今年も、もうすぐクリスマス。各地でイルミネーションシーズンの点灯が始まりました。東京23区には、たくさんのイルミネーションスポットがあります。そこでイルミネーションスポットを巡りながらナイトドライブを楽しめる、2019年版イルミネーションドライブをご提案します。
・スタートとゴールは「新宿サブナード」ステーション
・まずは「表参道マジックイルミネーション2019」から
・ 「六本木ヒルズ けやき坂 イルミネーション」へ
・「東京ミッドタウン」のイルミネーションも見逃せない
・ライトアップされた「東京タワー」は美しい
・あたたかい南インド料理でちょっと休憩
・八重洲・日本橋を彩る「東京イルミリア 2019-2020」
・最後のスポット「丸の内イルミネーション2019」
・夜間パックでお得にナイトドライブを
スタートとゴールは「新宿サブナード」ステーション
イルミネーションを頭上いっぱいに楽しむため、オープンカーを利用しました。カレコに登録されているオープンカーはマツダ「ロードスター」とホンダ「S660」、ランドローバー「レンジローバーイヴォークCV」の3車種(2019年12月5日現在)。今回は、夜景とよく似合うボディカラーのロードスターを選択しました。

利用したステーションは「新宿サブナード(地下駐車場)」。ここから出発し、都内のイルミネーションスポットをぐるりと巡って、再び戻ってくるコースです。
<今回のドライブルート>
(1)新宿サブナードを出発
(2)表参道マジックイルミネーション2019
(3)六本木ヒルズ クリスマス 2019 けやき坂 イルミネーション
(4)東京ミッドタウン クリスマス 2019
(5)東京タワー
(6)東京イルミリア 2019-2020
(7)丸の内イルミネーション2019
(8)新宿サブナードに到着
ルートの総距離はおよそ25キロ。仕事帰りに出発しても大丈夫なよう、混んでいても2~3時間で一周できるルートにしました。もちろん、必ずしも「新宿サブナード」からスタートする必要はありません。その場合、利用するステーションに一番近いイルミネーションスポットから巡回を始めましょう。

まずは「表参道マジックイルミネーション2019」から
明治通りを下って原宿・表参道へ。「表参道マジックイルミネーション2019」は、神宮橋交差点から表参道交差点までの1.1キロが、イルミネーションで彩られます。


「光のエンターテイメント」の開催は12月25日(水)までですが、低木への装飾は2020年1月5日(日)まで続くとのこと。年末年始も楽しめそうですね。
「六本木ヒルズ けやき坂 イルミネーション」へ
表参道から青山を抜けて、六本木へ。六本木けやき坂通りも、毎年イルミネーションが行われている定番スポットで、通りが青白く光ります。


クルマから降りて少し歩けば、隣接する「毛利庭園」のイルミネーションも楽しめます。こちらのテーマは「CANDLE & SNOW」。けやき坂イルミネーションと同じ期間、同じ時間の開催です。

「東京ミッドタウン」のイルミネーションも見逃せない

六本木では「東京ミッドタウン」でもイルミネーションが行われています。外苑東通り沿いの「ガーデンイルミネーション」も綺麗ですが、駐車場にクルマをとめ、芝生広場に設置された「スターライトガーデン2019」に足を運んでみることをお勧めします。


「スターライトガーデン2019」イルミネーションの点灯時間は、17時から23時。12月25日(日)まで開催されます。

>>> TOKYO MIDTOWN CHRISTMAS 2019
ライトアップされた「東京タワー」は美しい
シーズン限定のイルミネーションではありませんが、ライトアップされた東京タワーはとても美しくて印象的なもの。都内のナイトドライブを楽しむなら、欠かせない存在です。

>>> 東京タワーライトアップ
あたたかい南インド料理でちょっと休憩
東京タワーの姿を楽しんだら、国道15号で東京駅方面へ。八重洲や丸の内のイルミネーションを見に行きますが、その前に食事にしました。立ち寄ったのは南インド料理の「ダバ・インディア」。スパイスの効いた料理で、身体を内側から温めてくれます。

オーダーしたのはチキンカレーと魚カレー、エビカレーがセットになった「ダバ・ミールス(2,300円)」と、その日の野菜カレー2種がセットになった「ヴェジ・ミールス(2,150円)」。ミールスとは「定食」のことで、バナナの葉の上でライスとカレーを混ぜて食べます。「手で食べることで美味しさがいっそう増す」とのことです。
▼南インド料理「ダバ・インディア」
住所:東京都中央区八重洲2-7-9相模ビル1F
駐車場:無し(近隣にコインパーキング有り)
URL:http://dhabaindiatokyo.com/
八重洲・日本橋を彩る「東京イルミリア 2019-2020」

「さくら通り」と「八重洲仲通り」にて催される「東京イルミリア 2019-2020」。今年のテーマは「SAKURA TERRACE 2020」。二度のオリンピックを迎え、大きく様変わりする東京の中で変わらず花を咲かせ続ける、さくら通りの桜をイメージしています。

イルミネーションは2020年1月15日(水)まで催され、16時30分から23時30分まで点灯します。
>>> TOKYO ILLUMILIA 2019-2020
最後のスポット「丸の内イルミネーション2019」

「丸の内イルミネーション」は、多くのブランドショップが並ぶ「丸の内仲通り」で催されるイルミネーションで、毎年行われています。220本を越える街路樹に設置されるLEDは、なんと100万球。LEDのカラーは「シャンパンゴールド」という、丸の内のオリジナルカラーだそうです。

開催期間は2020年2月16日(日)まで。点灯時間は、12月中は17時から24時、1月以降は17時30分から23時です。
>>> 丸の内イルミネーション2019
夜間パックでお得にナイトドライブを
カレコは18時から翌日の9時まで、お得な夜間パックが利用できます。プレミアムクラスの「ロードスター」「S660」も、夜間パックの対象です。(プレミアムプラスクラスの「イヴォークCV」は対象外)

都内にはたくさんのイルミネーションスポットがあるとはいえ、行き当たりばったりで出かけてもなかなかうまくいかないもの。ぜひ今回のルートを参考にして、都内のイルミネーションとナイトドライブを楽しんでくださいね。
<最新情報はカレコ公式SNSで>
Facebook、Twitter、Instagram、LINE