カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ葉山 – カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ https://blog.carshares.jp/ カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ Wed, 02 Jul 2025 19:00:00 +0000 ja hourly 1 【2025年・関東】ゴールデンウィークにクルマで出かけるおすすめスポット12選 https://blog.carshares.jp/22799/ https://blog.carshares.jp/22799/#respond Fri, 25 Apr 2025 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=22799 今年のゴールデンウィークの予定は決まりましたか?

今回はこれまで公式ブログで紹介した場所の中から、関東近郊のおすすめのお出かけスポットを紹介します。

ぜひ三井のカーシェアーズでドライブをお楽しみください!

<目次>
【千葉県】子どもから大人までアウトドアやレジャーが楽しめる「清水公園」
【千葉県】「ラピュタの壁」に「地獄のぞき」。絶景とスリルを味わう「鋸山」
【千葉県】ご当地グルメと美しい景色を楽しむ「勝浦ドライブ」
【神奈川県】600万球の光に包まれる「さがみ湖MORI MORI」
【神奈川県】雄大な景色の中アスレチックが楽しめる「長井海の手公園 ソレイユの丘」
【神奈川県】天然マグロと海沿いを周遊ドライブ「三浦半島」
【神奈川県】巨大ダムからの放流に圧倒される「宮ヶ瀬湖」
【東京都】南国を感じるフォトスポットも登場「HANA・BIYORI」
【東京都】森林浴とマイナスイオンに癒される「檜原村」
【東京都】季節の花々と小動物との触れあいを満喫「町田薬師池公園」&「町田リス園」
【茨城県】仏様の胸から世界を見下ろす「牛久大仏」
【茨城県】サメの飼育種類数日本一!水族館「アクアワールド」
初夏のドライブに出かけよう

【千葉県】子どもから大人までアウトドアやレジャーが楽しめる 「清水公園」

水上ポイントもある、フィールドアスレチック「冒険コース」
水上ポイントもある、フィールドアスレチック「冒険コース」

千葉県野田市にある「清水公園」は、フィールドアスレチックにオートキャンプ・バーベキュー場、マス釣りやポニー牧場(リニューアルのため休止中。2026年にオープン予定)など、子どもから大人までレジャーを楽しめる公園です。

4月下旬ごろから見頃を迎えるツツジ
4月下旬ごろから見頃を迎えるツツジ

また「清水公園」は、関東有数のツツジの名所としても知られ、毎年ゴールデンウィーク頃には約20,000株のツツジが色鮮やかに咲き誇ります。

1日満喫できる「清水公園」は、アウトドアを楽しみたい方にぴったりのスポットです!

▼清水公園(しみずこうえん)
住所:千葉県野田市清水906
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.shimizu-kouen.com/

※フィールドアスレチック、アクアベンチャー、オートキャンプ・バーベキュー場は要予約

<関連記事>
>>>千葉県野田市「清水公園」でアスレチックと四季折々の花を楽しむ

【千葉県】「ラピュタの壁」に「地獄のぞき」。絶景とスリルを味わう「鋸山」

鋸山の山頂展望台にある、「地獄のぞき」。真下の地面まで、およそ100メートル
鋸山の山頂展望台にある、「地獄のぞき」。真下の地面まで、およそ100メートル

房総半島の観光名所の「鋸山(のこぎりやま)」。採石された山がノコギリのように見えることから、その名が付いたとされています。

切り出した石材を運搬した道は現在、山歩きコースとなり、迫力ある「石切場跡」を見ようと多くの観光客が訪れます。

北口管理所から5分ほどの所にある石の壁。「ラピュタの壁」とも呼ばれている
北口管理所から5分ほどの所にある石の壁。「ラピュタの壁」とも呼ばれている

絶景とスリルを味わいたい人は、山頂展望台にある「地獄のぞき」へ。

採石が行われていた当時、石切職人の気まぐれで造られたそうで、のぞき込むと自分が高く宙に浮いているよう感覚になります。

ほかにも、石造りとして日本最大の大仏様など、見どころいっぱい。登山自動車道(有料)を利用すると、山頂付近までクルマで行くこともできます。山歩きがしやすい靴で行くのがおすすめです。

▼鋸山 日本寺
住所:千葉県安房郡鋸南町鋸山
駐車場:あり(無料)※登山自動車道は有料
URL:http://www.nihonji.jp

<関連記事>
>>>そびえる石のミュージアム! 鋸山で迫力ある景色とスリルを味わおう

【千葉県】ご当地グルメと美しい景色を楽しむ「勝浦ドライブ」

景勝スポット「手弱女平(たおやめだいら)」
景勝スポット「手弱女平(たおやめだいら)」

都内からアクアライン経由で2時間ほどのところにある、千葉県勝浦市。海沿いの絶景が楽しめるだけでなく、ご当地グルメや新鮮な魚介類が味わえる人気の観光地です。

海辺の散策を楽しむなら「鵜原理想郷」がおすすめ。与謝野晶子や三島由紀夫をはじめ多くの文人墨客の心をつかんだといわれる景勝地で、「手弱女平(たおやめだいら)」や「毛戸岬(けどみさき)」、「白鳳岬(はくほうみさき)」、「黄昏の丘(たそがれのおか)」など、絶景スポットを巡ることができます。

美しい景色を堪能した後は、すぐ近くにある「かつうら海中公園」へ。海の上と中から海の様子を観察できます。

鵜原理想郷からクルマで10分ほどのところにある「てっぱつ屋」の勝浦タンタンメン。辛さは5段階から選べる
鵜原理想郷からクルマで10分ほどのところにある「てっぱつ屋」の勝浦タンタンメン。辛さは5段階から選べる

食事は、漁港のある勝浦ならではの新鮮な海鮮もいいですが、「ちば文化遺産」にも登録されているご当地グルメ「勝浦タンタンメン」がおすすめ。

醤油ベースのスープにたっぷりのラー油が特徴で、刺激的な辛さの中に、コクと旨味があり、箸が止まらないおいしさ!ぜひ一度味わってほしい勝浦グルメです。

▼鵜原理想郷
住所:千葉県勝浦市鵜原958-3(駐車場)
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.city.katsuura.lg.jp/page/1164.html

▼てっぱつ屋
住所:千葉県勝浦市出水1238
駐車場:あり(無料)

<関連記事>
>>>絶景スパと勝浦タンタンメン!勝浦を満喫する日帰りドライブ 

>>>千葉県の「かつうら海中公園」「勝浦朝市」「鴨川シーワールド」を巡る1泊2日のドライブ旅行

【神奈川県】600万球の光に包まれる「さがみ湖MORI MORI」

都心からの70分ほどとアクセスも良く、日帰りレジャースポットとして人気の「さがみ湖MORI MORI」
都心からの70分ほどとアクセスも良く、日帰りレジャースポットとして人気。「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」は、2024年7月13日から「さがみ湖MORI MORI」に名称が変更になった

遊園地、温泉、バーベキュー、キャンプ場まであり、子どもから大人まで楽しめます。見どころのひとつは、「さがみ湖イルミリオン」。関東最大級600万球の中で味わう、体感型イルミネーションです。

2025年は5月11日(日)まで開催中。イルミネーション点灯中も動いているアトラクションもあります。光に包まれながら特別感のあるアトラクションを楽しむのもいいですね。

▼さがみ湖MORI MORI
住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634
駐車場:あり(有料)
URL:http://www.sagamiko-resort.jp/
*「さがみ湖イルミリオン」 2025年5月11日(日) まで

<関連記事>
>>>世界初! すみっコぐらしイルミネーションを見に「さがみ湖イルミリオン」に行こう 

【神奈川県】雄大な景色の中アスレチックが楽しめる「長井海の手公園 ソレイユの丘」

展望台とジップラインを併設した大型アスレチック
展望台とジップラインを併設した大型アスレチック

2023年4月にリニューアルオープンした、横須賀市にある「長井海の手公園 ソレイユの丘」。さまざまな遊具、動物との触れ合いや農業体験、BBQ、キャンプ場(宿泊施設)などのアウトドアが体験できる施設を有した、「365日誰もが遊び愉しみ尽くせるエンターテインメントパーク」です。

人気を集めているのは、新設された高さ15メートルの大型アスレチック。高所に用意された36のアトラクションに挑みます。また、全長約300メートルのジップラインと展望台も併設。相模湾や対岸にある箱根の山々まで望むことができ、雄大な景色を堪能できます。

園内では、2025年11月30日(日)まで「恐竜アドベンチャー Vol.2」も開催。全長5メートル越えのティラノサウルスやトリケラトプスがリアルに動く、迫力のアドベンチャー体験を楽しめます。

▼長井海の手公園 ソレイユの丘
住所:神奈川県横須賀市長井4丁目
駐車場:あり(有料)
URL:https://soleil-park.jp/
*恐竜アドベンチャー Vol.2(有料・2025年11月30日(日)まで)

<関連記事>
>>>長井海の手公園 ソレイユの丘&長者ヶ崎、葉山周辺の絶景を楽しむドライブ

【神奈川県】天然マグロと海沿いを周遊ドライブ「三浦半島」

創業80年のマグロ問屋直営のマグロ料理専門店「鮮味楽」で味わえるマグロ丼
創業80年のマグロ問屋直営のマグロ料理専門店「鮮味楽」で味わえるマグロ丼

おいしいマグロを食べに、海岸沿いのドライブに出かけるのはいかがですか。神奈川県の南東部に位置する三浦半島。西岸を相模湾、東岸を東京湾、南岸を太平洋に囲まれた三浦半島は、見どころも多く、海沿いをぐるりと周遊ドライブが楽しめます。

マグロで有名なのが、最南端にある三崎漁港。おいしい天然マグロをはじめ、新鮮な魚介がいただけるお店が並んでいます。

マグロを堪能した後は、漁港にある産直センター「うらりマルシェ」で、海鮮をはじめ三浦の採れたて野菜などのお土産を買うのもおすすめ。

また、1階にある海産物店「さんき」では、マグロ、ワカメ、ひじきなどのジェラートも!グルメを堪能した後は、横須賀や葉山などの観光地を訪れたり、観音埼灯台や浜辺で美しい景色を眺めたりするのもいいですね。

▼鮮味楽
住所:神奈川県三浦市三崎5丁目5-1
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.yajirushi.co.jp/

▼うらりマルシェ
住所:神奈川県三浦市三崎5-3 -1
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.umigyo.co.jp/

<関連記事>
>>>三浦半島でマグロと海沿いドライブを楽しむ日帰りおすすめルート

【神奈川県】巨大ダムからの放流に圧倒される「宮ヶ瀬湖」

神奈川県相模原市にある「宮ヶ瀬湖」は、都心や横浜方面からのアクセスも良く、人気の日帰りドライブスポットです。4月からは、宮ヶ瀬ダムの観光放流も始まり、多くの人が訪れます。宮ヶ瀬ダムへは、神奈川県立あいかわ公園にクルマを停め、遊歩道を歩いて向かいます。

途中にある「石小屋ダム」も必見。石造りの美しいダムを見ることができます。

宮ヶ瀬ダムに向かう遊歩道で最初に目にする「石小屋ダム」
宮ヶ瀬ダムに向かう遊歩道で最初に目にする「石小屋ダム」

そしていよいよ宮ヶ瀬ダムへ。幅約375メートル、高さ156メートル、東京タワーの展望台とほぼ同じ高さ。広さは約4.6㎢、東京ドーム約100個分という巨大なダムです。ダムの側壁を登る昇降設備「インクライン」に乗ると、宮ヶ瀬ダムを下から上まで隈なく楽しめます。(インクラインは、設備不良のため2025年4月以降~当面の間、運休。)

放流時間は6分間、1秒間に30立方メートルの水が放流される様子は、大迫力!観光放流が行われる日は限られているので、確認してから出かけましょう。

ダイナミックなダムの放流を楽しんだ後は、宮ヶ瀬湖畔へ。食事をしたりアスレチックをしたり、1日たっぷり遊び尽くせます。

▼神奈川県立あいかわ公園
住所:神奈川県愛甲郡愛川町半原5423
駐車場:あり(平日は無料、 土・日・祝日及びGW、夏休み、春休みは有料 )
URL:http://www.aikawa-park.jp/
※利用時間や料金などの詳細はHPでご確認ください。
※宮ヶ瀬ダムの観光放流予定
毎週水曜、第2・第4金曜、第2日曜、イベント放流日の11時~、14時~
URL:http://www.aikawa-park.jp/publics/index/59/

▼宮ヶ瀬湖
住所:東京都西多摩郡奥多摩町川野
駐車場:あり
URL:https://www.miyagase.or.jp/publics/index/20/

<関連記事>
>>>クルマ好きの定番「宮ヶ瀬湖」へ! 自然豊かなスポットを楽しむ観光ドライブ

【東京都】南国を感じるフォトスポットも登場「HANA・BIYORI」

ベゴニア、ペチュニア、ゼラニウムなどが彩る、日本最大級のフラワーシャンデリアを楽しめる「HANA・BIYORI館」
ベゴニア、ペチュニア、ゼラニウムなどが彩る、日本最大級のフラワーシャンデリアを楽しめる「HANA・BIYORI館」

1年を通して美しい花々を体感できるフラワーパーク「HANA・BIYORI」。都心からも近く、日頃の疲れを癒しに出かけるのにおすすめのスポットです。3月には、日帰り天然温泉施設「花景の湯(かけいのゆ)」(有料)もオープンし、身も心もほっこり過ごせるのがうれしいですね。

4月26日(土)~5月6日(火祝)には、隣にある「よみうりランド遊園地」とのコラボイベント「沖縄・九州&北海道WEEK!!2025」を開催。期間中、フラワーシャンデリアのある「HANA・BIYORI館」では、カフェのテーブル席やフォトスポットがイベント装飾でより華やかに。「花景の湯」でも、岩盤浴アロマ水や水風呂などがイベント仕様で、ご当地気分がたっぷりと味わえます。

▼「HANA・BIYORI」
住所:東京都稲城市矢野口4015-1
駐車場:あり(HANA・BIYORI利用で3時間無料、当日最大1,500円)
URL:https://www.yomiuriland.com/hanabiyori/

▼遊園地「よみうりランド」
住所:東京都稲城市矢野口4015-1
駐車場:あり(平日:1,500円/土日祝:2,000円)
URL:https://www.yomiuriland.com/

<関連記事>
>>>新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」へ癒しのドライブ

【東京都】森林浴とマイナスイオンに癒される「檜原村」

険しい岩肌と深い緑に覆われた払沢の滝
険しい岩肌と深い緑に覆われた払沢の滝

新緑の季節、森林浴に出かけるのはいかがでしょう。都心から2時間ほどの場所にある「檜原村(ひのはらむら)」は、面積の93%が林野という自然豊かな地域で、四季折々の景色を楽しめます。

山道の途中でクルマを停めて、新緑の中を散策。高さ100メートルの岩盤がそそり立つ奇勝「神戸岩(かのといわ)」を眺めたり、東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれた「払沢の滝」でマイナスイオンを浴びたりするのもいいですね。

お土産には、檜原村の特産品「ジャガイモ」もおすすめ。「特産物直売所やまぶき屋」には、ジャガイモの他、さまざまな特産品が並び、お土産選びも楽しくなります。

▼神戸岩
住所:東京都西多摩郡檜原村神戸8020
駐車場:あり(無料)
URL:https://hinohara-kankou.jp/spot/kanotoiwa/

▼払沢の滝
住所:東京都西多摩郡檜原村本宿5545
駐車場:あり(無料)
URL:https://hinohara-kankou.jp/spot/hossawanotaki/

▼特産物直売所やまぶき屋
住所: 東京都西多摩郡檜原村柏木野 847
駐車場:あり(無料)
URL:https://yamabukiya.net/

<関連記事>
>>>東京の秘境、檜原村の自然を満喫するリフレッシュドライブ

【東京都】季節の花々と小動物との触れあいを満喫「町田薬師池公園」&「町田リス園」

200匹のタイワンリスと触れ合える「リス園」
200匹のタイワンリスと触れ合える「リス園」

都心から1時間ほどのところにある「町田薬師池公園」。「東京都指定名勝」、「日本の歴史公園100選」にも選ばれる、美しい庭園のある公園で、四季折々の花が楽しめます。

例年、4月中旬〜5月上旬には「ぼたん園」が開園(有料)。約330種類のぼたんと、約60種類のしゃくやくが美しく咲きほこります。公園の中心となる薬師池のほとりをのんびり散策したり、「やくし茶屋」で、抹茶やお団子などをいただいたり、ゆったりとした時間が過ごせます。

家族連れに人気なのが、隣接している「町田リス園」。200匹のタイワンリスが放し飼いにされている「リス放し飼い広場」で餌やり体験もできます。

また、2020年に開園した新エリア「四季彩の杜 西園」にある「ウェルカムゲート」では、芝生広場でのピクニック、44APARTMENT薬師池店の「薬師バーガー」「薬師ミルクソフトクリーム」など、町田グルメも楽しめます。

▼町田薬師池公園
住所:東京都町田市野津田町3270
駐車場:あり(1時間まで無料。当日最大800円)
URL:https://machida-shikisainomori.com/

▼町田リス園
住所:東京都町田市薬師台1-733-1
駐車場:なし(町田薬師池公園駐車場を利用)
URL:https://www.machida-risuen.com

▼44APARTMENT薬師池店
住所:東京都町田市本町田3105
URL:https://www.44apartment.com

<関連記事>
>>>町田の観光スポット! 町田薬師池公園を楽しむ週末ドライブ

【茨城県】仏様の胸から世界を見下ろす「牛久大仏」

高さ120メートルの青胴製立像「牛久大仏」を見上げよう
高さ120メートルの青胴製立像「牛久大仏」を見上げよう

世界一の高さを誇る大仏に会いに出かけませんか。圏央道、つくば牛久インターチェンジあたりから、その大きな頭が見えてきます。

茨城県牛久市、浄土真宗東本願寺派本山東本願寺にある「牛久大仏」。高さ120メートルと、奈良の大仏が手のひらに乗ってしまうほどの大きさです。

下から見上げ、圧倒的な大きさを堪能したあとは、エレベーターで地上85メートルの展望台に登ってみましょう。大仏の胸の部分にあたる窓からは、お天気次第では、富士山やスカイツリーも見渡すこともできます。

また、日曜祝日には、「ふれあい動物園」や「マジックショー」も開催されるので、牛久大仏HPで確認してお出かけください。

▼牛久大仏(浄土真宗東本願寺派本山東本願寺)
住所:茨城県牛久市久野町2083
駐車場:あり(無料)
URL:https://daibutu.net/

<関連記事>
>>>【茨城】牛久大仏を見に行く観光ドライブ! 周辺のおすすめスポットも紹介

【茨城県】サメの飼育種類数日本一!水族館「アクアワールド」

イルカの豪快なジャンプ!迫力のショーが楽しめる「アクアワールド」
イルカの豪快なジャンプ!迫力のショーが楽しめる「アクアワールド」

茨城県大洗町は、都内から2時間ほどで行ける日帰り観光スポットです。

「因幡の白ウサギ」に登場する「大己貴命(おおなむちのみこと)」を祀る大洗磯前神社、神磯の鳥居と並んで、大洗を代表する名所となっているのが「アクアワールド」。大小60の水槽に、およそ580種の生き物が飼育されています。

悠々と泳ぐシロワニ(ネズミザメ目)
悠々と泳ぐシロワニ(ネズミザメ目)

アクアワールドで必見なのは、サメ。飼育種類数は日本で一番多く、アクアワールドのシンボルマークも、サメをモチーフにしています。

日本で唯一、シロワニ(ネズミザメ目)の繁殖に成功した水族館としても知られています。豪快なパフォーマンスが人気の「イルカ・アシカオーシャンライブ」もおすすめです。プログラムのスケジュールを確認してから出かけください。

帰りは、「大洗シーサイドステーション」にある「大洗まいわい市場」へ。地域で収穫された農産物をはじめ、茨城の特産品「干し芋」を使った「干し芋ソフトクリーム」もおすすめです。

▼アクアワールド茨城県大洗水族館
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.aquaworld-oarai.com/

▼大洗まいわい市場
住所:茨城県東茨城郡大洗町港中央11-2(大洗シーサイドステーション)
駐車場:あり(無料)
URL:https://oarai-maiwai.com/

<関連記事>
>>>【茨城】水族館に大洗海岸、海鮮を堪能する海沿いドライブ

初夏のドライブに出かけよう

海へ、山へ、公園へ。お出かけが楽しくなる季節です。ゴールデンウィークは、混雑も予想されますので、時間に余裕を持ってドライブをお楽しみください。

<三井のカーシェアーズについて>

>>>ご利用の流れ

>>>車種ラインアップ

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/22799/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/gwtop-550x309.jpg
長井海の手公園 ソレイユの丘&長者ヶ崎、葉山周辺の絶景を楽しむドライブ https://blog.carshares.jp/21439/ https://blog.carshares.jp/21439/#respond Thu, 24 Apr 2025 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=21439 三井のカーシェアーズ でもたびたびお出かけしている神奈川県三浦半島周辺。今回は2023年4月にリニューアルオープンした「長井海の手公園 ソレイユの丘」を中心に、絶景スポットの「長者ヶ崎(ちょうじゃがさき)」、ビーチサンダルで有名な 「げんべい商店」 を巡るドライブに出発します!

<目次>
都内から「長者ヶ崎」まで、およそ90分
相模湾越しに富士山や夕日の望める絶景スポット「長者ヶ崎」
リニューアルオープン!1日遊び尽くせるエンターテインメントパーク
大型アスレチックやジップラインが登場した「ソレイユの丘」
リゾート地を感じる店内で、地産地消のイタリアン「VENTO LEONE(ヴェント・レオーネ)」
「げんべい商店」でかわいらしいオリジナルTシャツを購入
今回のドライブに利用したクルマ:スバル「レヴォーグ」

都内から「長者ヶ崎」まで、およそ90分

今回、最初の目的地とした葉山町の長者ヶ崎(駐車場)まで、都内から約70kmです。首都高速都心環状線を利用し、浜崎橋JCTで1号羽田線に分岐。そのまま神奈川1号横羽線に乗り入れます。

逗子ICより逗葉新道を利用しますが、逗葉新道はETCを使えません。事前に利用料金(100円)を用意しておきましょう。長柄出口で一般道に降り、3kmほどで長者ヶ崎駐車場に到着します。 2025年3月18日からは「ETCGO」が導入されたようです。

ステーションは「リパーク川崎小杉御殿町1丁目第3(自転車可)」を利用。こちらからだと第三京浜道路を利用し、70分ほどで長者ヶ崎に到着できる
ステーションは「リパーク川崎小杉御殿町1丁目第3(自転車可)」を利用。こちらからだと第三京浜道路を利用し、70分ほどで長者ヶ崎に到着できる

相模湾越しに富士山の望める絶景スポット「長者ヶ崎」

長者ヶ崎は葉山町と横須賀市の境に位置する岬で、長者ヶ崎駐車場はその根元に設けられています。駐車料金は曜日とシーズンによって異なり、夏期の平日である取材日は1,600円(1日)でした。13時を過ぎると駐車料金は半額になるので、風景を楽しむだけなら午後に訪れるといいでしょう。 営業時間や駐車料金などの詳細は公式サイトをご参照ください。

普通車130台分のスペースを有する長者ヶ崎駐車場。右後ろの岬が長者ヶ崎だ
普通車130台分のスペースを有する長者ヶ崎駐車場。右後ろの岬が長者ヶ崎だ

かつては長者ヶ崎に入ることができたのですが、令和元年に崩落が発生し、現在は立ち入りが禁止されています。長者ヶ崎駐車場や階段を降りた先にある長者ヶ崎海岸からは、江ノ島や相模湾の先にある富士山を望む、美しい景色が広がります。

長者ヶ崎海岸から撮影。左手に長者ヶ崎、その右奥に富士山を望む。ここからの景勝は「かながわの景勝50選」に選ばれている
長者ヶ崎海岸から撮影。左手に長者ヶ崎、その右奥に富士山を望む。ここからの景勝は「かながわの景勝50選」に選ばれている

長者ヶ崎海岸は西に相模湾と面しているので、海に沈む夕日を望むことができます。空気の澄む秋口からは富士山も見えやすくなり、空と海がオレンジ色に染まる幻想的な風景を撮影しようと、日の入り時間はカメラマンでにぎわうそう。

▼長者ヶ崎
住所:神奈川県三浦郡葉山町下山口2051
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.town.hayama.lg.jp/soshiki/sangyou/1/7227.html

▼長者ヶ崎駐車場
URL:https://www.kdt-kousha.or.jp/parking-post/parking_chojagasaki/

リニューアルオープン!1日遊び尽くせるエンターテインメントパーク

次の目的地は横須賀市にあるソレイユの丘へ向かいます。長者ヶ崎から11km、クルマで25分ほどの距離です。ソレイユの丘は通称で、正式には「長井海の手公園(ながいうみのてこうえん)」と呼称します。カーナビでは正式名称で検索するとスムーズに見つかります。

国道134号を利用し、三浦半島を南下。道のりの半分くらいまで、海沿いのドライブを楽しめる
国道134号を利用し、三浦半島を南下。道のりの半分くらいまで、海沿いのドライブを楽しめる
ソレイユの丘には第1~第3までの駐車場が用意され、1,700台ものスペースが確保されている
ソレイユの丘には第1~第3までの駐車場が用意され、1,700台ものスペースが確保されている
駐車料金は1,050円(1日)。クルマのナンバーを精算機に入力して支払う方式。夕方になると精算機が混雑するので、入園前に支払うようアナウンスされている
駐車料金は平日1,050円、土日祝は1,200円(1日)。クルマのナンバーを精算機に入力して支払う方式。夕方になると精算機が混雑するので、入園前に支払うようアナウンスされている

ソレイユの丘は2005年に開業した都市公園で、多くの遊具が設置されている他、動物との触れ合いや農業体験、BBQ、キャンプ場(宿泊施設)といった、さまざまなアウトドアが体験できる施設を有します。設備整備のため、2022年10月より休園。新たに、高さ15mの大型アスレチックや全長約300mのジップラインを新設。2023年4月に、「365日誰もが遊び愉しみ尽くせるエンターテインメントパーク」をキャッチコピーに、リニューアルオープンされました。

メインゲートをくぐった先にある、ウェルカムモニュメント。左右にフラワーガーデンが広がる
メインゲートをくぐった先にある、ウェルカムモニュメント。左右にフラワーガーデンが広がる

ソレイユの丘は入場料が無料です。各施設やアトラクションを利用する際にチケットを購入します。時期によってさまざまなイベントや体験会が実施されており、内容は公式サイトで確認できます。

リニューアルに伴い、面積が約1万平方メートルとなったフラワーガーデンでは、咲き誇るヒマワリが入場者をお出迎え。大勢の人たちがカメラやスマホを構え、思い思いの一枚を撮影していました。

遠くに望む富士山と一面のヒマワリ畑
遠くに望む富士山と一面のヒマワリ畑

メインゲートには、横須賀名物「関口牧場」のソフトクリームを扱う「YOKOSUKA SOFTCREAM FACTRY(よこすかソフトクリームファクトリー)」が設けられ、涼を求めるお客さんの行列ができていました。販売されるソフトクリームはオリジナルのアレンジが施されているとのこと。

ソフトクリームファクトリーはメインゲートをくぐって右手側にある(画像は開店前)
ソフトクリームファクトリーはメインゲートをくぐって右手側にある(画像は開店前)

購入したのは関口牧場ミルクのヒツジさんソフトです。ソフトクリームが濃厚なのはもちろん、驚くほどのクリーミーさ! 

猛暑と炎天下でみるみる溶けていきますが、それに負けない勢いで食べきってしまいました。かわいいヒツジさんは、マシュマロにプリントされたもの。そのもちもち食感が、いいアクセントになってくれました。

関口牧場ミルクのヒツジさんソフトは650円(税込み)。ボリュームも十分にある
関口牧場ミルクのヒツジさんソフトは650円(税込み)。ボリュームも十分にある

ソフトクリームファクトリーと同じ建物内には「軍港めぐりに横須賀グルメ! 横須賀を楽しみ尽くすドライブ」で訪問した「ヨコスカスーベニアショップ」の「ソレイユの丘店」が営業しており、多くの採れたて野菜や果物、地域の特産品、お土産を扱っていました。

大型アスレチックやジップラインが登場した「ソレイユの丘」

ソレイユの丘の新たなランドマーク、大型アスレチック 「疾風怒濤の鉄人舞台」 は、園内のどこからでも目にすることができます。大型アスレチックを体験するには、隣接する「長井ベース」でチケットを購入します。

大型アスレチック「疾風怒濤の鉄人舞台」の料金は、17歳以下2,400円(1時間)、18歳以上3,200円(1時間)(ともに税込み)※利用料金は変更になる可能性があります
大型アスレチック「疾風怒濤の鉄人舞台」の料金は、17歳以下2,400円(1時間)、18歳以上3,200円(1時間)(ともに税込み)※利用料金は変更になる可能性があります

施設内には合計36のアトラクションが用意され、すべてを踏破するには1時間ほどかかるそう。 一見、簡単そうに見えるアトラクションですが、高所のため、お子さんはもちろん大人も苦戦を強いられていました。

施設内では各アトラクションが縦横無尽に張り巡る
施設内では各アトラクションが縦横無尽に張り巡る

大型アスレチックはアトラクションの他、展望台とジップラインも併設。体験するにはそれぞれ別のチケットが必要になります。

展望台の料金は350円(税込み)。アスレチック、ジップラインと、それぞれ入場口が異なる
アスレチック、ジップラインと、それぞれ入場口が異なる
展望台からは相模湾をはさんで対岸にある、箱根の山々まで望むことができる
展望台からは相模湾をはさんで対岸にある、箱根の山々まで望むことができる
太平洋に向かって伸びるジップライン。ボート池の先まで続いている
太平洋に向かって伸びるジップライン。ボート池の先まで続いている
ジップラインの料金は1,600円(税込み)。体験するには身長や体重などの制限がある
ジップラインの料金は1,600円(税込み)。体験するには身長や体重などの制限がある

▼長井海の手公園 ソレイユの丘
住所:神奈川県横須賀市長井4丁目
駐車場:あり(有料)
URL:https://soleil-park.jp/

リゾート地を感じる店内で、地産地消のイタリアン「VENTO LEONE(ヴェント・レオーネ)」

ソレイユの丘には、フードコート「Soleil フードホール リヨン」や、ニューヨークスタイルのピザ専門店「PIZZA IN THE SUN」など、数店舗のレストランが営業しています。

この日のランチはリニューアルと一緒にオープンしたイタリアンレストラン「VENTO LEONE(ヴェント・レオーネ)」で、いただくことにしました。

「ヴェント・レオーネ」は第3駐車場の前に店舗を構えている。レオーネとは雄のライオンのこと
「ヴェント・レオーネ」は第3駐車場の前に店舗を構えている。レオーネとは雄のライオンのこと

入店するや、イタリアンスーパーカー、フェラーリ「ディーノ」がお出迎え。クルマが好きなお客さんの心をガッチリとつかみます。

ディーノ246は1970年代前半に製造された、スーパーカー世代が憧れたクルマだ
ディーノ246は1970年代前半に製造された、スーパーカー世代が憧れたクルマだ

席に案内されたのち、8種類のランチセットの中から「湘南シラスのペペロンチーノ」を選択。スマホでQRコードを読み込み、専用ページからオーダーを行います。ランチセットは前菜とドリンクがセットになったもの。まずは前菜が席に運ばれてきました。

野菜は三浦産が中心。ブルスケッタに使用されているシラスは湘南産など、可能な限り地産品を使用している
野菜は三浦産が中心。ブルスケッタに使用されているシラスは湘南産など、可能な限り地産品を使用している

この日の前菜はニンジンのポタージュ、ブルスケッタ、生ハム、イタリア風オムレット、マリネ、フリット。

三浦産の野菜は、さすがの鮮度とおいしさ。生野菜はシャキシャキとした歯ごたえが心地良く、フリットはホクホクとしたやさしい食感の後、野菜の甘さがじわりと広がります。それぞれの素材の魅力が存分に引き出されていました。

ランチセット「湘南シラスのペペロンチーノ」3,000円(税込み)。価格は変更になる可能性があります
ランチセット「湘南シラスのペペロンチーノ」3,000円(税込み)。価格は変更になる可能性があります

「湘南シラス」は相模湾で漁獲されたシラスのこと。鮮度と品質の高さ、なにより味の良さで広く知られ、「かながわブランド」に認定されています。そんな湘南シラスが山盛りになったペペロンチーノの味は、シンプルで控えめ。シラスの風味と塩味、繊細なおいしさで勝負する逸品パスタです!

▼VENTO LEONE(ヴェント・レオーネ)
URL:https://soleil-park.jp/facility/177

「げんべい商店」でかわいらしいオリジナルTシャツを購入

十分にアトラクションで遊んで景色も楽しみ、お腹もふくれました。今回はお土産が決まっているので、ソレイユの丘を後にして葉山町に戻ります。レヴォーグを走らせた先はビーチサンダルを中心に扱う「げんべい商店一色店」です。

店舗は国道134号沿いにある。駐車場は通りをはさんで反対側にも用意されている
店舗は国道134号沿いにある。駐車場は通りをはさんで反対側にも用意されている

履き心地の良い、オリジナルのビーチサンダルを扱うことで有名なげんべい商店。およそ160年前、江戸時代末期に足袋屋として創業した、老舗の履物店です。お店を象徴するビーチサンダルは、60年前から販売しているそう。入店すると、ビーチサンダルが山のように陳列されています。

ビーチサンダルはソールが足にあわせてへこみ、履くほどなじむつくり
ビーチサンダルはソールが足にあわせてへこみ、履くほどなじむ作り

主力商品はビーチサンダルですが、げんべい商店ではさまざまなオリジナルT シャツも販売され、同じくらいの人気を誇っているそう。陳列されているかわいらしい絵柄のTシャツたちの中から、好みの2着を購入しました。

Tシャツは1着1,250円(税込み)。サンダルをテーマにしたイラストが描かれている
Tシャツは1着1,250円(税込み)。サンダルをテーマにしたイラストが描かれている

▼げんべい商店一色店
住所:神奈川県三浦郡葉山町一色1464
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.genbei.shop/

絶景にグルメ、そしてお土産と、また新しい三浦半島の魅力を見つけた、今回のお出かけ。今度はどこに行こうかとワクワクしながらステーションまでレヴォーグを走らせました。

<関連記事>
>>>三浦半島でマグロと海沿いドライブを楽しむ日帰りおすすめルート

>>>横浜中華街&大さん橋の夜景を楽しむ横浜ドライブ!おトクな【夜間パック】利用

今回のドライブに利用したクルマ:スバル「レヴォーグ」

スバルの提案する「走りの愉しさ(より遠くまで、より早く、より快適に、より安全に)」を追求したレヴォーグ。クルマの全周を見回す「アイサイト」と、GPSや人工衛星の情報を元にドライバーをアシストする「アイサイトX(エックス)」が高く評価され、「2020-2021 日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞しました。

スタイルは「思わず走り出したくなる、どこか遠くに出かけたくなる」をコンセプトにしている
スタイルは「思わず走り出したくなる、どこか遠くに出かけたくなる」をコンセプトにしている

クルマが好きな人ならば、スバルは「WRC(世界ラリー選手権)の常勝メーカーで、悪路に強い高品質、高性能なクルマを販売する」というイメージを持っている方もいるかもしれません。

ラリーで磨かれた技術はレヴォーグにも注がれており、高剛性のシャーシが高い運動性能と快適な乗り心地を実現。エンジンには伝統のBOXER(水平対向)エンジンを採用し、1.8リッター直噴ターボにより高いトルクを発揮。急勾配な上り坂でも気持ち良く加速します。

レヴォーグに備わるアイサイトは、視野の広いステレオカメラに加えて、前後4つのレーダーによる360度のセンシングを実現した最新型。これまで対応できなかった右左折時や出会い頭の衝突回避をサポートしてくれます。

ステーションワゴンならではの大容量カーゴルームを実現。開口部も広く、荷物の積み卸しはしやすい
ステーションワゴンならではの大容量カーゴルームを実現。開口部も広く、荷物の積み卸しはしやすい

<今回のお出かけのカーシェア料金>
・車種クラス:ミドルプラス
・プラン:ベーシック
・時間料金:8,100円(12時間パック)
・距離料金:2,730円(21円×130km)
合計:10,830円

>>>スバル「レヴォーグ」のあるステーション

<三井のカーシェアーズについて>

>>>ご利用の流れ

>>>車種ラインアップ

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/21439/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/top-76-550x275.jpg
夏だ!海に行こう!絶景海沿いドライブルート&おすすめスポット10選 https://blog.carshares.jp/23297/ https://blog.carshares.jp/23297/#respond Wed, 17 Jul 2024 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=23297 いよいよ夏本番!避暑地へ出かけるのもいいですが、思いっきり夏を満喫しに海へ出かけるのはいかがですか?今回は、これまで公式ブログで紹介した場所の中から、海沿いの絶景を眺めながらドライブが楽しめるおすすめのルートを紹介します。

<目次>
【千葉県】海岸線を走る「九十九里有料道路」で爽快ドライブ
【千葉県】6時間パックで「海ほたる」へ、海上でのんびりグルメドライブ
【千葉県】アクアラインを通って、勝浦グルメと絶景を楽しむドライブ
【千葉県】漁港グルメと展望台巡りで海を満喫、銚子ドライブ
【神奈川県】海沿いドライブとマグロを堪能しに三浦半島へ
【神奈川県】大型アスレチックと絶景を望む葉山へドライブ
【茨城県】サメに会いに大洗へ日帰りドライブ
【広島~愛媛】絶景とアートを楽しむ「しまなみ海道」
【沖縄県】海中道路で巡る離島ドライブ
【東京都】猛暑でも安心!車窓から景色を楽しめる奥多摩周遊道路
海沿いのドライブで夏を満喫しよう

【千葉県】海岸線を走る「九十九里有料道路」で爽快ドライブ

別名「波乗り道路」と呼ばれている「九十九里有料道路」
別名「波乗り道路」と呼ばれている「九十九里有料道路

海岸線に沿って走る全長17.2kmの「九十九里有料道路」。美しい九十九里浜を眺めながらドライブを楽しめます。太平洋と九十九里浜を一望できる眺望スポット「九十九里ビーチタワー」へ立ち寄るのもおすすめ。

巻き貝をモチーフにした展望台からは、雄大な太平洋と九十九里の海岸線が望めます。食事をするなら、九十九里ビーチタワーから10分ほどのところにある「海の駅 九十九里」へ。こちらでは、九十九里で水揚げされた鮮魚をはじめ、地元や近隣の特産品を使った海鮮料理や洋食がいただけます。

巻き貝の形がかわいい「九十九里ビーチタワー」
巻き貝の形がかわいい「九十九里ビーチタワー」

▼九十九里有料道路 一宮パーキングエリア(一宮休憩所)
住所:千葉県長生郡長生村一松地先
駐車場:あり(無料)
URL:http://www.chiba-dourokousha.or.jp/kujyukuriyuryo/

▼九十九里ビーチタワー
住所:千葉県山武郡九十九里町不動堂451-11地先海岸(不動堂海岸駐車場)
駐車場:あり(土日祝・7~8月:有料)
URL:https://www.99kankou.com/seeing/spot/beachtower.html

▼海の駅 九十九里
住所:千葉県山武郡九十九里町小関2347-98
駐車場:あり(無料)
URL:https://uminoeki99.com/

関連記事:
>>>九十九里の道の駅巡り! 「九十九里有料道路」を通る外房ドライブへ

【千葉県】6時間パックで「海ほたる」へ、海上でのんびりグルメドライブ

ドライブの休憩スポットとして人気の「海ほたる」
ドライブの休憩スポットとして人気の「海ほたる」

神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ「東京湾アクアライン」。海上にある「海ほたるパーキングエリア(以降:海ほたるPA)」は、眺めも良く、グルメスポットとしても人気です。展望デッキで眺望を楽しんだら、フードコートで食事をするのもいいですが、テイクアウトできる軽食を買って、4Fにある無料休憩所「海の見える大回廊」で、海を眺めながら、食べるのもおすすめです。お土産には、海産物や農産物など千葉の特産品がずらりと並び、選ぶのも楽しいひと時です。

4階の木更津側デッキにあるフォトスポット「海ほたる 幸せの鐘」
4階の木更津側デッキにあるフォトスポット「海ほたる 幸せの鐘」

「海ほたる」までは、都心から1時間ほどです。海ほたるでのんびり過ごした後は、Uターンして帰ることができるので、三井のカーシェアーズ「6時間パック」を利用すると、距離料金が0円なのでおトクなドライブが楽しめます。

▼海ほたる
住所:千葉県木更津市中島地先 海ほたる
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.umihotaru.com/

関連記事:
>>>東京湾アクアライン(海ほたるPA)でUターンドライブ!(6時間パック)

【千葉県】アクアラインを通って、勝浦グルメと絶景を楽しむドライブ

勝浦湾へ向かって海岸線をドライブ
勝浦湾へ向かって海岸線をドライブ

都内から東京湾アクアラインを経由し、房総半島を横断。与謝野晶子や三島由紀夫をはじめ、多くの文人墨客の心をつかんだ景勝地「鵜原理想郷」へは、都内から2時間ほどで到着します。名勝スポットを巡るハイキングコースを歩いていくと、広々とした太平洋と、荒波に浸食されたリアス海岸が望めます。

「日本の渚百選」に選ばれた鵜原海岸
「日本の渚百選」に選ばれた鵜原海岸

ランチには、「第10回B-1グランプリ」でゴールドグランプリを獲得したご当地グルメ「勝浦タンタンメン」はいかがですか?鵜原理想郷の駐車場から10分ほどのところにある「てっぱつ屋」は、醤油ベースのスープにラー油をたっぷり使った激辛麺で、クセになるおいしさです。汗をかいた後は、サウナを併設した天然温泉スパとレストラン、ショップを有する複合施設「edén」へ。海を見ながら「美肌の湯」につかり、至福の時間を過ごすのもいいですね。

▼鵜原理想郷
住所:千葉県勝浦市鵜原958-3(駐車場)
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.katsuura-kankou.net/ubarautopia/

▼てっぱつ屋
住所:千葉県勝浦市出水1238
駐車場:あり(無料)

▼edén(エデン)
住所:千葉県勝浦市吉尾272 勝浦海中公園内
駐車場:専用駐車場はなし(共同駐車場を利用)
URL:https://eden-katsuura.com/

関連記事:
>>>絶景スパと勝浦タンタンメン!勝浦を満喫する日帰りドライブ 

>>>千葉県の「かつうら海中公園」「勝浦朝市」「鴨川シーワールド」を巡る1泊2日のドライブ旅行

【千葉県】漁港グルメと展望台巡りで海を満喫、銚子ドライブ

国の「登録有形文化財」にも登録されている、犬吠埼灯台
国の「登録有形文化財」にも登録されている、犬吠埼灯台

都心から2時間30分ほど、新鮮なお魚を求めて水揚げ量日本一(2021年時点)を誇る「銚子港」へ。漁協第一卸売市場周辺には、おいしい海の幸が食べられる食事処がいっぱい。「生まぐろ専門店 久六」は、生のメバチマグロを自家製のたれで漬け込んだ、「づけ」料理がいただけます。「銚子ポートタワー」に隣接する水産物即売センター「ウォッセ21」では、鮮魚に練りもの、干物などの加工品をはじめ、お土産選びも楽しめます。

食事の後は、灯台巡りドライブへ。関東平野の最東端にある「犬吠埼灯台」から、「銚子ドーバーライン」を通って旭市へ移動し、飯岡刑部岬(いいおかぎょうぶみさき)にある「飯岡灯台」までドライブ。

銚子ドーバーラインからの眺め
銚子ドーバーラインからの眺め

銚子市から旭市の刑部岬までの海岸線は、高さ40~60mもの海食崖が連なり「屏風ヶ浦(びょうぶがうら)」と呼ばれています。また、海側から見た屏風ヶ浦はドーバー海峡を彷彿させることから「東洋のドーバー」ともいわれ、屏風ヶ浦に沿って走る千葉県道286号は「銚子ドーバーライン」との愛称が付けられました。「飯岡灯台」のある飯岡刑部岬展望台からは、広々とした太平洋と、この地点から始まる九十九里浜を一望できます。

▼生まぐろ専門店 久六(きゅうろく)
住所:千葉県銚子市新生町1-36-49
駐車場:あり(無料)

▼ウォッセ21
住所:千葉県銚子市川口町2-6529-34
駐車場:あり(無料)
URL:http://www.wosse21.net

▼犬吠埼灯台
住所:銚子市犬吠埼9576
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.tokokai.org/tourlight/tourlight03/

▼飯岡刑部岬展望台
住所:千葉県旭市上永井1309-1
駐車場:あり(無料)
URL:https://maruchiba.jp/spot/detail_10206.html

関連記事:
>>>「銚子」で海沿いの絶景と港のグルメを満喫するドライブへ 

【神奈川県】海沿いドライブとマグロを堪能しに三浦半島へ

馬堀海岸周辺の道は街路樹にヤシの木が植えられ、南国気分に
馬堀海岸周辺の道は街路樹にヤシの木が植えられ、南国気分に

おいしいマグロを食べに行きたい!そんな方におすすめなのが、横須賀市の観音崎(かんのんざき)公園から、三崎港までの海沿いドライブ。都心から約2時間、横浜横須賀道路の終点、馬堀(まぼり)海岸ICから一般道(よこすか海岸通り)を通り、観音崎公園へ。園内にある「観音埼灯台」は、登ることができる灯台です。東京湾を一望する絶景は必見。公園の南側にある「たたら浜」は、白い砂浜と高い透明度の海水により、三浦半島屈指の美しいビーチと称され、知る人ぞ知る穴場スポットです。

青い海と青い空。海沿いのドライブは気持ちがいい
青い海と青い空。海沿いのドライブは気持ちがいい

絶景を堪能したら、三崎港へ。三浦半島の西南端にある三崎港は、遠洋漁業の船が経由する港として栄え、昔からマグロの水揚げが多い漁港です。マグロが食べられるお店もたくさんあります。創業80年のマグロ問屋、「や印」直営のマグロ料理専門店「鮮味楽」でいただける、天然インドマグロの色々な部位を盛り合わせたマグロ丼もおすすめ。

お土産を買うなら、漁港にある産直センター「うらりマルシェ」へ。三浦野菜やマグロをはじめ、漁港から直送された新鮮な海鮮、干物などの加工品が並びます。世界でここだけしか食べられない「まぐろっちジェラート」も、お試しあれ!

部位によって違う味わいを楽しめる「鮮味楽」のマグロ丼
部位によって違う味わいを楽しめる「鮮味楽」のマグロ丼

▼たたら浜(多々良浜)
住所:神奈川県横須賀市鴨居4-1262(観音崎公園内)
駐車場:あり(有料)
URL:https://miurahantou.jp/tatarahama/

▼県立観音崎公園
住所:神奈川県横須賀市鴨居4-1262
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.kanagawa-park.or.jp/kannonzaki/

▼鮮味楽
住所:神奈川県三浦市三崎5丁目5-1
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.yajirushi.co.jp/

▼うらりマルシェ
住所:神奈川県三浦市三崎5-3 -1
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.umigyo.co.jp/

関連記事:
>>>三浦半島でマグロと海沿いドライブを楽しむ日帰りおすすめルート

【神奈川県】大型アスレチックと絶景を望む葉山へドライブ

「かながわの景勝50選」にも選ばれた長者ヶ崎海岸
「かながわの景勝50選」にも選ばれた長者ヶ崎海岸

夏休みにファミリーで出かけるなら、葉山周辺のドライブはいかがですか?2023年4月にリニューアルオープンした「ソレイユの丘」では、子どもから大人まで楽しめる大型アスレチックやジップラインがあります。高さ15メートルのアスレチックでは36のアトラクションに挑戦。屋上の展望デッキや、アスレチックの頂上から飛び立つ全長約300メートルのジップラインからは、空と海と大地の雄大な景色を望めます。

7月中旬~8月中旬には、ひまわりガーデンもオープン。夏ならではの景色を堪能できます。

絶景を眺めながらのジップラインは爽快
絶景を眺めながらのジップラインは爽快

たっぷり遊んだ後は、夕日を見に「長者ヶ崎」まで海沿いをドライブ。長ヶ崎は、葉山町と横須賀市の境にある岬で、天気がよければ江ノ島や相模湾の先にある富士山を見ることができる絶景スポットです。日の入り時刻には、海に沈む夕日を望むこともできるので、空と海がオレンジ色に染まる幻想的な風景を撮影してみてはいかがですか?

▼長井海の手公園 ソレイユの丘
住所:神奈川県横須賀市長井4丁目
駐車場:あり(有料)
URL:https://soleil-park.jp/

▼長者ヶ崎
住所:神奈川県三浦郡葉山町下山口2051
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.town.hayama.lg.jp/soshiki/sangyou/1/7227.html

▼長者ヶ崎駐車場
URL:https://www.kdt-kousha.or.jp/parking-post/parking_chojagasaki/

関連記事:
>>>長井海の手公園 ソレイユの丘&長者ヶ崎、葉山周辺の絶景を楽しむドライブ

【茨城県】サメに会いに大洗へ日帰りドライブ

大洗の名所「大洗磯前神社」「神磯の鳥居」へ向かって海沿いを走る
大洗の名所「大洗磯前神社」「神磯の鳥居」へ向かって海沿いを走る

暑い夏は涼める水族館までドライブに出かけるのもおすすめ。都内から2時間ほどのところにある「アクアワールド茨城県大洗水族館(以下、アクアワールド)」は、さまざまな魚たちを観察できますが、サメの飼育種類数が日本で一番多いことでも知られています。サメエリア 「サメの海1・2」には59種のサメを展示。日本で唯一、繁殖に成功したシロワニ(ネズミザメ目)も見ることができます。その他、カリフォルニアアシカとイルカが登場するオーシャンライブも人気です。夏休みの自由研究にももってこいのスポットです。

かわいらしいサメの姿にほっこり
かわいらしいサメの姿にほっこり

アクアワールドを楽しんだ後は、大洗を象徴するスポットとして有名な「大洗磯前神社」の「神磯の鳥居」を拝むため、大洗公園まで海沿いをドライブ。大洗磯前神社の祀る御祭神「大己貴命(おおなむちのみこと)」と「少彦名命(すくなひこなのみこと)」。大己貴命は日本国を創った「大国主神(おおくにぬしのかみ)」のことで、「因幡の白ウサギ」に登場する神様として有名です。

▼アクアワールド茨城県大洗水族館
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.aquaworld-oarai.com/

▼神磯の鳥居(大洗磯前神社)
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.oarai-isosakijinja.net/

関連記事:
>>>【茨城】水族館に大洗海岸、海鮮を堪能する海沿いドライブ

【広島~愛媛】絶景とアートを楽しむ「しまなみ海道」

夕暮れ時の美しい景色も堪能できる
夕暮れ時の美しい景色も堪能できる

全長60kmの大橋「しまなみ海道(西瀬戸自動車道)」は、広島県尾道市から、愛媛県今治市まで、6つの島を繋いでいます。瀬戸内海の美しい景色を眺めながらのドライブはもちろん、絶景やアートが楽しめる「向島」、「因島」、「生口島」を巡ってみるのはいかがですか?

「向島」で訪れたいのは、伝説の「マルゴサイダー」がいただける「後藤鉱泉所」。昭和5年から変わらぬ秘伝のレシピでつくるサイダーは、甘さ控えめで、キリッとしたのど越し。一息ついた後は、標高283mの高見山山頂にある「高見山国立公園」へ。四国の山々と瀬戸内海に浮かぶ島々を一望できる人気のスポットです。

「因島」では、「因島大橋記念公園」内にある「大浜埼灯台」へ。1894年(明治27年)から現在も動き続けていていいる石造りの灯台。因島大橋がかかる海峡は、古くから船の行き来が盛んだったことから、海の安全を守るために設置されました。

芸術の島「生口島」には、至るところに作品が点在し、アート散歩を楽しめます。「耕三寺・耕三寺博物館」の敷地内にある庭園「未来心の丘」は、世界で活躍する彫刻家、杭谷一東氏による作品。庭園全体が大理石の彫刻でできており、美しく不思議な世界に誘われます。

夕日が当たると、大理石が金色に輝いて幻想的な「未来心の丘」
夕日が当たると、大理石が金色に輝いて幻想的な「未来心の丘」

▼後藤鉱泉所
住所:広島県尾道市向島町755-2
URL:https://gotokosensho.base.shop/
駐車場:なし

▼大浜埼灯台(因島大橋記念公園内)
住所:広島県尾道市因島大浜町36-2
駐車場:あり(無料)
URL:https://kanko-innoshima.jp/sightseeing_leisure/oohamasakitoudai

▼未来心の丘(耕三寺・耕三寺博物館内)
住所:広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.kousanji.or.jp/hill_of_hope.html

関連記事:
>>>【しまなみ海道】 人気の観光スポットと絶景を楽しむドライブへ 

【沖縄県】海中道路で巡る離島ドライブ

海中道路の中央にある休憩所「ロードパーク」からの景色
海中道路の中央にある休憩所「ロードパーク」からの景色

海といえば、やっぱり沖縄!美しい海を堪能するなら、沖縄本島からクルマで行ける離島巡りがおすすめです。那覇市内から約1時間、本島中部与勝半島から島に渡る「海中道路」を使って、金武湾に浮かぶ4つの離島をドライブしましょう。

まずは、戦前まで交易の中継地点だった「平安座島」へ。戦後は石油基地となっていたため、島の北側には大きな石油コンビナートが立ち並んでいます。島をぐるりと周って独特な風景を眺めるのもおすすめです。次に向かう「浜比嘉島」では、赤瓦屋根の民家や屋根の上に佇むシーサー、石垣などの街並みも見られ、沖縄の暮らしを感じ取ることができます。

平安座島と浜比嘉島を結ぶ浜比嘉大橋
平安座島と浜比嘉島を結ぶ浜比嘉大橋

「宮城島」には人気の沖縄土産、天然塩「ぬちまーす」の製造過程が見学できる「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」があります(工場見学は事前予約制)。ファクトリー内にあるカフェでは、ぬちまーすを使った「ぬちまーすそば」や「ぬちまーす塩ソフト」などがいただけます。また、敷地内にある沖縄屈指の絶景スポット「果報バンタ(かふうばんた)」も必見です。

最後に向かうのは、伊計島。仲原遺跡など歴史や文化に触れられるところや、潮の干満に影響を受けることなく、1日遊べるマリンスポット「伊計ビーチ」に出かけるのもおすすめです。

▼海中道路
住所:沖縄県うるま市与那城屋平
URL:https://uruma-ru.jp/see/sea-road/

▼平安座島
住所:沖縄県うるま市与那城平安座
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.okinawastory.jp/spot/1303

▼ぬちまーす観光製塩ファクトリー
住所:沖縄県うるま市与那城宮城2768
駐車場:あり(無料)
URL:https://nuchima-su.co.jp/

▼果報バンタ
住所:沖縄県うるま市与那城宮城2768(ぬちまーす観光製塩ファクトリー内)
駐車場:あり(無料)

▼伊計ビーチ
住所:沖縄県うるま市与那城伊計405
駐車場:あり(無料)
URL:http://www.ikei-beach.com/

関連記事:
>>>【沖縄】海中道路と4つの島を巡る、癒しの女子ドライブ

【東京都】猛暑でも安心。車窓から景色を楽しめる奥多摩周遊道路

森林浴が気持ちのいいワインディングロード
森林浴が気持ちのいいワインディングロード

夏は海もいいけど、緑豊かな避暑地にも行きたくなりますね。そんなときは、車窓から涼しげな景色を楽しめる奥多摩周遊道路をドライブするのもおすすめです。奥多摩周遊道路は、奥多摩町と檜原村を繋ぐ、およそ20kmの都道。秩父多摩甲斐国立公園内の山々と奥多摩湖が育んだ自然の中を走ります。急なカーブの多い道ですが、道路環境の良さと車道の広さのおかげで運転もしやすく、自然美に包まれた風景を楽しむことができます。

奥多摩周遊道路に点在する駐車場の中で眺望がいいのは、浅間尾根駐車場と月夜見(つきよみ)第一駐車場。浅間尾根駐車場からは、空気の澄んだ日は新宿の高層ビル街や東京スカイツリーまで見ることができます。月夜見第一駐車場からは、奥多摩湖を見下ろし、奥多摩や奥秩父の雄大な山々を望むことができます。休憩におすすめなのは、奥多摩周遊道路沿いにある「山のふるさと村」。「奥多摩ヤマメ」を使った食事やご当地アイス「奥多摩わさび」などがいただけます。

爽やかなわさびの香りがアクセントになっておいしい「奥多摩わさび」
爽やかなわさびの香りがアクセントになっておいしい「奥多摩わさび」

▼奥多摩周遊道路
URL:
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/nishiken/Okutama-Hp/Okutama-Hp-Top.html

▼山のふるさと村
住所:東京都西多摩郡奥多摩町川野1740
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.yamafuru.com/

関連記事:
>>>奥多摩周遊道路を通る絶景ドライブへ! 奥多摩の自然でリフレッシュ

海沿いのドライブで夏を満喫しよう

海に行くならやっぱり夏!美しい海岸沿いをドライブするだけで、気分もリフレッシュできますね。車中でも、こまめな水分補給を忘れずに、暑い夏をドライブで楽しみましょう!

<三井のカーシェアーズについて>

>>>ご利用の流れ

>>>車種ラインアップ

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/23297/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/title-41-550x367.jpg