カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログチャイルドシート – カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ https://blog.carshares.jp/ カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ Wed, 27 Nov 2024 19:00:00 +0000 ja hourly 1 子どもとのドライブを「安全・快適」にする方法 https://blog.carshares.jp/21351/ https://blog.carshares.jp/21351/#respond Wed, 02 Aug 2023 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=21351 子どもと出かけるときは、何かと荷物が多くなりがち。特に、小さな子どもがいる場合、ベビーカーを持っていく必要もあり、公共交通機関よりもクルマでのお出かけの方が楽チンです。そこで、ファミリーでのドライブをさらに安全・快適にするためのポイントをまとめました。

<目次>
大前提はチャイルドシートの着用
チャイルドロック/ウインドウロックで安全に
大人と違う「暑さ・寒さ」への対処
30分~1時間に1回はリフレッシュを
長時間の渋滞はどうする?
快適なドライブでさらに楽しい思い出を!

大前提はチャイルドシートの着用

子どもをクルマに乗せるときの大前提が、チャイルドシートの利用です。日本の法律では、6歳未満の乳幼児にはチャイルドシートを使用することが義務化されています。

6歳を超えても身長135cm程度まではジュニアシートを
6歳を超えても身長135cm程度まではジュニアシートを

チャイルドシートには、乳児用のベビーシート、幼児用のチャイルドシート(ベビーシートとの兼用タイプが一般的)、学童用のジュニアシートの3種類があり、安全のため、6歳を越えても身長135cm程度までは、ジュニアシートを利用することが推奨されています。

カレコでは、全車(一部対象外の車両あり)にジュニアシートを搭載していますので、ぜひご利用ください。

チャイルドロック/ウインドウロックで安全に

子どもは走行中、クルマの中のさまざまな部分に興味を持ちます。ときに、パワーウィンドウスイッチやドアの開閉レバーをいじってしまうことも……。

当然ですが、走行中に窓やドアが開くと落下などの危険が伴います。そんな事態を防ぐため、クルマに必ず用意されているのが「チャイルドロック」と「ウインドウロック」です。

後席ドア側面のレバーで操作するチャイルドロック
後席ドア側面のレバーで操作するチャイルドロック

「チャイルドロック」は、ドアを車内から開けられなくする仕組み。この機能は後席ドアに搭載され、ドアを開けた側面のレバーで操作します。その上で、ドアを開けるときは、必ず大人が外から行うようにしてください。

一方の「ウインドウロック」は、パワーウィンドウのスイッチを無効にする仕組み。

運転席側スイッチパネルにある、窓に×がついたマークがウインドウロック
運転席側スイッチパネルにある、窓に×がついたマークがウインドウロック

一般的に、運転席のパワーウィンドウスイッチ部にウインドウロックのスイッチがあり、ロック状態にすることで、後席のパワーウィンドウスイッチを操作しても、窓を開けられなくなります。

換気などのため窓を開けるときは、子どもの頭の高さより下まで開けないように。落下を防ぐだけでなく、万が一の衝突時などに窓の上端が顔や頭に接触しないようにするためです。

出発前に、「チャイルドロック」と「ウインドウロック」を行い、子どもの突発的な飛び出しや落下を防ぎましょう。

大人と違う「暑さ・寒さ」への対処

子どもの身体は大人と異なり、体温調節がうまくできません。暑さ・寒さには、十分に注意してあげてください。ポイントは2つ。エアコンの風と日差しです。

日差しの強い夏場は特に子どもと大人で暑さの感じ方が違う
日差しの強い夏場は特に子どもと大人で暑さの感じ方が違う

大人よりも着座位置の低い子どもは、エアコンの風の当たり方が大人とは異なります。また、大人では気にならない日差しが顔に当たる場合も多いため、大人以上に車内では暑さや寒さを感じやすいものです。冷たい風で冷えていないか、直射日光で暑くなっていないかを適宜、気にしてあげるようにしましょう。

直射日光対策のため、カー用品店やホームセンター、100円ショップなどでサンシェード(日よけ)を購入しておくのもおすすめです。冷え対策のためにブランケットを用意していくのもいいでしょう。

30分~1時間に1回はリフレッシュを

チャイルドシートに座っていても、クルマの中での子どもの目線は大人よりも低く、外が見えづらいものです。また、各種チャイルドシートに乗る子どもは身動きが取りづらく、心身ともにストレスが溜まります。

外の空気を吸って、身体をストレッチしよう
外の空気を吸って、身体をストレッチしよう

外が見えづらいと退屈してしまうだけでなく、クルマ酔いもしやすくなるため、いつも以上に急アクセルや急ハンドルなど「急」のつく操作をせず、丁寧で穏やか運転を。そして、30分~1時間に1回はクルマを止めて外に降り、心と身体のリフレッシュをするようにしてください。

長時間の渋滞はどうする?

子どものことを考えると、18~19時には家に帰っていたい。そう思うのは、みんな同じです。休日の夕方に渋滞が起きるのは、このような理由も。仮に往路が1時間だったとしても2時間、場合によっては3時間かかってしまう事態もあるものです。

渋滞を避けて帰宅するには、できるだけ17~19時の時間帯を外すのが得策。渋滞情報をチェックした上で15時をすぎたら帰宅の準備を始め、準備ができ次第出発するとスムーズに帰れるでしょう。

渋滞を避けるためには早めの出発を
渋滞を避けるためには早めの出発を

もし、渋滞が早くから発生してしまっているときや、出発が遅くなって渋滞に巻き込まれることが確実視されるようなときは、渋滞が収まるまで待つのも一考です。帰宅は遅くなりますが、「食事をしてゆっくり帰ろう」と思うぐらいの方が、心にゆとりもできていいでしょう。

とはいえ、どうしても渋滞に巻き込まれることはあります。そんな時のために、クルマの中で遊べるおもちゃや、空腹を満たせるお菓子などを用意しておくのを忘れずに。ペットボトルの水や携帯用のトイレも、持っておくといいでしょう。

快適なドライブでさらに楽しい思い出を!

小さな子どもにとって、長時間のドライブや渋滞は苦痛となります。「チャイルドロック」や「ウインドウロック」で安全性を高めた上で、心身のどちらにもストレスとならないような心遣いが必要です。

ファミリーでのお出かけにはゆったりしたミニバンがおすすめ
ファミリーでのお出かけにはゆったりしたミニバンがおすすめ

「もうちょっとだから」と我慢を強いずに、安全で快適なドライブ環境を作ってあげてください。子どもが楽しくリラックスして過ごせれば、親御さんの心の余裕にもつながり、より楽しい思い出が作れますよ!

>>>子どもとのドライブ「あると便利なグッズ」とクルマの選び方

>>>ファミリーにおすすめの記事はこちら!

>>>家族でのお出かけにピッタリなクルマを探す

>>>カレコ・カーシェアリングクラブについて

<カレコについて>
>>>ご利用の流れ

>>>車種ラインアップ

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/21351/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/top-69-550x275.jpg
ランキングで振り返る!2020年のカレコ公式ブログ https://blog.carshares.jp/16493/ https://blog.carshares.jp/16493/#respond Wed, 06 Jan 2021 22:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=16493 あけましておめでとうございます。

カレコ・カーシェアリングクラブは、みなさまに支えられ今年で13年目に入ります。今後もより便利で快適な、そして楽しいカーライフをお過ごしいただくため、さまざまなクルマやサービスを提供してまいります。

また、カレコ公式ブログでも引き続き、おすすめのドライブスポットや安全なドライブの知識などの記事をお届けしていきます。

今回は、新年最初の記事として、2020年に公開した人気記事をカテゴリーごとに紹介。「こんな記事あったね」「これは見逃していたな」などなど、お楽しみいただければ幸いです。

<目次>
「おすすめドライブ」の人気記事トップ5
「クルマ・サービス」の人気記事トップ5
「ドライブの知識」の人気記事トップ5

「おすすめドライブ」の人気記事トップ5

関東近郊のクルマで行きたい穴場スポットや注目スポットを実際に取材して紹介しています。中でも2020年にはこんな記事に人気が集まりました!

1位:「三浦半島」周遊ドライブで海の景色とグルメを楽しむ

「三浦半島」周遊ドライブで海の景色とグルメを楽しむ

神奈川県の南東部に位置する三浦半島は、海の景色が楽しめる絶好のドライブスポット。葉山を起点として左回りに周遊し、海沿いの景色を堪能しながら三崎漁港や横須賀の「どぶ板通り商店街」を紹介しました。

>>>記事を読む

2位:運転好き注目!「道志みち」で山中湖へ、走りを楽しむドライブ

運転好き注目!「道志みち」で山中湖へ、走りを楽しむドライブ

神奈川県相模原市から山梨県富士吉田市をつなぐ国道413号「道志みち」は、クルマ好きの間で「走りが楽しめる」と人気の道。2019年の台風被害で長く通行止めとなっていましたが、2020年の3月に全面開通し、再びドライブできるようになりました。

>>>記事を読む

3位:箱根ターンパイクから湯河原へ!「走り」と「景色」を楽しむドライブ

箱根ターンパイクから湯河原へ!「走り」と「景色」を楽しむドライブ

マツダ「ロードスター」に乗って、運転と景色を楽しめる観光道路「箱根ターンパイク」こと「アネスト岩田 ターンパイク箱根」を中心としたドライブルートを提案します。実際に取材して、ただ走るだけではもったいない風光明媚なエリアであることを再確認しました。

>>>記事を読む

4位:住人に“変身”して文化を体験!「江戸ワンダーランド 日光江戸村」へ

住人に“変身”して文化を体験!「江戸ワンダーランド 日光江戸村」へ

「関所」から足を踏み入れれば、そこは「江戸人」たちが行き交う江戸の町。栃木県日光市にある「江戸ワンダーランド日光江戸村」で、1日限りのタイムスリップを体験してきました。「日光市の歴史ある街「鬼怒川温泉」周辺を遊び尽くす」との2部構成でご覧ください。

>>>住人に“変身”して文化を体験!「江戸ワンダーランド 日光江戸村」へ

>>>日光市の歴史ある街「鬼怒川温泉」周辺を遊び尽くす

5位:「銚子」で海沿いの絶景と港のグルメを満喫するドライブへ

「銚子」で海沿いの絶景と港のグルメを満喫するドライブへ

関東最東端に位置する千葉県銚子市は、9年連続で水揚げ量日本一(2020年1月時点)を記録する「銚子港」のある海の町。ここでグルメを堪能して、「銚子ドーバーライン」や「犬吠埼灯台」をめぐるドライブルートを紹介しました。海辺を走る魅力たっぷりのルートです。

>>>記事を読む

「クルマ・サービス」の人気記事トップ5

クルマ・サービス」では、主にカレコに導入された新型車を紹介しています。室内や荷室の使い勝手など、そのクルマならではの操作を詳しく説明していますので、ご利用の参考にしてみてください。

1位:コンパクトカーまとめ:ノートにスイフト、N-BOX…普段使いにピッタリのクルマ

コンパクトカーまとめ:ノートにスイフト、N-BOX…普段使いにピッタリのクルマ

「ヴィッツ」「スイフト」「ノート」「N-BOX」「タンク」「i-MiEV」……と、カレコで乗れるコンパクトカーを一気に解説。ご利用の際に選びやすいよう、比較しました。現在は、ここで紹介した車種に加えて「ヤリスクロス」や「ハスラーHYBRID」も加わっています。

>>>記事を読む

2位:本格派のオフロード車「ジープ ラングラー アンリミテッド ルビコン」に乗ろう

本格派のオフロード車「ジープ ラングラー アンリミテッド ルビコン」に乗ろう

アメリカ発の本格派「ジープ ラングラー」は、その見た目からもわかるように独特なキャラクターが特徴。実車に触れてみなければわからない使い勝手をチェックしました。残念ながら「ラングラー」の取扱いは終了しましたが、人気の記事となっています。

>>>記事を読む

3位:「RAV4」「ハイエース ワゴン」トヨタの人気車種で出かけよう

「RAV4」「ハイエース ワゴン」トヨタの人気車種で出かけよう

アウトドアテイストの強いSUV「RAV4」と、トヨタの10人乗りワゴン「ハイエース」を同時に紹介しました。どちらもトヨタの人気車種なだけにこの記事もランクイン。2台とも使い勝手を詳しく紹介していますので、ご利用の際の参考にどうぞ。

>>>記事を読む

4位:トヨタ「86(ハチロク)」でスポーツカーの走りを楽しもう

トヨタ「86(ハチロク)」でスポーツカーの走りを楽しもう

惜しまれつつも取扱い終了となったトヨタのスポーツカー「86(ハチロク)」が、カレコに再登場! 今度の「86」はマイナーチェンジにより後期型となったモデルで、以前あった「86」とはフロントまわりのデザインを中心に、デザイン性や機能性が向上しています。

>>>記事を読む

5位:カレコで人気の「ハリアー」に新型が登場!さらに高級&上質になった内外装に注目

カレコで人気の「ハリアー」に新型が登場!さらに高級&上質になった内外装に注目

2020年6月にフルモデルチェンジした「新型ハリアー」を、カレコはいち早くカーシェアに導入。カレコ公式ブログでその進化や使い勝手をチェックしました。「RAV4」とほぼ同じ大きさのSUVですが、アウトドア志向の「RAV4」に対して「新型ハリアー」は都会的な高級感を持っているのが特徴です。

>>>記事を読む

「ドライブの知識」の人気記事トップ5

知っているとためになるクルマや交通ルールの知識を紹介する「ドライブの知識」。初心者の方はもちろん、クルマに乗り慣れた人でも新たな発見があります。

1位:道路のセンターラインの種類と意味をおさらいしよう

道路のセンターラインの種類と意味をおさらいしよう

「黄色の実線」「白色の破線」「白色の実線」……、みなさんは道路のセンターラインの意味、きちんと覚えているでしょうか? ここでは3つのセンターラインの他、二重線や三重線の場合など、おさらいしておきたいラインにまつわる知識をまとめました。

>>>記事を読む

2位:苦手克服!高速道路の「基本の走り方」をマスターしよう

苦手克服!高速道路の「基本の走り方」をマスターしよう

苦手意識を持つ人も多い高速道路。しかし、合流や追い越しなど、いくつかのポイントを押さえておけば、難しくはありません。ここではETCゲートをくぐるところから、本線に入り再び高速道路を降りるところまでを解説しています。

>>>記事を読む

3位:どうやってつける?何歳から?「ジュニアシート」「チャイルドシート」の違いと使い方

どうやってつける?何歳から?「ジュニアシート」「チャイルドシート」の違いと使い方

カレコでは、お子さまとのドライブが楽しめるようにジュニアシートとチャイルドシートを用意しています。そこで、それぞれの装着方法や使い方を紹介しました。なお、ジュニアシートは「S660」を除き全車に標準装備。チャイルドシートは、常設車両を用意している他、一部の「三井のリハウス」店舗などで無料貸出をしています。

>>>記事を読む

>>>チャイルドシートが無料で借りられる「三井のリハウス」店舗

4位:駐停車禁止に時間指定……忘れがちな標識をおさらい

駐停車禁止に時間指定……忘れがちな標識をおさらい

「駐車禁止と駐停車禁止」「車両通行止めと車両進入禁止」「時間指定」を始めとした、標識の意味や見方を取り上げました。標識は、見かけたら瞬時に判断しなければいけないもの。読み方や意味をよく知って、安全運転に努めたいものです。

>>>記事を読む

5位:スマートキーにパーキングブレーキ…知っておきたいクルマの「基本の操作」を紹介

スマートキーにパーキングブレーキ…知っておきたいクルマの「基本の操作」を紹介

カレコは、多彩な車種ラインアップを特徴としていますが、それだけに車種ごとに違う操作に戸惑う方も……。そこで、エンジンの始動方法やパーキングブレーキの操作など、クルマを運転する上で基本となるさまざまな操作を解説しました。

>>>記事を読む

提携おでかけ施設レポート

「Sport & Do Resortリソルの森」でグランピング

「Sport & Do Resortリソルの森」でグランピング

2020年は上記カテゴリーの他に、提携おでかけ施設である「Sport& Do Resortリソルの森」を紹介しました。ここはカレコ会員特典で利用できる提携施設で、グランピングを始めとしたリゾート体験ができる宿泊施設です。カレコ会員の方はぜひご利用ください。

>>>記事を読む

>>>カレコ会員限定の特典

カレコ公式ブログでは、本年も楽しく役に立つ記事を発信していきます。2021年もカレコ・カーシェアリングクラブをよろしくお願いいたします。

>>>「おすすめドライブ」の記事一覧

>>>「クルマ・サービス」の記事一覧

>>>「ドライブの知識」の記事一覧

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

  • 記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。


]]>
https://blog.carshares.jp/16493/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/top-15-1-550x275.jpg
どうやってつける?何歳から?「ジュニアシート」「チャイルドシート」の違いと使い方 https://blog.carshares.jp/14973/ https://blog.carshares.jp/14973/#respond Fri, 20 Mar 2020 01:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=14973 カレコでは、お子さまとのドライブが楽しめるようにジュニアシートとチャイルドシートを用意しています。ジュニアシートは、ホンダ「S660」を除くすべてのクルマに標準装備。荷室にあります。またチャイルドシートは、常設車両を用意している他、一部の「三井のリハウス」店舗などで無料貸出をしています。

>>>チャイルドシート常設車両があるステーション

>>>チャイルドシートが無料で借りられる「三井のリハウス」店舗

お子さまがいる方の中には、「使い方がわからない」「ジュニアシートとチャイルドシートは何が違うの?」と、疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。そこで、ジュニアシートとチャイルドシートの違いと使い方をご説明します。

<目次>
ジュニアシートやチャイルドシートはなぜ必要?
標準装備のジュニアシートは4歳ごろから
チャイルドシートは新生児~3歳ごろまで
カレコならお子さまとのドライブも楽しめる

ジュニアシートやチャイルドシートはなぜ必要?

身体の小さな赤ちゃんや子どもは、大人用のシートベルトを装着できません。ジュニアシートやチャイルドシートは、乳児や幼児を安全にクルマに乗せるために取り付ける装置です。

一般的に新生児~1歳前後の乳児を乗せるベビーシート、1歳~3歳ごろの幼児を乗せるチャイルドシート、4歳~6歳(体重15kg以上)を目安に使用するジュニアシートの3種類があり、カレコではベビーシート兼用のチャイルドシートと、ジュニアシートの2種類を用意しています。ご利用の際は、月齢や年齢ではなく、体重に応じて使い分けてください。

左がチャイルドシート、右がジュニアシート
左がチャイルドシート、右がジュニアシート

なお、法律(道路交通法)で、6歳未満のお子さまをクルマに乗せる時は、ベビーシートやチャイルドシート、ジュニアシートの使用が義務付けられており、使わなかった場合は交通違反で罰則の対象となります。

標準装備のジュニアシートは4歳ごろから

ジュニアシートは、4歳(体重15kg以上)ごろからのお子さまに使用します。クルマのシートの上に置いて座面を高くするもので、「ブースターシート」とも呼ばれます。金具などを装着する必要はなく、シートの上に置くだけでOK。ジュニアシートにお子さまを座らせたら、大人用と同じようにシートベルトを締めます。

ジュニアシートはシートの上に乗せるだけ
ジュニアシートはシートの上に乗せるだけ
大人と同じようにシートベルトを装着する
大人と同じようにシートベルトを装着する
ガイドの下に腰ベルトが通っていることを確認
ガイドの下に腰ベルトが通っていることを確認

シートベルトを締めるときは、ジュニアシートの両側にあるガイドの下に腰ベルトが通るようにしてください。ガイドの下に腰ベルトを通すことで、ジュニアシートをしっかりと固定します。

利用終了時には荷室に戻すことを忘れずに
利用終了時には荷室に戻すことを忘れずに

なお、ジュニアシートはチャイルドシートと違って運転席以外のどの席にも装着できますが、安全のために助手席は避けて、後ろのシートで使用しましょう。助手席では万が一、エアバッグが展開した際に、体の小さな子どもでは衝撃を受け止めきれず危険です。

またお子さまの年齢が6歳以上であっても、シートベルトが首にかからない身長になるまで(10歳ごろ、身長135cm程度)は、ジュニアシートの使用をおすすめします。

>>>ジュニアシートの利用方法(PDF)

チャイルドシートは新生児~3歳ごろまで

カレコで 2020年3月現在、 用意しているチャイルドシート(タカタ04 アイフィックス)は、ベビーシート兼用です。新生児から3歳ごろまでのお子さまに使用できます。チャイルドシートを固定する方式の国際標準規格「ISOFIX(アイソフィックス)」に対応していて、簡単に装着ができ、安全性も高いものです。

※色や型式が異なるチャイルドシートもございます。型式が異なるものは取り付け方も異なる場合があるのでご注意ください。

取り付け方法は、チャイルドシートのベース(台座)のコネクターをクルマに装備されている金具に差し込み調整したのち、チャイルドシート本体をベースに装着します。

シートクッション左右の奥にある金具にチャイルドシートのコネクターを差し込み、固定する
シートクッション左右の奥にある金具にチャイルドシートのコネクターを差し込み、固定する
ベースの内側左右にあるボタンに緑の表示が出ていればOK。また、このボタンを押してベースとシートの間に隙間ができないように調整する
ベースの内側左右にあるボタンに緑の表示が出ていればOK。また、このボタンを押しながらベースとシートの間に隙間ができないように調整する
サポートレッグは床につくように長さを調整する
サポートレッグは床につくように長さを調整する
金具の位置を合わせてベースにチャイルドシート本体を装着する
金具の位置を合わせてベースにチャイルドシート本体を装着する
ベースの脇にあるボタンの表示が緑になっていることを確認
ベースの脇にあるボタンの表示が緑になっていることを確認

チャイルドシート本体をベースに取り付けるときは、チャイルドシート側の金具とベース側の金具の位置を合わせます。「カチャン」と音がして、ベースの脇にあるボタンに緑の表示が出ていれば、取り付け完了です。「カチャン」と音がしなかったり、ボタンの表示が赤になっているときは、きちんと装着できていません。もう一度、つけ直してみてください。

お子さまを乗せたら、シートベルトを締めます。シートベルトは4点式で、2本の肩ハーネス(ベルト)を座面にあるバックルに装着。座面の先端に出ているベルト(ハーネスアジャスター)を引いて、肩ハーネスのたるみを取ります。肩ハーネスの高さが合わないときは、一度チャイルドシートを外して、背もたれの裏側から肩ハーネスの位置を調整してください。

シートベルトを装着したら、ハーネスアジャスターでたるみを取る
シートベルトを装着したら、ハーネスアジャスターでたるみを取る

1歳半を過ぎているお子さまは、チャイルドシート本体を前向きに取り付けますが、新生児から1歳半ごろ(体重13kg未満)までは、後ろ向きに取り付けます。また、約7kg(参考月齢6ヶ月未満)までのお子さまを乗せる場合は、インナークッションを取り付けて、その上にお子さまを乗せます。

1歳半ごろ(体重13kg)までは後ろ向きに装着する。万が一、衝突事故が起きた際に、衝撃から首を守るため
1歳半ごろ(体重13kg未満)までは後ろ向きに装着する。万が一、衝突事故が起きた際に、衝撃から首を守るため
 7kg(月齢6ヶ月)までのお子さまは、インナークッションの上に座らせる
7kg(月齢6ヶ月)までのお子さまは、インナークッションの上に座らせる

ISOFIXの金具は、2列シート車の場合は後ろの席、3列シート車の場合は2列目のシートにあります。ISOFIX金具のない助手席や3列目のシートには装着できませんのでご注意ください。

>>>チャイルドシート利用マニュアル(PDF)※必ずお読みください

>>>チャイルドシートの取り付け方をもっと詳しく写真で紹介(ブログ)

>>>チャイルドシート常設車両があるステーション

>>>チャイルドシートが無料で借りられる「三井のリハウス」店舗

カレコならお子さまとのドライブも楽しめる

チャイルドシートやジュニアシートを安全なドライブを!
チャイルドシートやジュニアシートを正しく利用して安全なドライブを!

チャイルドシートやジュニアシートの利用は「法律違反になるから」ではなく、「安全なドライブのため」に欠かせません。カレコではジュニアシートをすべてのクルマに標準装備(「S660」を除く)、チャイルドシートは常設車両を用意している他、貸し出しも行っています。お子さまとのお出かけに、ぜひカレコをご利用ください。

>>>チャイルドシート常設車両があるステーション

>>>チャイルドシートが無料で借りられる「三井のリハウス」店舗

<関連記事>
>>>チャイルドシートの取り付け方をもっと詳しく写真で紹介

>>>【クルマの選び方】子どもと一緒のドライブに便利で快適なクルマは?

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

]]>
https://blog.carshares.jp/14973/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/top2-5-550x275.jpg