カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ都内 – カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ https://blog.carshares.jp/ カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ Wed, 20 Nov 2024 19:00:00 +0000 ja hourly 1 「新宿サブナード」ステーションの行き方/帰り方を周辺の道路事情とともに解説【三井のカーシェアーズの使い方】 https://blog.carshares.jp/23742/ https://blog.carshares.jp/23742/#respond Thu, 24 Oct 2024 05:01:40 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=23742 40台以上もの車両に乗れる「三井のカーシェアーズ」の旗艦ステーションのひとつ、「新宿サブナード(地下駐車場)」ステーション。「新型アルファード」や「WRX S4」「ロードスター」「クラウン スポーツHYBRID」など、多彩な車種を揃えるステーションでもあります。

新宿という立地もあり、「ステーションで待ち合わせをしてここから出発!」という使い方もできる一方、「出入り口がわかりにくい」「周辺の道路環境が難しい…」といった声が聞かれることも。

そこで、「新宿サブナード(地下駐車場)」ステーションへの行き方や、クルマでの出入り、そして周辺の道路環境を解説します。

<目次>
新宿駅から新宿サブナードへの行き方
ステーションは「新宿サブナード」の地下3階
出発時の出口は西武新宿駅前通り
駐車場の入口は靖国通り沿い
車線が難しい? 新宿周辺の道路状況
旗艦ステーションで暮らしの幅が広がる

新宿駅から新宿サブナードへの行き方

「新宿サブナード(地下駐車場)」ステーションは、新宿最大級の地下ショッピング街「新宿サブナード」の駐車場内にあります。「新宿サブナード」は、新宿駅東口から靖国通りにかけてと、靖国通りの新宿大ガードから区役所前あたりに広がる地下街です。

 「新宿サブナード」のフロアマップ。新宿駅からは写真のジャングルゲートからが行きやすい
「新宿サブナード」のフロアマップ。新宿駅からは写真のジャングルゲートからが行きやすい

JRや小田急線、京王線の新宿駅から向かう場合は、東京メトロ丸の内線新宿駅から新宿三丁目駅間を結ぶ地下連絡通路「メトロプロムナード」から行くと、地上に出ずにたどり着けます。メトロプロムナードという表示が見つからない場合は、東口地下通路、歌舞伎町方面、あるいは西武新宿駅方面を目指して行くといいでしょう。

地下通路の案内表示を見てメトロプロムナードへ進もう
地下通路の案内表示を見てメトロプロムナードへ進もう

東口地下街から行く場合、地下街を歩いていると、「SUBNADE」の青いロゴのある入口が見えてくるでしょう。「新宿サブナード」のジャングルゲートと呼ばれるエリアです。

ここが「新宿サブナード」のジャングルゲート
ここが「新宿サブナード」のジャングルゲート

なお、地上から「新宿サブナード」へは、新宿駅から歌舞伎町方面へ向かうモア4番街や、靖国通りの各所に設けられた階段からアクセスできます。

モア4番街にある「新宿サブナード」への階段
モア4番街にある「新宿サブナード」への階段

ステーションは「新宿サブナード」の地下3階

「新宿サブナード」は、新宿最大級の地下街というだけあって広く、駐車場も地下街とほぼ同じ広さがあります。駐車場階に降りてからも歩くので、三井のカーシェアーズのステーションがある区画を事前に案内図でチェックをしておくと、迷わずに済むでしょう。

写真の駐車場入口は「K」で、ジャングルゲートから入ってすぐのところにある
写真の駐車場入口は「K」で、ジャングルゲートから入ってすぐのところにある
 階段やエレベーターで駐車場階におりたら、現在地とステーションのある区画を確認しよう
階段やエレベーターで駐車場階におりたら、現在地とステーションのある区画を確認しよう

2024年10月現在、三井のカーシェアーズのステーションがあるのは、「A」「C」「E」の入口が近い、主にオレンジの区画(105~113、209~211)と、新宿区役所出口そばのグリーンの区画(管理事務室前区画)にあります。

三井のカーシェアーズのクルマが並ぶオレンジの区画
三井のカーシェアーズのクルマが並ぶオレンジの区画

出発時の出口は西武新宿駅前通り

利用開始をしてクルマを出発させたら、地上の出口に向かいます。駐車場内は一方通行なので、出庫する際は出る方向を間違えないように気をつけてください。出口には精算機がありますが、三井のカーシェアーズのクルマはすべてナンバー登録してあるため、ゲート前で一時停止するだけで、自動的にゲートが開きます。

「料金所」とあるが三井のカーシェアーズの車両はナンバー認識で自動的にゲートが開く
「料金所」とあるが三井のカーシェアーズの車両はナンバー認識で自動的にゲートが開く

ゲートを通過したらスロープをのぼると地上の出口へ。出口は、西武新宿駅の横を通る、西武新宿駅前通りです。歩行者もタクシーなどのクルマも多い通りなので、道路へは慎重にゆっくりと出ていきましょう。

地上出口は見通しが良くないため、くれぐれも慎重に。交通量も多いため左折で出るほうがいい
地上出口は見通しが良くないため、くれぐれも慎重に。交通量も多いため左折で出るほうがいい

>>>脱ペーパードライバー!都内のドライブで使える基本テクニック

駐車場の入口は靖国通り沿い

ステーションにクルマを返すときの「新宿サブナード」駐車場入口は、出発したときの出口とは場所が違って、靖国通り沿いにあります。西武新宿駅前通りからは入れないので、注意してください。駐車場に入るときは、市ヶ谷・曙橋方面から来るほうが、左折で入れるのでおすすめです。

「新宿区役所前」信号のすぐ先、左側に新宿サブナード駐車場への入口がある
「新宿区役所前」信号のすぐ先、左側に新宿サブナード駐車場への入口がある

「新宿サブナード」駐車場の入口は、新宿区役所前交差点内、「イタリアン・トマト Café Jr」の隣にあります。常に誘導員がいて歩行者が途切れるタイミングを教えてくれるので、誘導に従って入っていきましょう。

入口はあまり目立たないので行き過ぎないように注意。誘導員に従って中に入ろう
入口はあまり目立たないので行き過ぎないように注意。誘導員に従って中に入ろう

ちなみに、西新宿方面から右折で入ることもできます。この場合、右折信号はありますが、右折車線はないので注意してください。

右折で入る場合は信号とその先に歩行者の往来に気をつけよう

右左折で入口を入ると、スロープで地下へと進みます。このスロープ部は道幅が狭く、急カーブになっているので、十分に速度を落としてゆっくりと進むようにしてください。カーブの先にゲートがあります。出庫時にそのまま出られたように、ここでも駐車券を取る必要はなく、一時停止でナンバーの読み取りによりゲートが開きます。

スロープは狭く勾配もカーブも急なので最徐行で慎重に進もう
スロープは狭く勾配もカーブも急なので最徐行で慎重に進もう

ゲート内に入ったら、一方通行の矢印に従って進み、出発時の区画へと進みましょう。あとは、他のステーションと同じように駐車をして、利用終了の操作を行います。ここまでが、「新宿サブナード(地下駐車場)」ステーションの行き方と帰り方です。

>>>「立体駐車場」でのマナーや気をつけること/役に立つことまとめ

>>>初心者のための駐車テクニック第2回!「停められない」をなくすポイント

車線が難しい? 新宿周辺の道路状況

最後に、「新宿サブナード」周辺の道路状況について、少し補足しておきます。

新宿駅周辺に限らず、都内全般に言えることでもありますが、主要な道路は複数車線であることが多いもの。また、路上駐車も多いため、片側3車線の道路では、中央車線を走るといいでしょう。

難しいのは、交差点を超えた先の車線状況がわかりづらいこと。たとえば、新宿大ガードは、よく先を見ていないとガードのどこをくぐっていいのかわかりづらく、信号も見づらいと言えます。

新宿大ガードを西新宿方面へ進む様子。車線も信号もわかりづらい
新宿大ガードを西新宿方面へ進む様子。車線も信号もわかりづらい
こちらは西新宿方面から靖国通りへ入る交差点。どこに向かっていけばいいかが把握しにくい

また、歩行者が多いのも注意したいところ。赤信号になるギリギリで走ってくる歩行者も少なくないため、右左折の際には横断歩道の前後をよく見て進む必要があります。

信号を守らない歩行者もいるので、横断歩道は十分に注意したい

駅の周辺ではタクシーがお客さんの乗降のために、急に車線変更をしたり停車をしたりするケースも。最近では、電動キックボードも路上を走るようになっていますから、決して急いだり慌てたりせず、平常心を保って運転することが求められると言えるでしょう。

>>>【運転の苦手克服】クルマのプロが教える「車両感覚のつかみ方」

>>>二車線に右折レーン…「大きな道路」を走るポイントとテクニックを解説

旗艦ステーションで暮らしの幅が広がる

台数も多く多彩な車種を揃える「新宿サブナード(地下駐車場)」ステーションは、三井のカーシェアーズ会員ならぜひ活用していただきたいステーションのひとつ。

いろいろな車種を楽しむのはもちろん、新宿で待ち合わせて友人知人とドライブをする拠点にしたり、たくさん買い物をした帰りにカーシェアを利用したりと、きっと暮らしの幅が広がります。

なお、「新宿サブナード(地下駐車場)」ステーションの他に、渋谷の「セルリアンタワー(地下3階駐車場)」ステーション、「丸の内トラストシティ駐車場(地下3階)」ステーション、「ららぽーと豊洲(本館5階駐車場)」ステーションも、多くの車種と台数を揃えるステーションです。こちらもぜひ、ご利用ください!

>>>「新宿サブナード(地下駐車場)」ステーションのクルマを見る

>>>「セルリアンタワー(地下3階駐車場)」ステーションのクルマを見る

>>>「丸の内トラストシティ駐車場(地下3階)」ステーションのクルマを見る

>>>「ららぽーと豊洲(本館5階駐車場)」ステーションのクルマを見る

>>>三井のカーシェアーズについて

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: MicrosoftTeams-image-1-1.jpg
]]>
https://blog.carshares.jp/23742/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/01-163-550x309.jpg
「クラウン クロスオーバー」全席特等席を目指して作られた新しい高級車を見てみよう! https://blog.carshares.jp/22711/ https://blog.carshares.jp/22711/#respond Wed, 27 Mar 2024 19:00:01 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=22711 セダンのようでセダンではない。SUVのようでSUVではない。新型「クラウン」シリーズの第一弾として登場した「クラウン クロスオーバー」は、トヨタの伝統的の名を継承しながら、新しい価値観で作られた新世代の高級車。セダンとSUVを融合したような、クロスオーバースタイルが特徴です。

<目次>
「アルファード」に匹敵するゆとりあるサイズ
「全席特等席」を謳う快適な室内空間
トヨタ車らしい使いやすい運転席まわり
走りの良さ+安心感の高さ=快適なドライブ!
「クラウン クロスオーバー」の料金とステーション

「アルファード」に匹敵するゆとりあるサイズ

まずは、そのダイナミックな外観から見てみましょう。分厚いボディと大きなタイヤは、「ハリアー」などのSUVのようですが、後ろ姿を見てみると、なだらかなラインを描くセダンであることがわかります。

ボディサイズは全長4,930mm×全幅1,840mm×全高1,540mmの堂々としたサイズ
ボディサイズは全長4,930mm×全幅1,840mm×全高1,540mmの堂々としたサイズ
導入グレードは「CROSSOVER G」で、写真のボディカラーはプレシャルメタル
導入グレードは「CROSSOVER G」で、写真のボディカラーはプレシャルメタル

全長と全幅は「アルファード」に近く、さすが高級車というサイズ。狭い道では技量が要求されますが、ゆったりしたサイズは広い室内空間と良好な乗り心地に寄与します。

>>>ラグジュアリーミニバン「新型アルファード」

「全席特等席」を謳う快適な室内空間

ドアを開けて運転席に座ってみると、セダンの居心地の良さとSUVの広々感が両立していることを感じられます。運転席まわりは、ワイドに広がるスッキリした印象で、操作系も良好。目指したのは「全席特等席」というのも、納得です。

12.3インチの大画面ディスプレイも印象的。ブロンズのアクセントが高級車を感じさせる
12.3インチの大画面ディスプレイも印象的。ブロンズのアクセントが高級車を感じさせる
シートだけでなくハンドルも電動で上下と前後の調整ができるので、運転しやすい姿勢がとれる
シートだけでなくハンドルも電動で上下と前後の調整ができるので、運転しやすい姿勢がとれる
後席も空間には余裕があり、長距離でも疲れない形状のシートにより快適性は高い
後席も空間には余裕があり、長距離でも疲れない形状のシートにより快適性は高い
肌触りもいい上級ファブリック+合成皮革のシートにもブロンズのアクセントが入る
肌触りもいい上級ファブリック+合成皮革のシートにもブロンズのアクセントが入る

セダンと聞くと、荷室の広さが気になるかもしれません。「クラウン クロスオーバー」の荷室は、ゴルフバッグを3個収納できる450リットル容量があるため、ゴルフ好きの方でも安心です。後席シートを倒すことはできませんが、トランスクルーになっており、釣り竿のような長尺物も載せられます。

奥行き・高さとも十分な荷室。ゴルフバッグは下段に2個、上段に1個の計3個、載せられる
奥行き・高さとも十分な荷室。ゴルフバッグは下段に2個、上段に1個の計3個、載せられる
後席アームレストの奥が開閉できる、トランスクルー機構を採用している
後席アームレストの奥が開閉できる、トランスクルー機構を採用している
荷室には1500Wまでの家電が使えるアクセサリーコンセントが設置される
荷室には1500Wまでの家電が使えるアクセサリーコンセントが設置される

>>>初見でも迷わない!「今どきのクルマ」の操作方法まとめ

トヨタ車らしい使いやすい運転席まわり

新世代の高級車といっても、運転する上で難しい操作はありません。トヨタのクルマらしく、誰にでもわかりやすく操作できるよう作られています。

オーディオやアダプティブ・クルーズ・コントロールなどの運転支援機能のスイッチが集約されたハンドル
オーディオやアダプティブ・クルーズ・コントロールなどの運転支援機能のスイッチが集約されたハンドル
シフトレバーは電気式で、P(パーキング)のみボタン操作となる。USB type-Cジャックも搭載
シフトレバーは電気式で、P(パーキング)のみボタン操作となる。USB type-Cジャックも搭載

カーナビを内蔵する12.3インチの大画面ディスプレイは、タッチパネル式。画面右下に表示されるマイクのマークは音声コマンドのボタンで、「東京タワーへ行きたい」と話すとカーナビの目的地設定をしてくれるなど、いろいろな操作が可能です。

画面右下にある丸で囲まれたマイクのマークが、音声コマンドのボタン
画面右下にある丸で囲まれたマイクのマークが、音声コマンドのボタン

また、AppleのCarPlay、GoogleのAndroid Autoにも対応しているため、スマートフォンとBluetoothで接続することにより、スマホを音源とした音楽が聴けるだけでなく、スマホの画面を映し出すこともできます。

CarPlayの画面。iPhoneのアプリが画面上で操作できるため、使い慣れたマップアプリなどが利用できる
CarPlayの画面。iPhoneのアプリが画面上で操作できるため、使い慣れたマップアプリなどが利用できる

>>>Bluetoothでカーナビとスマートフォンを接続する方法

走りの良さ+安心感の高さ=快適なドライブ!

内外装の仕立ても機能性も第一級の「クラウン クロスオーバー」。その印象は、実際に運転してみても変わりません。

三井のカーシェアーズで導入した「クラウン クロスオーバー」は、2.5Lエンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッドで、エンジンと電気モーターを効率よく使った、静かさ・パワフルさ(そして低燃費も)を感じることができます。

電気式4WD「E-Four」による安定感の高さも、快適と安心を感じる理由のひとつ
電気式4WD「E-Four」による安定感の高さも、快適と安心を感じる理由のひとつ

運転支援システムである「Toyota Safety Sense」も、もちろん搭載。「レーントレーシングアシスト:高速道路のクルージングをサポート」「レーンディパーチャーアラート:はみ出さないをサポート」「レーンチェンジアシスト:高速道路の車線変更をサポート」など、さまざまなシーンで運転をアシストしてくれます。

ハンドル操作もアシストするアダプティブ・クルーズ・コントロールは高速道路での披露低減にもつながる
ハンドル操作もアシストするアダプティブ・クルーズ・コントロールは高速道路での披露低減にもつながる

「プロアクティブドライビングアシスト」は、「歩行者の横断」「飛び出してくるかもしれない」など、運転の状況に応じたリスクの先読みを行うことで、危険に近づきすぎないよう運転操作をサポートし、ドライバーの安心につなぐ機能。

前方にクルマがいると自然に速度を落としてくれるため、常にシステムのアシストを実感することができます。ただし、自動ブレーキや追従機能ではなく、あくまでも「先読み制御」であるため、いつも通りの安全運転を忘れずに。

鮮明な映像のバックモニターが駐車時にうれしい
鮮明な映像のバックモニターが駐車時にうれしい

>>>「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」の使い方

「クラウン クロスオーバー」の料金とステーション

「クラウン クロスオーバー」の料金クラスは「プレミアムプラス」で、2024年3月21日現在「新宿サブナード(地下駐車場)」ステーション、「丸の内トラストシティ駐車場(地下3階)」ステーション、渋谷「セルリアンタワー(地下3階駐車場)」ステーションに設置しています。

プレミアムプラスの料金表
プレミアムプラスの料金表

ゆったりしたサイズと余裕ある走りが魅力の「クラウン クロスオーバー」は、12時間パックや24時間パックを利用してのドライブにぴったり。SUVやミニバンとは異なる「ゆとり」のドライブを、ぜひ体験してみてください。

「全席特等席」を謳うゆとりある走りを体感しよう!
「全席特等席」を謳うゆとりある走りを体感しよう!

三井のカーシェアーズでは、この「クラウン クロスオーバー」のほかにも、「WRX S4」や「新型アルファード」「シビック」「CX-60」など、話題の車種を多数、導入しています。また、その他にも導入の準備をしている車種もあるので、どうぞお楽しみに!

>>>三井のカーシェアーズで乗れる車種を見る

>>>料金について詳しくはこちら

>>>その他の車種の解説記事を見る

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

]]>
https://blog.carshares.jp/22711/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/01-147-550x275.jpg
パーキングメーター、パーキングチケットの使い方と注意点まとめ https://blog.carshares.jp/7270/ https://blog.carshares.jp/7270/#respond Sat, 27 Jan 2024 06:00:00 +0000 http://blog.careco.jp/?p=7270 都市部にクルマで出かけるとき、コインパーキングやパーキングメーターなど有料の駐車スペースは便利な存在です。でも、「どうやって利用するかわからないから避けている」という人も多いはず。そこで今回は、都市部によくある有料駐車スペースを中心に、駐車場の利用方法や注意ポイントをお伝えします。

<目次>
短時間に駐車に便利なパーキングメーターとパーキングチケット
パーキングメーター
パーキングチケット
長時間にわたって停める場合はコインパーキングを!
パーキングチケットの手数料はインボイス制度対応?
カレコのステーションの中には機械式駐車場もある
駐車場の使い方をマスターすればドライブの幅が広がる

短時間に駐車に便利なパーキングメーターとパーキングチケット

路上の枠内に駐車し、お金(手数料)を支払うことで短時間の駐車ができる「時間制限駐車区間」は、道路標識や案内板などに表示している時間帯に限り、60分以内の駐車をすることができる便利な駐車スペースです。手数料の支払い方法には、パーキングメーター式とパーキングチケット式があり、少しだけ利用方法が異なります。

パーキングメーター

駐車枠ごとにメーターが設置され、手数料を支払うだけで利用できるのが、パーキングメーターです。

<パーキングメーターの使い方>
(1)駐車可能な時間帯であることを確認する
(2)枠内にクルマを停める
(3)パーキングメーターに規定の手数料を投入する

(1)道路上に設置された標識を見て、駐車可能な時間帯であることを確認します。「9-20」と書かれていたら、9時~20時の間でパーキングメーターが有効であるということ。ただし、標識にあるように日曜・休日、1月1日〜3日は、利用できません。利用時間外は、パーキングメーターがない道路と同じ扱いになります。駐車禁止エリアにパーキングメーターが設置されている場合は、指定の時間以外に駐車すると、駐車違反となります。

駐車する前に利用時間を確認しよう
駐車する前に利用時間を確認しよう

(2)駐車可能な時間帯であることを確認したら、枠内にクルマが収まるようにきちんとクルマを停めます。

駐車枠内にクルマを駐車する
駐車枠内にクルマを駐車する

(3)駐車枠ごとに設置されているパーキングメーターで、手数料を支払います。手数料を支払うと、「未納」のランプが消え、駐車時間が表示されます。写真のパーキングメーターは「60分以内、300円」ですが、駐車可能時間や手数料は場所によって異なるので注意してください。

駐車枠に対応するメーターで手数料を支払う
駐車枠に対応するパーキングメーターで手数料を支払う

パーキングチケット

チケット発給機で手数料を支払い、発給されたチケットをクルマのガラスの内側から掲示するパーキングチケット式。発給機は、パーキングメーターのように枠ごとにあるのではなく、一定区画ごとに設置されています。

<パーキングチケットの使い方>
(1)駐車可能な時間帯であることを確認する
(2)枠内にクルマを停める
(3)チケット発給機に手数料を投入し、チケットを発給する
(4)チケットをフロントガラスの内側など、外から見える場所に掲示する

(1)パーキングメーターと同じく、時間帯によってパーキングチケットが利用できる時間帯が決められていますので、まずは駐車可能な時間帯がどうかを確認します。

標識で利用時間を確認しよう
標識で利用時間を確認しよう

(2)駐車枠内にクルマを駐車します。ここまではパーキングメーターと同じです。

駐車枠内にクルマを駐車する
駐車枠内にクルマを駐車する

(3)チケット発給機で手数料を支払い、チケットを発給します。このときクルマのナンバーを入力します。

クルマのナンバーを入力しチケットを発券する
クルマのナンバーを入力しチケットを発券する

こちらが発給されたチケット。領収書と一体になっていて、クルマのナンバーと駐車終了時刻が印字されています。この時間を超えて駐車すると、駐車違反となりますのでご注意ください。

発券されたチケットの内容を確認する
発券されたチケットの内容を確認する

(4)領収書部分を剥がすとシールになっているので、フロントガラスなど外から見えるガラスの内側に貼り付け、掲示します。

フロントガラスの内側から発券したチケットを貼り付けておく
フロントガラスの内側に発券したチケットを貼り付けておく

使ったことがない方にとって、パーキングメーターやパーキングチケットは、少しハードルが高く感じるかもしれませんが、使ってみれば難しくありません。繰り返しになりますが、時間外や規定の時間を超えての駐車は、交通違反となりますのでご注意を。短時間の利用の場合にのみお使いください。

長時間にわたって停める場合はコインパーキングを!

パーキングメーターやパーキングチケットで駐車できるのは、最大でも60分まで。1時間以上、クルマを駐車する場合は、コインパーキングを利用しましょう。ここではフラップ板式コインパーキングの使い方をご紹介します。

駐車枠にまっすぐクルマを停める
駐車枠にまっすぐクルマを停める

フラップ板式のコインパーキングに駐車する場合は、フラップ板の端(高くなっている固定部分)でクルマを傷つけてしまう恐れがあるので、ミラーや目視で確認しながら、クルマを枠内の中央に停めるようにしましょう。

ロック版を乗り越えて駐車する
フラップ板を乗り越えて駐車する

最近は、フラップ板がなく、センサーで駐車を検知するタイプの駐車場もあります。いずれにせよ、車室の奥までしっかりクルマを入れて駐車しましょう。
駐車料金は駐車場ごとに異なります。最大料金が設定されている駐車場や、日中と夜間、平日と土日で料金体系が異なる駐車場などがありますので、駐車する前にチェックしておきましょう。

出庫時は、精算機で料金を支払います。車室(枠)の番号を押して、精算ボタンを押し、料金を投入するのが一般的です。駐車場によって、クレジットカードでも支払いできるものや、コインでしか支払えないものなど、さまざまなタイプがあるので、入庫時に確認しておくといいでしょう。

入庫した車室の番号で精算する
入庫した車室の番号で精算する

料金を支払ったら、フラップ板が下がっていることを確認してから、出庫します。

パーキングチケットの手数料はインボイス制度対応?

令和5年10月1日から、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)がスタートしました。パーキング・メーターの作動手数料やパーキング・チケット発給機の発給手数料は、インボイス対応なのか気になるところ。

警視庁のホームページでは、「パーキング・メーターの作動手数料、パーキング・チケット発給機の発給手数料は、警察手数料に該当し、消費税法第6条で消費税は非課税とされています」と記載されています。よって、消費税が非課税とされるため、インボイスは発行されないようです。

詳細は、各自治体のホームページでご確認ください。

駐車場予約サービスtoppi!もおすすめ!

インターネットから駐車場を事前予約できるサービス「toppi!」を使えば、「満車で停められない…」という事態がなくなります。料金も安く、当日は何度でも出し入れできるので、おすすめのサービスです。

▼toppi!について詳しくはこちら
おでかけ先の駐車場探しで困らない!駐車場予約サービス「toppi!」で横浜散策

カレコのステーションの中には機械式駐車場もある

23区を中心に多数あるカレコのステーションの中には、機械式の立体駐車場がステーションとなっている場所もあります。そこで、機械式駐車場の使い方と注意点についても簡単にご説明します。

<出庫時>
一般的な機械式駐車場では、ゲートのすぐ横に操作盤があり、パレット(クルマを乗せる台)を呼び出す操作ができます。操作方法は駐車場によって異なりますので、操作板の注意書きをご確認ください。

ゲートが開いたらクルマに乗り、出庫します。パレットは狭いので、ドアミラーを下のほうに向けたり、正面に設置されている鏡を見たりしながら、ゆっくり後退してください。

ゲートが開いたらクルマに乗り、バックして出庫する
ゲートが開いたらクルマに乗り、バックして出庫する

クルマをターンテーブルのところまで出したら、一度クルマを降りて、操作盤のボタンでゲートを閉めます。そしてターンテーブルを回すボタンを操作しクルマの向きを変えます。ターンテーブルの動きが止まったらクルマに乗って出庫します。

<入庫時>
入庫するときは、ゲートに対してまっすぐにクルマを停めて、パレットを呼び出します。

パレットが到着しゲートが開いたら、ドアミラーとアンテナを格納します。正面に設置されている鏡を見ながら前進すると、まっすぐに入庫しやすいでしょう。

正面に設置されているミラーを見ながらまっすぐに入庫する
正面に設置されているミラーを見ながらまっすぐに入庫する

機械式駐車場のカレコステーションで、カレコの利用終了操作をする際は、ゲートが開いている状態で行い、施錠がされたことを確認の上、ゲートを閉じてください。

駐車場の使い方をマスターすればドライブの幅が広がる!

都市部、特に東京23区でのドライブは、駐車場探しがネックになることもあります。でも、コインパーキングを含め、パーキングメーターやパーキングチケットが利用できる場所も意外にたくさんあるものです。「使ったことがないから…」と苦手意識を持たずに、パーキングメーターやパーキングチケットも活用してみては? きっともっと便利にドライブを楽しむことができますよ!

その他、高速道路の運転や東京都内の運転のコツなど役立つ情報は「ドライブの知識」で!

▼ドライブの知識
https://blog.careco.jp/category/knowledge/

<関連記事>

>>>ETC活用術!時間割引&フリーパスで高速道路をおトクに使う

>>>ミニバンの「車庫入れ」は難しい? ポイントを知って試してみよう

>>>知らずにやっているかも…? 「意外な交通違反」に気をつけよう

カレコのカーシェアなら初期費用・月会費0円

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookXInstagramLINE

]]>
https://blog.carshares.jp/7270/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/0150-550x276.jpg