その流れは幕末に開港された横浜港を擁する湾港都市。関東の玄関口として今もにぎわう横浜は、昼と夜とで違った顔を見せる街でもあります。
そんな横浜はアクセスのよさから「夜ドライブ」にもうってつけのスポットです。今回は平日の仕事終わりの時間から、おトクな夜間パックを使って横浜ドライブをスタート!横浜中華街のグルメと美しい夜景を望む横浜の夜ドライブコースをご紹介します!
〈目次〉
・品川区のステーションから横浜まで約1時間。夜ドライブのスタート!
・まずは腹ごしらえ! 横浜が誇る中華街に舌鼓
・中華でホットになったら、ソフトクリームでクールダウン
・横浜の夜景を楽しむなら「大さん橋」は外せない!
・まだまだあるおすすめの夜景ドライブスポット
・今回のドライブに使用したクルマ:ホンダ「新型ヴェゼル」
品川区のステーションから横浜まで約1時間。夜ドライブのスタート!
金曜日の仕事終わり、今週も一週間がんばった!と伸びをしてから、友人と東急目黒線「不動前駅」で待ち合わせ。夜18時以降から出発しても、ゆったり楽しめるのが横浜ドライブのいいところです。今回は、不動前駅から徒歩4分の場所にある「リパーク西五反田5丁目第2(自転車可)」を利用しました。
予約していた新型ヴェゼルに乗り、横浜ドライブのスタートです。まずは、国道1号をまっすぐ南下し、横浜市神奈川区へ。村雨橋が見えてきたら、山下町方面へクルマを走らせます。高速道路は使用せず、所要時間は約1時間でした。
![夏の夕暮れを楽しみつつ、友人との待ち合わせ場所へ](https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/1-21-1024x683.jpg)
![今回選んだのはホンダ「新型ヴェゼル」のホワイト。夜の運転はブラック以外の色を選ぶとテンションが上がる](https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/2-21-1024x683.jpg)
![クルマのバックに付いている「三井のカーシェアーズ」マークが目印](https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/3-20-1024x683.jpg)
まずは腹ごしらえ! 横浜が誇る中華街に舌鼓
横浜の食処はたくさんありますが、やはり観光と共に楽しみたいのが「横浜中華街」です。日本最大かつアジア最大の中華街で、150年ほどの長い歴史があります。
中華街近くにはコインパーキングが点在しており、平日夜の取材日は比較的どこでも空車が目立つような状況。今回は50年以上の歴史がある「中華街パーキング」へ駐車し、夜の中華街へ繰り出しました。
![1972年に建設された「中華街パーキング」。このあたり一帯では規模も大きく、観光バスなどの駐車にもよく利用される](https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/4-23-1024x683.jpg)
![目にも鮮やかな中華街「市場通り門」。この他に朝陽門や朱雀門などの牌楼が点在する](https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/5-20-1024x683.jpg)
中華街には約500店舗が軒を連ね、年間来訪者数は2,100万人を超えるといわれています。飲食店以外にも、占いなどのお店が軒を連ねるのが中華街の特徴です。
今回夕ご飯のお店に選んだのは、市場通りを一本小道に入ったところにある「青海星 新館」。本店は大通り沿いにありますが、こちらの新館はよりこぢんまりとしていていい雰囲気でした。
![広東料理とは掲げていながらも、中に入ると中華全般を扱うお店のようだった](https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/6-20-1024x683.jpg)
店主のおすすめという「選べるセット」1,628円(税込み)をオーダー。冷菜や点心、メインが選べてこの価格は、さすが中華街というべきコスパの良さです。一品ずつコース料理のように提供されました。
![「選べるセット」1,628円(税込み)に付いてくる点心](https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/7-21-1024x683.jpg)
![なんとも絶品だったのが、こちらのメイン・担々麺。辛いものが苦手な筆者ですが、これはほとんど辛くなく、ゴマの味わいが濃厚でもちもちの麺との相性ばっちり](https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/8-18-1024x683.jpg)
▼横浜中華街
住所:神奈川県横浜市中区
駐車場:近隣のコインパーキングを利用
URL:https://www.chinatown.or.jp/
▼青海星 新館
住所:神奈川県横浜市中区山下町148
駐車場:近隣のコインパーキングを利用
定休日:年中無休
URL:https://gh3u101.gorp.jp/
中華でホットになったら、ソフトクリームでクールダウン
まだまだ夜も残暑厳しい日に伺ったため、店内から一歩足を踏み出すと感じるべっとりとした暑さ。こうなると、どうしても食べたいのがアイスクリームですよね。
ソフトクリームを取り扱うお店が多くある横浜中華街で、今回は中華街餃子館で販売されている「杏仁ソフト」をチョイス。杏仁の香りがしっかりとするソフトクリームは中華街でも人気のメニューなんだそう。
![「杏仁アイス」380円(税込み)。夏の夜はアイスが溶けるのが早い!](https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/9-20-1024x683.jpg)
![お店のネオンがきらびやかなのも中華街ならでは。「中華街餃子館」では、小籠包の食べ放題もやっている](https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/10-149-1024x683.jpg)
▼中華街餃子館
住所:神奈川県横浜市中区山下町147
駐車場:近隣のコインパーキングを利用
URL:https://gyoza-kouki.owst.jp/
横浜の夜景を楽しむなら「大さん橋」は外せない!
お腹を満たしたら、次は夜の横浜を楽しみに行きましょう!横浜の夜景スポットはいくつかありますが、そのなかでもひときわ人気があるのが「大さん橋」。世界各国のクルーズ船も寄港する、国内有数の客船ターミナルで、国内外のクルーズ客船が頻繁に停泊しています。その他、24時間開放されている屋上は、極上の夜景スポットとしても人気です。
![駐車場から屋上へ続く道は板張りになっており、歩くと小気味よい音が鳴り響く](https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/11-143-1024x683.jpg)
![赤レンガ倉庫やランドマークタワー、コスモクロック21などが一望できる眺めは絶景。周囲にはウェディングフォトの撮影に訪れている人や、ランニングを楽しむ地元の人などでにぎわっていた](https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/12-142-1024x683.jpg)
▼横浜港大さん橋国際客船ターミナル
住所:神奈川県横浜市中区海岸通1-1-4
駐車場:あり(有料)
URL:https://osanbashi.jp/
まだまだあるおすすめの横浜夜景ドライブスポット
横浜といえば、大さん橋のほかにもおすすめの夜景スポットがあります。横浜中華街から近い場所にあるのが「港の見える丘公園」。園内の展望台からは、正面にベイブリッジと大黒ふ頭の灯り、左側にはみなとみらいエリアの夜景が見えます。園内にあるベンチに座り、のんびり夜景を楽しむのにおすすめです。
![終日解放されている「港の見える丘公園」からはベイブリッジなど横浜らしい夜景が楽しめる](https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/13-139.jpg)
▼港の見える丘公園
住所:神奈川県横浜市中区山手町114
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/koen/koen/daihyoteki/kouen007.html
そして、横浜デートの定番スポットいえば「よこはまコスモワールド」。きらびやかなアミューズメント夜景に囲まれながら夜の横浜が楽しめます。観覧車「コスモクロック21」では、約15分間、360度横浜の夜景を堪能できます。
![「コスモクロック21」に乗って、上空から横浜の夜景を楽しむのもおすすめ](https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/14-134.jpg)
▼よこはまコスモワールド
住所:神奈川県横浜市中区新港2丁目8番1号
駐車場:近隣のコインパーキングを利用
URL:http://cosmoworld.jp/
夜の横浜を遊び尽くしたら、終電に間に合うようステーションへ。帰り道は上り方面なので、比較的クルマも空いていて快適なドライブが楽しめました。がんばった週の自分へのご褒美に、仕事終わりのリフレッシュに、夜間パックでおトクなドライブに出かけてみませんか。
今回のドライブに使用したクルマ:ホンダ「新型ヴェゼル」
![2021年から販売されているホンダの新型ヴェゼル](https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/15-127-1024x683.jpg)
新型ヴェゼルでは、小回りの利きやすさなどは従来のモデル通りで、自動運転アシスト機能である「Honda SENSING」の機能が向上しました。フロントワイドビューカメラなどが新たに採用され、安全性がぐんと増しています。2020年代といえば、国内外問わずクロスオーバーSUVが次々の発売されていたほどのブーム。そのなかでもより運転しやすく、小回りの利きやすいモデルに仕上がっています。
今回は夜のドライブということで、色はホワイトを選びました。暗闇のなかでも自分のクルマが見つけやすく、安心して走行できたように思います。特に初心者の夜ドライブには、黒以外のカラーリングがおすすめです!
<今回のドライブのカーシェア料金>
・車種クラス:ミドル
・時間料金:3,600円(夜間パック)
合計:3,600円
<三井のカーシェアーズについて>
>>>ご利用の流れ
>>>車種ラインアップ
<最新情報は公式SNSで>
Facebook、X(Twitter)、Instagram、LINE
記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。
![](https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/MicrosoftTeams-image-1-1.jpg)