「初めて乗る車種、操作は大丈夫かな?」「車種によって使い方が違うから、いつも同じクルマを選んでしまう…」そんな方もいるのではないでしょうか?
そこで、いろいろなクルマをお楽しみいただくために、基本的な操作をまとめました。
<目次>
・リモコンキーは2タイプ
・シートの操作は手動式と電動式
・ハンドル位置の調整も覚えておこう
・パーキングブレーキは手・足・電動がある
・輸入車のウィンカーレバーは左側
・ヘッドライトはレバー式とダイヤル式
・ETCは出発前にインジケーターランプをチェック
・バックモニターは映り方が違うので注意
・基本の操作を知って安全運転を
リモコンキーは2タイプ
クルマのリモコンキーには、エンジンをかけるときにキーを差し込んで回す「キーレスエントリー」と、ボタンを押してエンジンをかけるタイプの「スマートキー」があります。
●キーレスエントリー
「鍵(キー)なし(レス)で乗り込む(エントリー)」という意味から「キーレスエントリー」と呼ばれるこのタイプは、ハンドル側面にある鍵穴にキーを差し込んで回すことで、エンジンをかけます。
クルマから離れるときや乗るときは、リモコンキーのボタンでドアロックの解錠/施錠を行います。スライドドアのミニバンでは、スライドドアの開閉をするボタンもあり、こちらは「長押し」で開閉します。
エンジンOFF時にハンドルを回すと、「ハンドルロック」がかかってハンドルが動かなくなります。もし、ハンドルロックがかかったら、ハンドルを回しながらキーを回してください。ロックが解除されます。
●スマートキー
金属製のキーを使わず、スタートボタンを押してエンジンをかけるタイプです。ブレーキペダルを踏みながらスタートボタンを押すと、エンジンがかかります。
ブレーキペダルを踏まずにエンジンボタンを押すと、カーナビなどが使えるアクセサリーモードになり、エンジンはかかりません。必ず、ブレーキを踏みながら押してください。また、「プリウス」など電気モーターでも走行するハイブリッド車では、スタートボタンを押してもエンジンがかからない場合がありますが、故障ではなく、メーターに「READY」の表示があれば走行準備OKとなります。
スマートキーは、リモコンキーのボタンを押さなくてもドアロックの解錠/施錠ができます。リモコンキーをポケットや鞄の中に入れて身に着けていれば、ドアノブを握るだけで解錠。施錠するときは、ドアノブの印のあるところに触れます。
スマートキーは、リモコンキーを鞄の中に入れておけば、施錠/解錠やエンジンスタートの操作ができます。便利な装備ですが、リモコンキーをなくさないように注意してください。
シートの操作は手動式と電動式
安全運転のために欠かせないシートの調整は、手動で行うタイプと電動で行うタイプ(パワーシート)があり、それぞれ前後のスライド調整、リクライニング(角度)調整、高さ調整ができます。
●手動式シート調整
前後のスライド調整は、シート前部にあるバーやレバーを引きながらシートを動かして行います。リクライニングはレバーを引きながら、高さはレバーを上下に動かして調整します。
●電動式(パワーシート)
高級車など一部車種には電動式のパワーシートが装備されています。シートの形に合わせたボタンがあり、それぞれ背もたれや座面を操作するもの。シートを調整したい方向にボタンを操作することでシートが動きます。
ハンドル位置の調整も覚えておこう
シートの調整ができたら、ハンドルの位置も調整しましょう。ハンドルは上下と前後(一部車種を除く)の調整ができます。ハンドルの下部、または側面にあるレバーを動かして、ロックを解除。上下と前後の調整をしたら、再びレバーを戻してロックします。
ミラー調整も忘れずに
シートやハンドル位置の調整ができたら、ミラーの調整を行います。左右の動かしたい方のミラーを選択し、ボタンもしくはレバーで操作します。
パーキングブレーキは手・足・電動がある
パーキングブレーキ(サイドブレーキ)は、コンパクトカーではレバー式、ミニバンは足踏み式、高級車やSUVでは電動式が多く採用されています。
●レバー式
運転席と助手席の間にあるレバーは、先端のボタンを押してロックを解除し、レバーを下げることでパーキングブレーキを解除します。パーキングブレーキをかけるときは、ボタンを押さずにレバーを引き上げます。
●足踏み式
ミニバンに多い足踏み式は、左奥にあるペダルを踏んで操作します。出発時は、一度奥に踏み込むとペダルが上にあがって解除し、駐車時はカチカチカチっと奥まで踏み込んでパーキングブレーキをかけます。
●電動式
最近、増えてきている電動式パーキングブレーキは、ボタンで操作を行います。基本的な操作は、押すと解除、引き上げるとロック。シフトをD(ドライブ)に入れて、アクセルを踏むだけでも解除されるので注意してください。
「HOLD」のボタンは、「オートブレーキホールド」という機能で、電動式パーキングブレーキ車だけにつくもの。この機能をONにすると、停車時にブレーキペダルを一度奥に踏み込むだけで、ブレーキがかかった状態を維持してくれます。赤信号や渋滞時に便利な機能です。
●ステッキ式
「ハイエース」は、ステッキ式というパーキングブレーキを採用しています。解除はレバーを握り、少し上に持ち上げながら回して、奥に押し込みます。ブレーキをかけるときは、レバーをまっすぐに引き上げます。
輸入車のウィンカーレバーは左側
ウィンカー(方向指示器)のレバーは、国産車は右側についていますが、輸入車は左側についています。出発前に位置をチェックしておくと、走行中に慌てずにすむでしょう。
なお、ワイパーはウィンカーと反対側のレバーで操作するタイプが一般的ですが、「メルセデス・ベンツ」など一部にワイパーレバーの先端を回して操作する車種があります。
ヘッドライトはレバー式とダイヤル式
ヘッドライトのスイッチは、ウィンカーレバーの先端を回して操作するのが一般なタイプで、「ジープ」と「メルセデス・ベンツ」はダイヤル式です。暗くなると自動的にライトが点灯するオートライトがついているクルマでは、「AUTO」にしておけば走行中にスイッチの操作をする必要はありません。
ETCは出発前にインジケーターランプをチェック
高速道路を走るときに便利なETCは、グローブボックス内やダッシュボードの上など、車種によって車載機器の搭載場所が異なります。いずれも、利用するときはカードを挿入する向きに注意しましょう。また、音声やインジケーターランプ(青ならOK)、カーナビの画面表示(一部車種)で、エラーが出ていないことを確認してください。
また、クルマの返却時にはETCカードの取り忘れがないように注意しましょう。
バックモニターは映り方が違うので注意
駐車時の後方確認に便利なバックモニターは、車種によって映り方が異なります。バックモニターも映像だけを見て駐車をするのは危ないので、あくまでも後方確認の補助としてお使いください。
>>>安全運転の味方!バックモニターの見え方と駐車支援システム
基本の操作を知って安全運転を
出発する前に、そのクルマの操作方法を確認してから出発すると、走り出してから慌てることなく対処できます。初めてのクルマに乗るときは、出発前に各操作のチェックをしておきましょう。操作方法を知ることも、安全運転の第一歩です。
<関連記事>
>>>苦手克服!高速道路の「基本の走り方」をマスターしよう
>>>初心者のための駐車テクニック第2回!「停められない」をなくすポイント
<最新情報はカレコ公式SNSで>
Facebook、Twitter、Instagram、LINE