快適なドライブが楽しめました。がんばった週の自分へのご褒美に、仕事終わりのリフレッシュに、夜間パックでおトクなドライブに出かけてみませんか。

今回のドライブに使用したクルマ:ホンダ「新型ヴェゼル」

 2021年から販売されているホンダの新型ヴェゼル
2021年から販売されているホンダの新型ヴェゼル

新型ヴェゼルでは、小回りの利きやすさなどは従来のモデル通りで、自動運転アシスト機能である「Honda SENSING」の機能が向上しました。フロントワイドビューカメラなどが新たに採用され、安全性がぐんと増しています。2020年代といえば、国内外問わずクロスオーバーSUVが次々の発売されていたほどのブーム。そのなかでもより運転しやすく、小回りの利きやすいモデルに仕上がっています。

今回は夜のドライブということで、色はホワイトを選びました。暗闇のなかでも自分のクルマが見つけやすく、安心して走行できたように思います。特に初心者の夜ドライブには、黒以外のカラーリングがおすすめです!

<今回のドライブのカーシェア料金>
・車種クラス:ミドル
・時間料金:3,600円(夜間パック)
合計:3,600円

>>>「新型ヴェゼル」があるステーションはこちら

<三井のカーシェアーズについて>

>>>ご利用の流れ

>>>車種ラインアップ

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/23474/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/title-44-550x367.jpg
葛西臨海公園&東京ゲートブリッジを通る夜景ドライブ ~ドライブデートにおすすめ~ https://blog.carshares.jp/22118/ https://blog.carshares.jp/22118/#respond Wed, 10 Jan 2024 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=22118 冬は空気がより澄んで夜景がきれいに見える季節。都内にはさまざまな夜景スポットがありますが、今回はお昼過ぎから出発し、葛西臨海公園~東京ゲートブリッジを巡るルートをご紹介。ゆったり過ごすドライブデートや、友人と過ごす大切な時間に、ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。

〈目次〉
都心から葛西臨海公園まで30分ほど
葛西臨海公園名物「大観覧車」でゆったりデートのスタート
冬の寒さも気にしなくてOK! 葛西臨海水族館をじっくり堪能
「クリスタルビュー」で夕日を眺めながらソフトクリームを堪能
夕暮れののちに見える、「都会の夜」も見逃せない
お台場で海を眺めながらのディナーを楽しむ
今回のドライブに使用したクルマ:トヨタ「ライズ」

都心から葛西臨海公園まで30分ほど

今回のドライブは「リパーク西五反田5丁目第2」からスタートします。このステーションの近くにはカレコのステーションが複数あり、車種も多様な選択肢から選べるのがうれしいポイントです。

まずはステーションを出発し、首都高速湾岸線へ。最初の目的地の葛西臨海公園は、葛西インターチェンジで高速道路を出て、環七通りを進んですぐのところにあります。出発地点にもよりますが、今回出発した品川区のステーションからはおよそ30分の道のり。近すぎず遠すぎず、程よいドライブ感が味わえるルートです。

今回は真っ赤なトヨタ『ライズ』をチョイス。ゆったりとした車幅はありつつも小回りの利く車体だ
今回は真っ赤なトヨタ「ライズ」をチョイス。ゆったりとした車幅はありつつも小回りの利く車体だ

葛西臨海公園名物「大観覧車」でゆったりデートのスタート

葛西臨海公園は面積約80.6ヘクタールの日本有数の大規模公園です。年間入場者数日本一の記録を持つ水族館「葛西臨海水族館」や、日本第二位の大きさを誇る「ダイヤと花の大観覧車」があり、休日は多くの家族連れでにぎわいます。

駐車場にクルマを停めると、まずは大観覧車がお出迎え
駐車場にクルマを停めると、まずは大観覧車がお出迎え

葛西臨海公園に到着したのは14時頃で、冬場ながらもあたたかな日差しが降り注いでいました。

大観覧車は2001年にオープン。回転輪直径111メートル、地上高117メートル、ゴンドラ数68台の大きさを誇り、東京ディズニーリゾートやレインボーブリッジ、東京タワー、東京スカイツリー、富士山などを一望できます。さらに、ゴンドラはなんと冷暖房完備。ゴンドラの中でも寒さを気にせず楽しむことができます。

▼葛西臨海公園
住所:東京都江戸川区臨海町6-2-1
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html

冬の寒さも気にしなくてOK! 葛西臨海水族館をじっくり堪能

葛西臨海水族館は1989年10月10日に開園しました。初年度は355万人の入場者数があり、当時の日本記録(神戸市立須磨海浜水族館の年間240万人)を大きく更新。以来、今に至るまで東京都・関東を代表する水族館として愛されています。

葛西臨海公園の象徴でもある、ドーム型の建物こそ「葛西臨海水族館」
葛西臨海公園の象徴でもある、ドーム型の建物こそ「葛西臨海水族館」
館内はいくつかのエリアに分かれており、「世界の海」コーナーでは太平洋やインド洋、カリブ海といった海ごとの生態系を紹介。日本の海ではなかなか見られないカラフルな熱帯魚も観察できる
館内はいくつかのエリアに分かれており、「世界の海」コーナーでは太平洋やインド洋、カリブ海といった海ごとの生態系を紹介。日本の海ではなかなか見られないカラフルな熱帯魚も観察できる

なかでも有名なのは1階から2階までつながる巨大なドーナツ型の水槽で展示されているクロマグロ。アクアシアターと名付けられ、水槽前には座席が設置されているため、座ってゆっくりとクロマグロの遊泳を鑑賞できます。

アクアシアターでは、約80匹のクロマグロの遊泳を間近で見ることができる
アクアシアターでは、約80匹のクロマグロの遊泳を間近で見ることができる
なお、葛西臨海水族館のもうひとつの名物といえばペンギンの展示。残念ながら取材時は鳥インフルエンザ対策のため、間近でのペンギン観察はできなかった
なお、葛西臨海水族館のもうひとつの名物といえばペンギンの展示。残念ながら取材時は鳥インフルエンザ対策のため、間近でのペンギン観察はできなかった

葛西臨海水族館は1989年のオープン。すでに30年以上の月日が経っていることから、現在はところどころで補修工事が行われています。なお、ペンギンの展示は2024年1月より補修工事のため全面休止となるそうです。どうしてもペンギンが見たい方は事前に調べてから訪れましょう。

お土産の商品の中でも、やはりクロマグロが目立つ
お土産の商品の中でも、やはりクロマグロが目立つ

お土産の目玉商品としておかれていたのはクロマグロのぬいぐるみ。サイズ違いで数種類が展開されていました。お気に入りのマグロを選んだら、お家でも水族館の余韻が楽しめますね。

▼葛西臨海水族館
住所:東京都江戸川区臨海町6-2-3
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/

「クリスタルビュー」で夕日を眺めながらソフトクリームを堪能

葛西臨海水族館をじっくり見て回り外に出ると、ちょうど日が傾いてくる時間。とはいえ冬場、まだおやつの時間でもあります。夕日の落ちる海を眺めながら、ソフトクリームを堪能しましょう。

「PARKLIFE CAFE & RESTAURANT」の「バニラソフトクリーム」440円(税込み)
「PARKLIFE CAFE & RESTAURANT」の「バニラソフトクリーム」440円(税込み)

葛西臨海公園にはいくつかの売店やキッチンカーの乗り込みがあり、冬場でも何種類かのソフトクリームが楽しめます。今回は葛西臨海水族館を出てすぐのところにあるカフェで販売されている、シンプルなバニラソフトをチョイスしました。

ミルクの味が濃厚で、それでいてさっぱりとした後味が特徴のバニラソフト。葛西臨海水族館で歩き回った体に、シンプルな甘さがしみ渡りました。

「PARKLIFE CAFE & RESTAURANT」から海側へ100メートルほど歩くと「クリスタルビュー」がお目見え
「PARKLIFE CAFE & RESTAURANT」から海側へ100メートルほど歩くと「クリスタルビュー」がお目見え

「クリスタルビュー」は1995年に竣工された、展望広場レストハウス。「都市景観100選」「日本の渚百選」などにも選出されている、葛西臨海公園の海を一望できる展望台です。

展望台からは夕焼けもきれいに望める
展望台からは夕焼けもきれいに望める

▼葛西臨海公園 PARKLIFE CAFE & RESTAURANT
住所:東京都江戸川区臨海町6-2-1
駐車場:あり(有料)
URL:https://parklifecafe.zetton.co.jp/

夕暮れののちに見える、「都会の夜」も見逃せない

葛西臨海公園を後にし、次に向かうは東京ゲートブリッジ。国道357号を湾岸沿いに進み、東京港臨海道路へ。そのまま新木場方面へ向かい、約15分で到着です。

東京の夜景・そして橋……といえば東京レインボーブリッジが思い浮かびますが、今回は東京ゲートブリッジを直下から望めるスポットへ。

到着時はまだまだ夕暮れ時ではあるものの、ライトアップがほんのりと見える
到着時はまだまだ夕暮れ時ではあるものの、ライトアップがほんのりと見える

橋下では海釣りを楽しむ方が多くみられたほか、私たちのように夕日を待つカップルや家族連れもたくさんいました。波が穏やかなことから、小さなお子さまでも釣りが楽しみやすいようで、周囲には釣り道具レンタルのお店もいたるところにありました。

速い人では数分に1匹のペースで釣れている様子だった
速い人では数分に1匹のペースで釣れている様子だった
日が落ち切ると、よりゲートブリッジのライトアップがキレイに写る
日が落ち切ると、よりゲートブリッジのライトアップがキレイに写る

この日は冬至が近かったこともあり、17時頃には周囲が真っ暗に。日が落ちるとその分ライトアップが映え、水面がキラキラと輝きとても美しい光景が見られます。

▼東京ゲートブリッジ
住所:東京都江東区若洲 -中央防波堤外側埋立地
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/kanko/gatebridge/

お台場で海を眺めながらのディナーを楽しむ

東京ゲートブリッジを渡り、青梅縦貫線を進むとそこはお台場。ちょうどディナータイムということもあり、今回はお台場で夜ご飯をいただくことにしました。

今回選んだのはフジテレビの向かいにあるアクアシティお台場。ダイバーシティ東京の並びにあるショッピングモールです。

1日ドライブを楽しんで疲れた体が喜びそうな、エスニック料理店を発見!
1日ドライブを楽しんで疲れた体が喜びそうな、エスニック料理店を発見!

アクアシティお台場の中にも多くのレストランが並んでいますが、今回はエスニック料理の「モンスーンカフェ お台場店」へ。表参道や舞浜イクスピアリにも店舗のある、エスニック好きにはたまらないお店です。

店内は広々としており、窓の外にはレインボーブリッジが見える。個室の用意もあるものの、要予約
店内は広々としており、窓の外にはレインボーブリッジが見える。個室の用意もあるものの、要予約
「ベトナム風生春巻き ゴイクン」462円(税込み)はモンスーンカフェ名物。シャキシャキのレタスとプリプリのえび、もちもちの生春巻きの皮がなんとも言えないおいしさ
「ベトナム風生春巻き ゴイクン」462円(税込み)はモンスーンカフェ名物。シャキシャキのレタスとプリプリのえび、もちもちの生春巻きの皮がなんとも言えないおいしさ
「タイ海老トースト」990円(税込み)は、ピリッとしたチリソースとパクチーを添えて食べるおつまみスナック
「タイ海老トースト」990円(税込み)は、ピリッとしたチリソースとパクチーを添えて食べるおつまみスナック

ムードのある落ち着いた店内と、活気あるホールスタッフ、国際色豊かな客層で、ちょっとしたリゾート気分の楽しめるレストラン。デートの終わりに訪れても引けがないお店のひとつです。

▼モンスーンカフェ アクアシティお台場店
住所:東京都港区台場1-7-1アクアシティお台場 4F
駐車場:あり(有料)
URL:https://monsoon-cafe.jp/odaiba/

お腹を満たした後は、さらに夜景を楽しみながらドライブ。レインボーブリッジを抜け、湾岸線を通り目黒インターチェンジから数分でステーションに戻ってきました。

この日は午後から始まったドライブでしたが、水族館に美しい夜景、夜のお台場を楽しめるフルコース。半日とは思えない充実感で、ドライブ初心者にもやさしいルートです。冬の寒い季節だからこそ、ぜひクルマでのお出かけを楽しんでみてください。

今回のドライブに使用したクルマ:トヨタ 「ライズ」

「アクティブ・ユースフル・コンパクト」をコンセプトに、週末レジャーや普段使いでも使いやすいクルマを、と開発された小型クロスオーバーSUVのライズ。実際に運転してみると、コンパクトで小回りの利く車体です。

同じくトヨタのRAV4と比較し、ぎゅっと縮小したようなコンパクトな車体
同じくトヨタのRAV4と比較し、ぎゅっと縮小したようなコンパクトな車体

今回は普段運転をしない方でも「近場のデートコース」として使えるようなルートをご紹介しました。ライズは、初心者でも扱いやすく、視界も良好。スムーズな発進と加速は、ドライブ感も満たされ、走行音も気になりません。今回のようなドライブルートに最適なクルマだと感じました。ぜひ近場のドライブにはライズを選んでみてください。

<今回のドライブのカーシェア料金>
・車種クラス:ベーシック
・プラン:ベーシック
・時間料金:5,700円(12時間パック)
・距離料金:1,080円(18円×60km)
合計:6,780円

<関連記事>
>>>夜の運転を安全に!暗さだけじゃないナイトドライブのポイント

>>>【練馬】大型鮮魚店「魚屋シュン」へ!旬を見つけるショッピングドライブ

<カレコについて>
>>>ご利用の流れ

>>>料金について

>>>車種ラインアップ

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/22118/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/top-72-550x309.jpg
夜の運転を安全に!暗さだけじゃないナイトドライブのポイント https://blog.carshares.jp/21269/ https://blog.carshares.jp/21269/#respond Wed, 12 Jul 2023 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=21269 昼間の運転は慣れているけれど、夜のドライブは少し怖い――。

クルマに乗り慣れた人でも、そう思っている人は少なくありません。でも、日中の混雑を避けての移動や夜景鑑賞、冬にはイルミネーション……と、夜ならではのメリットやイベントはたくさんあります。少し勇気を出して、夜のお出かけに慣れてみませんか?

ここでは、夜間の運転での注意点と、その対策法を説明します。事前に知っておけば、自然と落ち着いて運転できるようになります。

<目次>
なぜ、夜は運転しづらいの?
夜の運転で意識すべき5つのポイント
駐車場での注意点もある
日の傾きに気付いたら、すぐにライトオン
曇って来たらACオン
ポイントを意識して、楽しいナイトドライブを!

なぜ、夜は運転しづらいの?

当たり前ですが日中は明るく、目視でずっと遠方まで確認することができます。一方、夜間はクルマのヘッドライトが照らす範囲と、外灯で照らされている範囲が頼りになり、標識や車線を視認しづらくなるものです。

ヘッドライトの照射範囲の外は真っ暗で見えづらくなる
ヘッドライトの照射範囲の外は真っ暗で見えづらくなる

また、サイドミラーやルームミラーによる後方の確認も難しくなり、十分な灯火を持たない歩行者や自転車の発見が遅れます。対向車のヘッドライトのまぶしさによって、視界がせまくなることも、運転がしづらい要因です。

夜の運転で意識すべき5つのポイント

スピードの出しすぎをはじめ、夜の運転で気をつけるべきポイントは、大きく5つあります。

●スピードに注意
夜間運転の苦手な理由が「まわりの光が見づらくなるから」なら、原因はスピードの出しすぎかもしれません。

夜間の運転は視界がせまくなり、目に入ってくる情報が限られます。流れる景色から速度を把握しにくくなるため、思っていた以上にスピードが出てしまっていることも。

夜は知らず知らずのうちにスピードが上がってしまいがち
夜は知らず知らずのうちにスピードが上がってしまいがち

運転していて、「見えづらいな」と感じたら、スピードメーターを見て、スピードを出しすぎていないか確認しましょう。制限速度内であっても見えづらさを感じたら、見やすくなるまでスピードを落として走行すると安全です。

個人差はありますが、人間の眼は構造上、暗い場所では視力が落ちます。「夜間視力」と呼ばれる現象で、ほとんどの場合は適切なメガネの着用で対応できるそうです。夜間の走行時、あまりに見づらさを感じるようなら、眼科に相談することも検討するといいでしょう。

●対向車を注視しない

走行中、あるいは赤信号等で停車中、対向車のヘッドライトがまぶしく感じることがあります。そんなときは、意識して視線をヘッドライトからそらすことが大事。

対向車のライトを注視してしまうとほかが見えづらくなる
対向車のライトを注視してしまうとほかが見えづらくなる

人は、気になったものを無意識に視線で追いかけます。まぶしさが不快でも、意識してそらさないと視線は無意識にヘッドライトを追いかけてしまうのです。ヘッドライトを直視した瞳は、明るさに順応するための「明順応」を起こし、対向車とすれ違ったあとは、暗さに順応するための「暗順応」を起こします。

明順応、暗順応を起こしている最中は、周囲の状況がひどく見えづらくなるので、なるべく眩しい部分に視線を向けないように意識すうことが大切なのです。

なお、対向車のドライバーにまぶしい思いをさせないよう、ヘッドライトのハイビームとロービームは適時、切り替えましょう。遠くまで照らすハイビームは、対向車のドライバーにまぶしさを感じさせてしまいます。

●歩行者や自転車の確認を念入りに

十分な灯火を持たない歩行者や自転車は、日中と比べて発見が遅れます。横断歩道のある道路や交差点での右左折時、駐車場への出入りでは、昼間以上に「歩行者や自転車がいるかもしれない……」と、周囲をしっかりと確認しましょう。

住宅街や細い道は特に、歩行者や自転車に注意したい
住宅街や細い道は特に、歩行者や自転車に注意したい

交差点の右折時は、対向車のヘッドライトの影響により横断歩道をわたる歩行者や接近してくるバイクが見えづらくなります。右折時は、特に横断歩道に注視して、焦らずゆっくり進んでください。

●幹線道路や高速道路、トンネル内

ドライバーは、流れる景色から速度を感じています。このときに感じる目からの刺激を、「流体刺激」と呼びます。「スピード感」と呼ばれる感覚は、この流体刺激によるものです。

運転中、ドライバーは流体刺激で速度を感じながら、時折スピードメーターを見て速度を確認し、調整しています。幹線道路や高速道路、トンネル内は、流体刺激が弱まって速度の感覚を失いやすく、スピードを出してしまいがち。

交通の流れが速くても自分のペースで安全に走ろう
交通の流れが速くても自分のペースで安全に走ろう

また、道が空いている夜間は、全体的に交通の流れも速くなるため、特に幹線道路や高速道路、トンネル内では、スピードが出やすいことを意識して走行することが大切です。2車線以上ある道路なら一番左の車線を走行し、速いクルマには追い抜いてもらいましょう。安全のためだけでなく、「速く走らなきゃ」という心理的な負担も低減します。

前を走るクルマ(前走者)と同じスピード、同じ車間距離で走行を続けていると、前走車と自分がまるで動いていないかのような感覚に陥ります。この現象は「追従静止視界」と呼ばれるので、この状態になると運転感覚が鈍くなり、前走車がブレーキを踏んだ際などの対応が遅れます。

前のクルマだけに意識を集中させず、景色の流れを感じることも大事
前のクルマだけに意識を集中させず、景色の流れを感じることも大事

また、前走車がスピードを上げると、無意識に自分もスピードを上げて、車間を維持しようとしてしまうのも、注意しなくてはいけないところ。夜間は、昼間よりも車間距離を大きく取り、意識して前走車以外にも視線を向けるなど、追従静止視界に陥らないようにしましょう。

●住宅街で

道路が狭く、入り組んでいることの多い住宅街では、歩行者や自転車に気をつけるのはもちろん、標識の見落としにも注意します。住宅街では思わぬところに一時停止や進入禁止があるものです。また、学校や保育園、商店街の近くの道路には、時間指定が定められていることがよくあります。標識の見落としには、十分に気をつけましょう。

一時停止や一方通行、時間指定に注意
一時停止や一方通行、時間指定に注意

クルマは歩行者や自転車、対向車がいない場合は、原則としてハイビームでの走行が義務付けられています。人通りのある住宅街ではロービームによる走行が主体になりますが、適時ハイビームを利用することで、標識を見逃さないよう注意しましょう。

駐車場での注意点もある

駐車場では、日中であっても物陰やほかのクルマの陰に子どもがいないか、駐車スペースに障害物がないかといった注意をはらって駐車を行いますが、夜間になると外灯があっても陰は暗くなり、子どや障害物が一層、見づらくなるため、昼間以上の注意が必要です。

サイドミラーやルームミラーによる確認だけでなく、しっかりと目視による確認を行い、いつでも停止できるスピードで駐車を行いましょう。

後退時には明るく映るバックモニターでの後方確認を
後退時には明るく映るバックモニターでの後方確認を

暗い駐車場では特に、自車のヘッドライトの明るさにより、周囲が暗く、見えづらくなります。そんなときは、ロービームを消して、車幅灯(スモールライト)に切り替えるも有効です。

また、バックモニターの映像は実際よりも明るく見えるため、後退時にはバックモニターも併用しながら安全確認を行うといいでしょう。どうしても見えづらいときは「大丈夫だろう」と見込みで判断するのではなく、クルマを降りて確認することも大切です。

日の傾きに気付いたら、すぐにライトオン

警視庁によれば、1日のうちでもっとも事故の多い時間は17時台。ついで18時台、19時台……となっているそうです。事故のおよそ半分は「クルマと歩行者」によるもので、その原因の約85%は「道路を横断している歩行者とクルマ」の接触です(参考:警視庁 薄暮時間帯における交通事故防止

運転中に少しずつ暗くなってくると、暗くなっていることに気づきづらいもの。「ライトをつけなくちゃ」と思ったとき、実際にはすでに真っ暗……という事態になりがちです。警視庁も、「運転者の中には、周囲が見えづらくなっても前照灯を点灯せず、前方が見えなくなってはじめて点灯するケースが見られます」と、ライトオンが遅れがちになることに触れています。

オートライト義務化以降のクルマではヘッドライトスイッチにオフ位置がない
オートライト義務化以降のクルマではヘッドライトスイッチにオフ位置がない

2020年4月以降の新車にはオートライト機能の装着が義務化され、カレコでもすでに多くのクルマがオートライト装着車となっていますが、一部オートライト非装着のクルマもあります。オートライト非装着車を利用している場合、まだ十分に明るいと感じても車幅灯ではなく、きちんとヘッドライトを点灯して走行するようにしましょう。

曇って来たらACオン

夜になって気温が下がると、車内の湿度が上昇し、ウィンドウが曇りやすくなります。フロントウィンドウが曇ると、視界がボヤけることに加え、対向車のライトの光が乱反射を起こして、ひどく視界が妨げられます。

曇ってきたらACオンは夜間だけでなく雨天時にも有効
曇ってきたらACオンは夜間だけでなく雨天時にも有効

夜間に限ったことではありませんが、ウィンドウが曇り始めたらエアコン(AC)とデフロスターのスイッチを入れ、ウィンドウの曇りを除去しましょう。

ポイントを意識して、楽しいナイトドライブを!

夜間の運転に慣れれば、帰りが遅くなるようなときも気兼ねなくクルマで出かけられますし、夜景を見に行くドライブなど、アクティビティも広がります。

夜間の走行はスピードが出てしまいやすい、歩行者や自転車が見えづらくなるなど今回、解説したポイントを意識して(もちろん眠気にも)、楽しいナイトドライブを満喫してください。カレコなら、夜間パックでおトクにドライブできますよ!

>>>クイズで覚える間違いやすい交通ルール ~一般道編~

>>>首都高をスムーズに走るには? 走行のポイントや注意点を解説!

>>>その他「ドライブの知識」の記事はこちら!

>>>カレコ・カーシェアリングクラブについて

<カレコについて>
>>>ご利用の流れ

>>>車種ラインアップ

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/21269/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/01-125-550x275.jpg