カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ温泉 – カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ https://blog.carshares.jp/ カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ Fri, 04 Apr 2025 12:00:00 +0000 ja hourly 1 「ほったらかし温泉」富士山を望む絶景の天然温泉へ行く丘陵ドライブ https://blog.carshares.jp/13500/ https://blog.carshares.jp/13500/#respond Thu, 27 Mar 2025 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=13500 山梨県山梨市にある、日帰り温泉施設「ほったらかし温泉」。自然の立地のままに作られた天然温泉につかりながら、朝は日の出を拝み、昼は富士山を望み、そして夜は甲府盆地に広がる夜景を見渡せるといった、時間とともに移り変わる眺望が人気のスポットです。

<目次>
「ほったらかし温泉」まで都心から2時間。駐車場も無料
「あっちの湯」と「こっちの湯」の違いは?
お食事処や軽食スタンド、キャンプ施設もある
フルーツ公園で甲州特産品が山盛りのランチを
マカロンを求めて甲府まで丘陵ドライブ
今回のドライブで利用したクルマ:スバル「フォレスターAdvance」

「ほったらかし温泉」まで都心から2時間。駐車場も無料

都心から中央自動車道で勝沼ICへ。一般道へと降りたのち「富士塚通り」、「フルーツライン」を経て、ほったらかし温泉に到着します。2時間かからない程度の道のりです。

 富士塚通り沿いにはフルーツ直売所が軒を連ねる
富士塚通り沿いにはフルーツ直売所が軒を連ねる
 フルーツ畑の光景が広がるフルーツライン。取材時はブドウが真っ盛りだった
フルーツ畑の光景が広がるフルーツライン。取材時はブドウが真っ盛りだった

「山梨県笛吹川フルーツ公園」内を通過し、5分ほど山道を登るとほったらかし温泉に着きます。道が細くカーブも急なので、速度を控え、対向車には十分に注意しましょう。

 「ほったらかし温泉」に到着。亀のオブジェが出迎えてくれる
「ほったらかし温泉」に到着。亀のオブジェが出迎えてくれる

標高およそ700メートルに位置するほったらかし温泉。当初、この地は高齢者に向けた総合保養施設とする予定でしたが、バブル経済の崩壊により中断。温泉を掘りあてた後、温泉を楽しめる設備だけを整え、1999年に日帰り温泉ほったらかし温泉をオープン。少しずつ設備を更新し、現在に至るそうです。

「あっちの湯」と「こっちの湯」の違いは?

オープン当初からある元場の「あっちの湯」。くわえて2003年より新湯「こっちの湯」が開湯しました。それぞれ別の源泉を使用しており、ともに掛け流し。入湯料は両湯別料金で900円。時間の制限はありません。

温泉泉質はどちらも「アルカリ性単純温泉」で、主な適応症に神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、うちみ、慢性消化器病、痔疾、冷え性などがあげられています。

 どちらのお湯に入るか迷った方のために、サイコロが用意されている
どちらのお湯に入るか迷った方のために、サイコロが用意されている

●こっちの湯

 オープン当初からある「こっちの湯」の入り口。
オープン当初からある「こっちの湯」の入り口。
 富士山を真正面に望む「こっちの湯」。残念ながらこの日は雲に隠れ、望むことはかなわなかった
富士山を真正面に望む「こっちの湯」。残念ながらこの日は雲に隠れ、望むことはかなわなかった

「こっちの湯」のPH値(水素イオン濃度)は9.68のアルカリ性。開放的な露天風呂には「あつ湯」と「ぬる湯」があり、お日様の光と涼風と浴びながら、のんびりと好みのお湯にひたることができます。日差しが気になる人のため、内風呂と日傘も用意されています。10時30分に開場し、平日は17時(最終受付は16時)まで、土日祝は22時(最終受付は21時30分)まで営業しています。

●あっちの湯

 アニメにもモデルとして登場した「あっちの湯」。いわゆる“聖地”として入浴にくるお客さまもいる
アニメにもモデルとして登場した「あっちの湯」。いわゆる“聖地”として入浴にくるお客さまもいる
 日が暮れた後は、「新日本三大夜景」に認定された甲府盆地の夜景が一望できる
日が暮れた後は、「新日本三大夜景」に認定された甲府盆地の夜景が一望できる

「あっちの湯」のPH値は10.1の高アルカリ性。「こっちの湯」と同様に、露天風呂は「あつ湯」と「ぬる湯」があり、好みのお湯につかることができます。「こっちの湯」のおよそ2倍の広さを持ち、日の出を拝めるよう日の出時間の1時間前より開場し、22時(最終受付は21時30分)まで営業しています。

また、敷地内には「休憩所」も用意されており、温泉から出た後、汗が引くまで一休みすることができます。

 休憩所は冷暖房が完備され、長湯の相方をゆっくり待つことができる
休憩所は冷暖房が完備され、長湯の相方をゆっくり待つことができる

お食事処や軽食スタンド、キャンプ施設もある

ほったらかし温泉の施設内にはお食事処や軽食スタンド、おみやげ屋もあります。さらに近くにはキャンプ施設もあり、ほったらかし温泉を満喫できるようになっていました。

●気まぐれ屋

お食事処の「気まぐれ屋」の人気メニューは、早朝名物の「TKG(卵かけご飯)」と、丹念に仕込まれた「伝説のカレー(仮)」。展望テラスにて甲府の町並みを眺めながらの食事は、一際、美味しく感じられるでしょう。TKGが提供されるのはオープン(日の出時刻)から売り切れるまで。伝説のカレー(仮)が提供されるのは12時から売り切れるまでとなります。

 お食事処「気まぐれ屋」はTKG(卵かけご飯)が名物
お食事処「気まぐれ屋」はTKG(卵かけご飯)が名物

●桃太郎

軽食スタンド「桃太郎」で購入した巨峰ソフトクリームは、まるでジェラートのような濃厚さ。香りと味の濃さに驚かされます。

 桃太郎では、TKGとともにほったらかし温泉の名物となっている「温玉あげ」が食べられる
桃太郎では、TKGとともにほったらかし温泉の名物となっている「温玉あげ」が食べられる
 お風呂上がりに食べるソフトクリームは格別
お風呂上がりに食べるソフトクリームは格別

●おみやげ屋

「おみやげ屋」では、地元産のフルーツやご当地ワイン、その他、数々のご当地ものがずらりと用意されています。帰り道でのお土産を心配することなく、温泉を楽しむことができますね。

 各種フルーツは、周辺の直売所に負けないお値打ち価格
各種フルーツは、周辺の直売所に負けないお値打ち価格
 山梨はぶどうの産地。たくさんのワインが取り揃えられる
山梨はぶどうの産地。たくさんのワインが取り揃えられる

マスコットキャラクターの可愛さに、「ほったらかし温泉」オリジナルのバスタオルを購入してしまいました!

 お殿様のキャラクターが可愛いオリジナルのタオル
お殿様のキャラクターが可愛いオリジナルのタオル

●ほったらかしキャンプ場

これまで「ほったらかし温泉」には宿泊施設がなかったのですが、2016年、歩いてすぐのところに「ほったらかしキャンプ場」がオープンしました。小屋付きサイトには宿泊用の設備があるので、はじめてのキャンプにはもってこいのキャンプ場です。

 キャンプサイト、小屋付きサイトもクルマを置くことができる
キャンプサイト、小屋付きサイトもクルマを置くことができる

▼ほったらかし温泉
住所:山梨県山梨市矢坪1669-18
駐車場:あり(無料)
URL:http://www.hottarakashi-onsen.com/

▼ほったらかしキャンプ場
住所:山梨県山梨市矢坪1669-25
駐車場:あり(無料)
URL:https://hottarakashicamp.com/

フルーツ公園で甲州特産品が山盛りのランチを

温泉を堪能した後、お昼ご飯を食べるために「山梨県笛吹川フルーツ公園」へと向かいます。

 「山梨県笛吹川フルーツ公園」は、ほったらかし温泉からクルマで約5分
「山梨県笛吹川フルーツ公園」は、ほったらかし温泉からクルマで約5分

山梨県笛吹川フルーツ公園は、文字通り様々なフルーツの木が園内のいたるところに植えられている公園です。一年を通してフルーツの花や実を楽しめます。

 リンゴの実は赤く色づきはじめていた
リンゴの実は赤く色づきはじめていた
 成熟直前のカリンの実。さまざまなフルーツが、どの時期に花が咲き、実が成熟するのかを、自然と学べる
成熟直前のカリンの実。さまざまなフルーツが、どの時期に花が咲き、実が成熟するのかを、自然と学べる
フルーツだけでなく様々な草花や木々も植えられており、入場者の目を楽しませてくれる
フルーツだけでなく様々な草花や木々も植えられており、入場者の目を楽しませてくれる
「展望★星屑レストラン ガイア」のテラス席では、豊かな自然と眺望を満喫しながら食事ができる
「展望★星屑レストラン ガイア」のテラス席では、豊かな自然と眺望を満喫しながら食事ができる

この日は「展望★星屑レストランガイア」で、「富士桜ポークの味噌クリームほうとうパスタ」と「ガッツリ大人のお子様ランチ」をオーダーしました。

「富士桜ポークの味噌クリームほうとうパスタ」(1,480円)※価格は変更になる可能性があります
「富士桜ポークの味噌クリームほうとうパスタ」(1,480円)※価格は変更になる可能性があります

生パスタをこえる「ほうとう」のもちもちした食感は、驚くほど味噌クリームとマッチ。 富士桜ポークの甘さは地元野菜を引き立てます。

「ガッツリ大人のお子様ランチ」(1,980円 )※価格は変更になる可能性があります
「ガッツリ大人のお子様ランチ」(1,980円 )※価格は変更になる可能性があります

甲州クリスタルポークに富士山麓牛と、甲州特産肉を贅沢に盛り合わせた「ガッツリ大人のお子様ランチ」。30食限定なので、食べたい人はお早めに。

▼山梨県笛吹川フルーツ公園
住所:山梨県山梨市江曽原1488
駐車場:あり(無料)
URL:https://fuefukigawafp.co.jp/

マカロンを求めて甲府まで丘陵ドライブ

お腹も膨れたところで、フルーツラインの運転を楽しみながら甲府を目指します。

サクランボを象った街灯が可愛らしい
サクランボを象った街灯が可愛らしい

向かったのは甲府駅近くにある「スローライフ」。色とりどりのマカロンや焼き菓子が美味しいと評判のパティスリーです。

お土産用にマカロンとオーガニック卵のマドレーヌ「うまれたて」を購入。時期により限定マカロンは入れ替わるそうなので、また機会があったら訪れたい
お土産用にマカロンとオーガニック卵のマドレーヌ「うまれたて」を購入。時期により限定マカロンは入れ替わるそうなので、また機会があったら訪れたい
外はサクサク、中身はしっとりのマカロン。評判になるのも頷ける美味しさ
外はサクサク、中身はしっとりのマカロン。評判になるのも頷ける美味しさ

▼スローライフ
住所:山梨県甲府市朝日5-6-10
駐車場:あり(無料)
URL:http://slowlife-macaron.com/

今回のドライブで利用したクルマ:スバル「フォレスターAdvance」

今回、利用したのはスバルのSUV「フォレスターAdvance」です。アシストモーターを搭載する「e-BOXER」システムにより、パワフルな加速性能と高い燃費を実現。高速道路での追い越しや急な坂道も、軽々とこなしてくれます。

マニュアルモードとパドルシフトの組み合わせは、運転をより楽しいものにしてくれる
マニュアルモードとパドルシフトの組み合わせは、運転をより楽しいものにしてくれる

>>> スバル「フォレスターAdvance」があるステーションはこちら

>>> その他のクルマはこちらから

<関連記事>
>>>【山梨】河口湖周辺から富士山を堪能する絶景ドライブ

>>>運転好き注目!「道志みち」で山中湖へ、走りを楽しむドライブ

>>>八ヶ岳高原大橋に清里テラス、八ヶ岳周辺を楽しむドライブルート

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/13500/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/01-36-550x275.jpg
SA・PAの達人に聞く「人気&おすすめのサービスエリア・パーキングエリア」関東編 https://blog.carshares.jp/23330/ https://blog.carshares.jp/23330/#respond Wed, 24 Jul 2024 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=23330 長距離ドライブの強い味方、サービスエリア(以下SA)・パーキングエリア(PA)。それぞれの地域のお土産やご当地グルメにあふれていて、ちょっと寄るだけでも十分に楽しめる場所ですよね。とはいえ、SAやPAをお目当てにドライブをするということはあまりなく、「お手洗い休憩のついでに」といった程度でしか行かれたことのない方も多いのでは?

そんな読者のみなさんに「ちょっと待った!」の声を上げたのが、SA・PAの達人、山形みらいさんです。

今回は山形さんに、SA・PAの楽しみ方や、関東近郊のおすすめSA・PAを教えていただきました!

<プロフィール>

SA・PAの達人 山形みらいさん
都市間高速道路研究者。日本サぱ協会会長
高速道路をこよなく愛する「唯一無二のハイウェイタレント」
https://www.n-sapa.com/
https://www.office-morion.com/

〈目次〉
そもそもSA・PAってなに? 最新のSA・PA事情
休憩だけじゃない! SA・PAの楽しみ方とは?
おすすめSA・PA関東10選
SA・PAも旅の目的のひとつとして取り入れて、さらに楽しいドライブを!

そもそもSA・PAってなに? 最新のSA・PA事情

編集部:今日はSA・PAの達人に来ていただきました! さっそく、前提としてSA・PAについて教えてください。

山形さん:まずSAは、高速道路の建設時に約50kmごとに設置を計画します。その際に、近くに景勝地があればそこを優先的にSAにします。例えば東北自動車道の佐野SAは、上下線を片方の土地に集約して、景勝地としての三毳山(みかもやま)が眺められるようにしてあります。


そしてSAの役割は、トイレや休憩所、フードコート、売店(ショップ)だけでなく、レストランやガソリンスタンドなど、比較的大規模で「人とクルマが休息するための施設」であることが多いと言えます。

一方でPAは、そのSAの間を補完するように、約15km~25kmごとに設置されて、その役割はトイレや小さな売店のみの箇所もあるなど、主に「人が休憩するための施設」となります。

このような役割から、SAは大規模、PAは小規模と思われがちですが、例えば交通量が少ない路線ではSAでもガソリンスタンドが無かったり、逆に利用状況からPAに大きなフードコートが設置されたりするなど、規模感が逆転していることがあります。

編集部:そうなのですね! てっきり、大規模なのがSA、小規模なのがPAなのだと思っていました。

山形さん:そう思っている方が多いのですが、設置距離や利用者数によって充実度が異なるんです。

一方で、新しいことにチャレンジすることにも積極的で、例えば東名高速道路にある日本平PA(上り)では、2024年5月に施設内に「chocoZAP(チョコザップ)」がオープン。チョコザップの業務形態を活かし、運転疲れの回復や運動不足の解消、気分転換など、安全運転に繋げる役割も担っているそうですよ。

現在PA唯一のチョコザップ店舗となる「日本平PA(上り)店」
現在PA唯一のチョコザップ店舗となる「日本平PA(上り)店」

さらに2024年7月、東名高速道路の足柄SA(上り/下り)に少人数制カラオケ「COCOKARA」がオープン。カラオケで思いっきり歌ってストレス解消や気分転換することで眠気防止にもなります。SA・PAのエンタメの進化が止まりませんね。

SAでは全国初のカラオケブース(足柄SA(下り)で山形が撮影)
SAでは全国初のカラオケブース(足柄SA(下り)で山形が撮影)

休憩だけじゃない! SA・PAの楽しみ方とは?

編集部:普段は「お手洗いに行きたくなったら次のSA・PAに寄る」という利用の仕方をしている人が多いように思います。ついでにお土産を見たりもしますが、SA・PAってどこも品ぞろえが同じなんじゃないかとも思ってしまいますし……。

山形さん:ほとんどの方は、そういった使い方をされると思います(笑)。ただ、私たちは「それだけじゃもったいない!」と思うんです。

編集部:例えば、どんな楽しみ方があるのでしょうか?

山形さん:私がよくやるのは、「地元の人」の気持ちになってSA・PAを楽しむことです。高速道路からSA・PAへ入る方法の他に、一般道路から入ることのできるSA・PAも増えてきました。つまり「地元の人に向けてゲートを設けて食事やショッピングを楽しめる」ようになっているということなんです。

例えば、地元の新鮮な野菜を売っていたり、食品の取り扱いが充実していたり……。子ども向けのレジャー施設が整備されているところもあるんです。

編集部:なるほど!つまり、「ドライブのついで」ではなく「SA・PAを目的にして遊びに行く」としても楽しめる施設が増えてきたということですね。

おすすめSA・PA関東10選

編集部:ここからはぜひ、山形さんがおすすめするSA・PAについて教えてください!

山形さん:もちろんです!「SA・PAを目的に」遊びに行けるような施設を10箇所ご紹介します。

圏央道・菖蒲PA

山形さん:菖蒲PAは内回り、外回り両方から利用できる集約型PAです。先ほどお伝えしたように、高速道路からだけではなく一般道路からのアクセスもできるPAなんです。

フードコートとお土産売り場が大変充実しているのが特徴です。スタッフの方が「お土産の研究」を熱心にしていて、今流行りのお土産から地元のお土産、東北地方のものなども取りそろえていて、行くたびに新しい発見ができますよ。

毎月「野菜特売の日」があるのも面白いポイントです。地元の新鮮な野菜や果物を安く楽しめるとして、毎月大盛況なんですよ!

菖蒲PAは2023年10月に開業8周年を迎え、埼玉県のマスコットキャラクターを呼んでイベントを行うなど、地元を楽しくする活動を積極的に行っているPAなんです。

菖蒲PA開業8周年を埼玉県のキャラクター(ふっかちゃん、コバトン&さいたまっち)と一緒に盛り上げた
菖蒲PA開業8周年を埼玉県のキャラクター(ふっかちゃん、コバトン&さいたまっち)と一緒に盛り上げた

もうすでに10周年に向けて面白いことをやろうとスタッフの方が動いているそうですよ(笑)。

▼菖蒲PA
住所:埼玉県久喜市菖蒲町下栢間859-3
URL:https://www.driveplaza.com/sapa/214K/214K093/1/

首都高速道路・川口ハイウェイオアシス

山形さん:こちらは川口PAと川口市が運営する「イイナパーク川口(公園)」が連結し、2022年4月に誕生した、首都高初のハイウェイオアシスです。ハイウェイオアシスとは、高速道路の休憩施設と都市公園などを一体的に整備し、高速道路の利用者だけでなく、地元の方の利用も促進する施設なんですよ。

その言葉どおり、川口ハイウェイオアシスは基本的なPAの設備だけでなく、屋内あそび場や緑豊かな公園もあり、親子連れにやさしいハイウェイオアシスとなっています。

イイナ川口にあるフワフワドーム。3歳から小学生までを対象とした遊具
イイナ川口にあるフワフワドーム。3歳から小学生までを対象とした遊具

私のイチオシは、川口ハイウェイオアシスの看板メニューになっている、埼玉県名物「肉汁うどん」です。トラックドライバーさんに、どのくらいの量でお腹が満たされるかアンケートをとって、普通サイズを400gに設定し、物足りなさを感じさせないようにしているのです。そのため、普通の飲食店よりも量を多くしているのです。麺は少ない量も選べるので、よりご家族向けにも楽しんでいただけるようになりました。

▼川口ハイウェイオアシス
住所:埼玉県川口市赤山501-1
*カーナビ検索時は「埼玉県川口市赤山986」と検索してください。
URL:https://www.kawaguchi-highwayoasis.com/

常磐自動車道・パサール守谷 守谷SA

山形さん:こちらは休憩するためのスペースが広く取られ、くつろぎに特化したSAです。フードコートも充実しており、地元の食材を使った料理も楽しめます。

私のお気に入りは、「肉の大山」の「特製大山メンチバーガー」です。お肉の質がとてもよくてボリュームもあり、お腹も心も満たされます。

ひとつ食べるとまたひとつ食べたくなる「特製大山メンチバーガー」450円(税込み)守谷SA(下り)で山形が撮影
ひとつ食べるとまたひとつ食べたくなる「特製大山メンチバーガー」450円(税込み)守谷SA(下り)で山形が撮影

また、守谷SAは上り・下りでそれぞれ違うショップやお土産店が入っているので、行き帰りどちらも寄ってほしいですね。

▼パサール守谷SA
上り:茨城県守谷市大柏166
URL:https://www.driveplaza.com/sapa/1400/1400016/1/
下り:茨城県守谷市野木崎97-3
URL:https://www.driveplaza.com/sapa/1400/1400016/2/

東北自動車道・佐野SA(下り)

山形さん:2023年7月にフルリニューアルしたきれいなSAです。建物内は通路が広く取られていて、ゆっくりくつろげるスペースがあるんです。

入口では、天明鋳物で出来た栃木県佐野市のブランドキャラクター「さのまるくん」がお出迎えしてくれます。ぜひ一緒に写真を撮ってくださいね。

2023年4月22日に佐野SA(下り)リニューアルを記念して設置された「さのまる像(天明鋳物製)」
2023年4月22日に佐野SA(下り)リニューアルを記念して設置された「さのまる像(天明鋳物製)」

さらに佐野といえば、やっぱり「佐野ラーメン」。SA内で佐野ラーメンが楽しめるほか、「麺ソファ」というくつろぎスペースも……。これがなかなかこだわっていて、たまご麺のような色をしていて、ソファの傍らにはラーメンの具材を模したテーブルがあるんです。「映え」を求めに行ってみるのも楽しいですよ。

「さのまるくん」も座った麺ソファ。ここで記念写真を撮りつつひと休み
「さのまるくん」も座った麺ソファ。ここで記念写真を撮りつつひと休み
広々とした緑の芝生の上に、カラフルで思わず座りたくなる「さのいろソファ」
広々とした緑の芝生の上に、カラフルで思わず座りたくなる「さのいろソファ」

▼佐野SA下り
住所:栃木県佐野市黒袴町1021
URL:https://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040056/2/

東北自動車道・パサール蓮田 蓮田SA(上り)

山形さん:こちらはNEXCO東日本エリアの中でも特に充実しているSAです。東北地方のお土産がほとんどそろっているので、埼玉県にいながら、東北地方を感じることができるんです。

ここの特徴は、お肉やお刺身、生鮮食品はもちろん、色んなお惣菜を取り扱っていることです。旅の余韻が残っているときに、ここでお惣菜を買って帰ればそのまま自宅でも旅の続きが楽しめます。都内まであとひと踏ん張りという場所にあるので、とても使い勝手のよいSAですね。

地元の方が利用しやすいように、SA直結バスが出ているので、スーパーの代わりに利用されているのもお見かけします。

▼蓮田SA上り
住所:埼玉県蓮田市大字川島370
URL:https://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040021/1/

常磐自動車道・友部SA(上り)

山形さん:友部SAは「茨城のグルメを堪能するSA」。何といってもレストラン「珠蔵」に注目です。こちらはNEXCO東日本エリアのメニューコンテスト「ハイウェイめし甲子園」でグランプリを受賞したメニューが味わえるんですよ。

また、茨城県は納豆も有名。売店では納豆の取り扱いも充実しているほか、「納豆ドッグ」の販売や納豆グッズの取り扱いもあります。納豆好きにはぜひ訪れてほしいSAです。

▼友部SA上り
住所:茨城県笠間市長兎路梶山久保1059-6
URL:https://www.driveplaza.com/sapa/1400/1400071/1/

関越自動車道・パサール三芳 三芳PA(上り)

山形さん:ここは、レストランやお土産、野菜や果物の産直販売があるなど、バラエティー豊かなPAなんです。

高速道路上にある休憩施設で、2店舗しかない「オートバックス」がテナントに入っています。
クルマのくもり止めクリーナーやクッション、スマホ充電器などのドライブに役立つカー用品やカーアクセサリーが購入できます。同乗者の方も楽しめるようにトミカのミニカーやかわいい雑貨が売っているのもポイントです。

また、パサール三芳のゆるくてシブイキャラクター「ぽて父さん」がこちらのPAの応援キャラクターなので、運が良ければ会えるかもしれません。

▼三芳PA上り
住所:埼玉県入間郡三芳町大字上富2204
URL:https://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800011/1/

東京湾アクアライン・海ほたるPA

山形さん:言わずと知れた「遊びに行きたいPA」ですよね、ここはハズせない施設のひとつです。東京湾アクアラインは、川崎から木更津まで繋がっていて、中間の海ほたるPAで遊んだあと、Uターンすることができます。

足湯や回転寿司がPA内にあるのが面白いところで、海ほたるPAならではのグルメ「いわしバーグ」もおすすめです。私は元々いわしが食べられなかったのですが、ここの「いわしバーグ」でいわし嫌いを克服しました!

4階にある足湯エリア「足ゆ」。営業時間内なら、誰でも無料で利用できる。ドライブで疲れた体を癒したいときはぜひ
4階にある足湯エリア「足ゆ」。営業時間内なら、誰でも無料で利用できる。ドライブで疲れた体を癒したいときはぜひ
海ほたるの夜景もきれい。1日遊び尽くせるスポット
海ほたるの夜景もきれい。1日遊び尽くせるスポット

▼海ほたるPA
住所:千葉県木更津市中島地先海ほたる
URL:https://www.umihotaru.com/

関連記事
>>>東京湾アクアライン(海ほたるPA)でUターンドライブ!(6時間パック)

首都高速道路・平和島PA(上り)

山形さん:首都高には意外と有人のPAが無いと思っている方が多いんですよ。

こちらは営業車やタクシー運転手さんを主なターゲットとしたPAで、料理を素早く提供することがコンセプトです。食堂は料理好きのパートさんが提案した「生姜焼き定食」や「おばんざい定食」が人気です。首都高はどこのPAもご飯がおいしいと私は思います。

また、映画「シン・ゴジラ」にてゴジラが品川方面へ街を破壊しながら進むシーンがありました。そこで平和島PAでは、ゴジライベントなどもやっているんです。映画を観た方にはぜひ行ってみてほしいPAです。

▼平和島PA上り
住所:東京都大田区平町
URL:https://www.shutoko-sv.jp/parking_area/pa/?id=1427349218-187074

中央自動車道・談合坂SA(上り)

山形さん:山梨県の魅力が存分に楽しめて、レストラン、フードコートのメニューも充実している素晴らしいSAで、とても気に入っています。

お土産の点数も多く、選ぶ楽しさがあるのも魅力のひとつです。その他にも野菜の直売があったり、土日祝はイベントが多く開かれていたり……。いつ訪れても飽きません。

私のおすすめは、ほうとうが食べられるレストラン「ゆるり庵」。ここのほうとうもおいしいのですが、果汁100%のぶどうジュースが楽しめるところが、「フルーツ王国の山梨に来た!」という感じがしていいですね。

「ぶどう液」ご当地ジュースが楽しめるのもSAならでは(談合坂SA(上り)山形が撮影)
「ぶどう液」ご当地ジュースが楽しめるのもSAならでは(談合坂SA(上り)で山形が撮影)

高速道路で飲むぶどうジュースは格別です。

▼談合坂SA上り
住所:山梨県上野原市大野4943
URL:https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=96

SA・PAも旅の目的のひとつとして取り入れて、さらに楽しいドライブを!

編集部:おすすめのSA・PAを10箇所ご紹介していただきましたが、こう見るとそれぞれのSA・PAに特徴があって面白いですね!

山形さん:興味を持ってもらえてうれしいです! その他にも、「ハイウェイスタンプ」が設置されていて、上り・下り線、集約式でも色やデザインが違うので、これを集めていくのも楽しいですよ。それから、SA・PAの形状や建物にも特徴があるのも面白いですよね。

SA・PAはトイレ休憩だけと思っていた方には、ぜひこの記事をきっかけにSA・PAを思いっきり楽しんでいただきたいです!

編集部:ありがとうございました!

<関連記事>
>>>鬼平犯科帳の世界観!羽生パーキングエリア「鬼平江戸処」を楽しむ

>>>「おすすめドライブ」紹介中!

>>>「三井のカーシェアーズ」について

<三井のカーシェアーズについて>

>>>ご利用の流れ

>>>車種ラインアップ

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/23330/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/title-42-550x367.jpg
榛名湖に伊香保温泉街、群馬を満喫する日帰りドライブ https://blog.carshares.jp/22823/ https://blog.carshares.jp/22823/#respond Wed, 24 Apr 2024 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=22823 東京から北西へ約100km。遠すぎず、近すぎない距離に存在し、程よく自然も楽しめる群馬県。今回は公式ブログ編集部で群馬県出身の筆者が、東京から群馬へ日帰りドライブ! 絶景を望む群馬のドライブルートを巡ってきました。

「泊まりで旅行に行くほどではないけれど、自然を感じたい!」
「せっかく行くなら、グルメも楽しみたい!」

そんな方にぜひチェックいただきたい群馬の名所をご紹介します!

〈目次〉
目的地までは約2時間30分
到着先は「榛名湖」!平日はほぼ貸し切り空間の、群馬屈指の絶景へ
お腹がすいた……とその前に、伊香保を一望できるスポットへ!
群馬が誇るうどん「水沢うどん」に舌鼓
お腹を満たして最後は「河鹿橋」へ!
夜の高速道路は無理せず、適宜休憩を
今回のドライブに使用したクルマ:トヨタ「ヤリスクロス」

目的地までは約2時間30分

今回クルマをお借りしたのは「マイキャッスル目黒不動前」。マンション駐車場の一角を三井のカーシェアーズ専用区画としているステーションです。この他にもコインパーキング併設型や立体駐車場型など、さまざまな形態があるので、「今日はここから行ってみよう!」とステーションから選ぶ方法も楽しそうです。

トヨタ「ヤリスクロス」で群馬ドライブに出発!
トヨタ「ヤリスクロス」で群馬ドライブに出発!

今回はトヨタの「ヤリスクロス」を利用。長距離ドライブということもあり、ゆったりとした車内空間と走り心地を重視しました。

目黒ICから首都高速道路へ乗り入れ、山手トンネルへ。関越自動車道へ進み、前橋ICまではほぼまっすぐの道のりです。その後県道33号を榛名湖町方面へ。最後はカーブと起伏の激しい山道へと進みます。

取材へ出かけた4月上旬は路面凍結こそありませんでしたが、路肩にはまだまだ雪が残っていました。冷え込む朝晩の通行には、スタッドレスタイヤが必要なことも。装備には十分注意して走行してください。

3ナンバーのヤリスクロスは車内空間もゆったり設計。長距離運転でも疲れにくいクルマがおすすめ
3ナンバーのヤリスクロスは車内空間もゆったり設計。長距離運転でも疲れにくいクルマがおすすめ

到着先は「榛名湖」!平日はほぼ貸し切り空間の、群馬屈指の絶景へ

到着したのは、「上毛三山(赤城・榛名・妙義)」として名高い榛名山。榛名山の火山活動でできた、標高約1,100メートルのところにある榛名湖が有名です。冬の間は榛名湖全体が凍り付き、わかさぎ釣りを楽しめます。

今回は月曜日の昼間に訪問しましたが、駐車場にクルマはなく、絶景を独り占めできるぜいたくな空間でした。

湖畔近辺には観光ボートや小さな商店も建ち並んでいるものの、ほとんどは土日やお休みシーズンの運営となる
湖畔近辺には観光ボートや小さな商店も建ち並んでいるものの、ほとんどは土日やお休みシーズンの運営となる

湖畔から少し目を移すと、そびえ立つのが「榛名富士」。榛名山の最高峰に当たります。榛名富士には「榛名山ロープウェイ」があり、こちらは通年運営。榛名富士山頂からの眺めを堪能することが可能です。残念ながらこの日は強風のため運行見合わせとのこと。山の上は風が強く吹くことが多いので、「雲の流れが速すぎない日を狙うといいですよ」とスタッフさんに教えていただきました。

榛名湖畔にそびえる「榛名富士」。中央から右裾野に見えるのがロープウェイ
榛名湖畔にそびえる「榛名富士」。中央から右裾野に見えるのがロープウェイ
紅葉シーズンには、色とりどりにもゆる榛名富士を堪能できる。季節を分けて何度も足を運びたくなる風景だ
紅葉シーズンには、色とりどりにもゆる榛名富士を堪能できる。季節を分けて何度も足を運びたくなる風景だ

せっかくのクルマのお出かけ、「榛名湖メロディライン」を楽しむのもおすすめ。榛名湖から近い「ゆうすげの道」付近には、一定の速度で走行するとスイス民謡の『静かな湖畔』が流れる道路があります。

公共交通機関での行き来では楽しめない、ドライブだからこその楽しみをぜひ味わってみてください。

▼榛名湖 湖畔の駐車場
住所:群馬県高崎市榛名湖町
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.city.takasaki.gunma.jp/site/sightseeing/4625.html

お腹がすいた……とその前に、伊香保を一望できるスポットへ!

朝からドライブ、絶景観光と来たところで、少しお腹が空いてきました。榛名湖周辺には飲食店が少ないため、近隣の「伊香保温泉街」へ向かいます。

県道33号を伊香保方面へ下り、途中難所として知られる「榛名山4連続ヘアピンカーブ」等も経由。ここは道幅も狭く、傾斜もあるので速度が出やすいポイントです。細心の注意で運転をしてくださいね。

途中ふと足を止めたのが、「高根展望台」。伊香保温泉街の直上に当たる場所で、群馬の美しい山々を一望することができます。

こちらもヘアピンカーブ近くに位置する。休日はクルマやバイクでにぎわうため、通行には注意
こちらもヘアピンカーブ近くに位置する。休日はクルマやバイクでにぎわうため、通行には注意
正面右手に見えるなだらかな山が上毛三山の一角・赤城山。直下に見える街並みが伊香保温泉街だ
正面右手に見えるなだらかな山が上毛三山の一角・赤城山。直下に見える街並みが伊香保温泉街だ

▼高根展望台
住所:群馬県渋川市伊香保町湯中子
駐車場:あり(無料)

群馬が誇るうどん「水沢うどん」に舌鼓

榛名湖からクルマで約30分、伊香保温泉街へ到着です。

群馬の温泉といえば「草津温泉」が有名ではありますが、伊香保温泉もそれと並んで県を代表する名湯。黄金(こがね)の湯、白銀の湯という2種類のお湯が楽しめ、日帰り温泉や足湯なども各地に点在しています。

計365段の石段は伊香保温泉街のシンボル
計365段の石段は伊香保温泉街のシンボル

伊香保温泉街の近くには、「水沢うどん」で有名な「水沢観音」があり、こちらもシーズンには観光客でにぎわう場所のひとつ。「水沢うどん」は水沢観音への参拝客にふるまわれたことが始まりとされる手打ちのうどん。讃岐うどん・稲庭うどんと並んで日本三大うどんの一つに数えられます。

今回は群馬出身の筆者がおすすめする、「水沢うどん」を使ったカレーうどんを食べに、温泉街からほど近い「食の駅」へ。

地場農産物を取り扱うほか、カレーうどん店「遊喜庵」が入っている
地場農産物を取り扱うほか、カレーうどん店「遊喜庵」が入っている

今回お邪魔したのは、水沢うどん店として有名な「大澤屋」が運営するカレーうどん店、「遊喜庵」。水沢うどんはそのままでもおいしいのですが、ひとひねり効かせた水沢うどんを楽しみたければ、ぜひこちらをおすすめします!

筆者の「いつもの」はこちら。こちらのお店のカレーは甘口で仕立てられていて、お子さまでも安心のカレーうどん
筆者の「いつもの」はこちら。こちらのお店のカレーは甘口で仕立てられていて、お子さまでも安心のカレーうどん
揚げ野菜はかぼちゃ、さつまいも、にんじん、ズッキーニ、おくら、パプリカ。そしてお餅と温泉卵がトッピングされた盛り盛りメニュー「辛辛お得並セット」1,580円(税込み)
揚げ野菜はかぼちゃ、さつまいも、にんじん、ズッキーニ、おくら、パプリカ。そしてお餅と温泉卵がトッピングされた盛り盛りメニュー「辛辛お得並セット」1,580円(税込み)
水沢うどんの特徴は、しっかりコシがあり、もちもちの麺。カレーとよく絡み、食べ応え満点!
水沢うどんの特徴は、しっかりコシがあり、もちもちの麺。カレーとよく絡み、食べ応え満点!

カレーうどんを楽しんだ後は、ぜひ地場農産物をお土産に!大澤屋の水沢うどんも販売されています。この他、伊香保名物「湯の花まんじゅう」や地域の野菜などの取り扱いがあります。

自宅で気軽に水沢うどんを楽しめる!コシの強い麺をお土産に
自宅で気軽に水沢うどんを楽しめる!コシの強い麺をお土産に

▼食の駅ぐんま 伊香保店
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保544-130
駐車場:あり(無料)
URL:https://farmdo.com/farmdo_foodstation.html

お腹を満たして最後は「河鹿橋」へ!

お腹が満たされたら、伊香保の「隠れた名所」へ!湯元付近に存在する「河鹿橋」です。

春には新緑が、秋には紅葉が楽しめるこのスポット。紅葉時期にはライトアップもあり、隠れた名所のひとつです。新緑 は、5月中旬から6月中旬、紅葉は 10月下旬から11月中旬が見ごろとなっています。

残念ながら4月現在は枝のみだったが、紅葉の時期はフォトジェニックな光景が楽しめる
残念ながら4月現在は枝のみだったが、紅葉の時期はフォトジェニックな光景が楽しめる
実際に渡ることもできる河鹿橋
実際に渡ることもできる河鹿橋

▼河鹿橋
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保586−2付近
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/event/matsuri/p000308.html
※河鹿橋たもとの駐車場は、駐車台数が少ないため(駐車台数:普通車18台)。なるべくロープウェイ横の「市営物聞駐車場」(有料)、または「徳冨蘆花記念文学館」の駐車場(有料)をご利用ください。

夜の高速道路は無理せず、適宜休憩を

帰宅の途につくころには、辺りはすでに真っ暗。1日遊んだ体ということもあり、適宜サービスエリア等で休憩をとりつつ運転します。今回立ち寄ったのは、関越自動車道の高坂SA。

比較的収容台数も多く、東京・群馬間の中間地点に位置する高坂SA
比較的収容台数も多く、東京・群馬間の中間地点に位置する高坂SA
高坂SAの売店では「いちごソフトクリーム」500円(税込み)が食べられる。あっさりしたバニラに、ほんのりいちごが感じられるソフトクリーム
高坂SAの売店では「いちごソフトクリーム」500円(税込み)が食べられる。あっさりしたバニラに、ほんのりいちごが感じられるソフトクリーム

▼高坂SA(上り)
住所:埼玉県東松山市田木立野4−5
駐車場:あり(無料)

帰宅したのはすっかり夜。「三井のカーシェアーズ」では12時間パックなどのおトクなパック料金が設定されているので、ぜひ上手に利用してみてくださいね。

今回の群馬旅、ぜひ季節を変えて何度でも楽しみたくなるコースでした!1日ぽっかり空いたなら、群馬へドライブ、出かけてみませんか?

今回のドライブに使用したクルマ:トヨタ「ヤリスクロス」

2020年2月発売の「ヤリス」に続き、よりタフでアドベンチャー感を増したデザインになったのが「ヤリスクロス」。ヤリスが5ナンバーサイズであるのに対し、ヤリスクロスは3ナンバー。よりゆったりとした車内空間と、力強いパワーリングが特徴です。

今回は長距離の運転ということで、車内空間の良さを第一に考え選択。おかげでゆったりと運転できました。

SUVらしいスポーティーさもありつつ、群馬の山道もしっかり登り切るタフさも兼ねそろえたクルマ
SUVらしいスポーティーさもありつつ、群馬の山道もしっかり登り切るタフさも兼ねそろえたクルマ

今回のヤリスクロスはとにかく「疲れを感じないほどのゆったりした車内空間」と「心地良いパワー」が魅力的な1台でした。長距離の1日ドライブは、ぜひ「ヤリスクロス」を選んでみてくださいね。

<今回のドライブのカーシェア料金>
・プラン:ベーシック
・車種クラス:ベーシック
・時間料金:5,700円(12時間パック)
・距離料金:6,540円(20円×327km)
合計:12,240円

<関連記事>
>>>「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」は1日遊べる盛りだくさんのテーマパーク

>>>無料で楽しめる工場見学&バイキング「こんにゃくパーク」

<三井のカーシェアーズについて>

>>>ご利用の流れ

>>>車種ラインアップ

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/22823/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/001-4-550x275.jpg