24時間いつでも、好きな場所からクルマに乗れる!
カーシェアリングとは、文字通り「複数の車をみんなで共有する」利用形態です。首都圏を中心にカーシェアリングのニーズが高まっています。

マイカー(左)とカーシェアリング(右)
カレコの会員になれば、首都圏他に点在するカレコ専用駐車場「ステーション」にあるクルマを、24時間いつでも、好きな場所から利用することができます。カーシェアリングのメリットをマイカー、レンタカーと比較しながらご紹介しましょう。
マイカーの維持費は年間100万円!?
ここ数年「クルマ離れ」という言葉よく耳にしますが、首都圏においては「クルマの維持費が高過ぎて持てない」というのが実情です。1年間にクルマの維持にかかる金額の一例を見てみましょう。
【例】目黒区在住の週末ドライバー 月2回×100キロ走行の場合の年間費用

マイカー所有の年間維持費
目黒区で車を所有する場合は、車の購入費、駐車場代、保険・税金・車検料、ガソリン代を計算してみると、1年で100万円にもなることがわかります。これだけでも大きな金額ですが、さらに30歳~65歳まで35年間クルマを所有することを考えると、なんと3,500万円もクルマにかけている計算になります。なんとも驚きの額ですね。

マイカーとレンタカーとカーシェアのコスト比較
「レンタカー=駅前スーパー」「カーシェアリング=近所のコンビニ」という図式
レンタカーもカーシェアリングもクルマをレンタルするという形式は同じです。しかし、大きな違いが3つあります。
カーシェアリングは、以下の3つの点でレンタカーより便利です。
-
- 1. 近所で借りられる
-
- 2. 24時間いつでも最短30分から借りられる
-
- 3. ネットで予約、乗車手続きもケータイ、ICカードでカンタン
これらの特徴をみると「レンタカー=駅前スーパー、カーシェアリング=近所のコンビニ」という図式がピッタリはまりますが、費用面でもカーシェアリングの方がレンタカーと比べてメリットがあります。短い時間で借りることができるカーシェアリングは、レンタカーより短時間利用に適しているのはもちろんですが、カレコでは長時間のご利用もレンタカーより割安な「パック料金」が適用されますので、お得に使っていただけます。
お財布にも環境にも優しく、利用方法も簡単なカレコのカーシェアリング
カーシェアリングは、スイスやドイツ、そしてアメリカで広く利用されています。もともとはご近所の複数の世帯が「シェアする」という草の根的なものでしたが、現在では事業会社がサービスを提供するケースが増えています。経済的で環境にもやさしい次世代型の交通サービスと言われています。
カレコの利用方法はとっても簡単です。
1. インターネットでクルマを予約。
パソコン、スマートフォン、携帯電話から24時間いつでも予約できます。
2. 予約したステーションから出発
スマートフォン、携帯電話でカンタンな操作をすれば、クルマのドアロックが開錠されます。
車内にクルマのキーがありますので、通常のクルマ同様に運転してください。
なお、事前に登録いただいたICカードでも開錠ができます。
3.予約したステーションに戻す
ステーションにクルマを戻したら、出発時と同じ操作をするだけで施錠ができます。
これで利用終了です。
クルマにはカーナビが標準装備されていますので、はじめての場所へのドライブも安心です。ETC車載器もありますので、お手持ちのETCカードがご利用になれます。
ガソリン給油、保険・補償制度の比較
もう一つ、レンタカーとの大きな違いとしてガソリン給油のルールが挙げられます。
レンタカーの場合は原則、満タン返しがルールになっています。ガソリン代金は利用者の負担です。
一方、カレコの場合は、ガソリンメーターが1/2程度まで減った場合のみ満タン返しになります。ただし、車内にカレコで準備した給油・洗車用クレジットカードがありますので、お客様のご負担はありません。
もちろん、保険・補償制度も備えております。特にレンタカーの場合、免責補償費用として1日当り1,050円程度かかりますが、カレコの場合はすべて料金に含まれています。困った時には24時間対応のカレコ・サポートセンターもありますので、安心です。
どんな使い方が便利?費用はどのくらいかかるの?
カレコ会員に「どんな時にカレコを使っていますか?」というアンケートをとった結果、以下がトップ3となりました。
-
- 1.買い物
-
- 2.休日のレジャー
-
- 3.送り迎え
他にも「一泊二日の旅行」「ゴルフの練習」「気分転換にドライブ」「友人たちとアウトレットへ」「荷物の運搬に」「仕事に」など、いろいろな使い方をしていただいています。皆さまにもマイカーのように、カレコのカーシェアを楽しんでいただければうれしい限りです。
ここまで読んで頂いて「カーシェアリング、してみようかな?」と思った方は、ぜひカレコ公式ホームページにアクセスしてみてください。おススメは「カンタン料金シミュレーション」。利用回数などの条件を入力すると、カーシェア費用がシミュレーションできます。マイカー所有時との比較も確認できますので、一度お試しください。
>>>ドライブの知識の記事一覧