カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ神奈川県 – カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ https://blog.carshares.jp/ カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ Thu, 03 Apr 2025 00:23:55 +0000 ja hourly 1 【2025年・関東】クルマで行く人気&穴場のお花見スポット11選 https://blog.carshares.jp/20583/ https://blog.carshares.jp/20583/#respond Thu, 13 Mar 2025 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=20583 いよいよ、桜の季節到来です!今回は、これまで公式ブログでご紹介したスポットの中から、クルマで行くおすすめのお花見スポットを紹介します。
今年のお花見は、三井のカーシェアーズのクルマを使ってお楽しみください!

<目次>
【千葉】子どもから大人まで楽しめる千葉県屈指の桜スポット「清水公園」
【千葉】春のドライブとお城と桜のコラボを楽しむ「館山城」
【神奈川】起伏に富む地形を活かしたお花見が楽しめる「さがみ湖MORIMORI」
【神奈川】桜並木の参道を歩く「鶴岡八幡宮」
【神奈川】お城見物に遊園地まで楽しめる「小田原城址公園」
【東京】江戸っ子も愛した桜の名所「上野恩賜公園」
【東京】隅田川沿いをお花見散歩「隅田公園」
【東京】お花見と温泉でのんびり過ごす癒しの空間「HANA・BIYORI」
【東京】車窓から桜を眺めるお花見ドライブへ「奥多摩湖」
【東京】お花見の穴場スポット「町田薬師池公園」
【茨城】世界最大の仏像と桜のコラボ「牛久大仏」
お花見ドライブに出かけよう

【千葉】子どもから大人まで楽しめる千葉県屈指の桜スポット「清水公園」

お花見しながらピクニックするなら第1公園広場がおすすめ
お花見しながらピクニックするなら第1公園広場がおすすめ

広い園内に約50種2,000本の桜が植えられ、「日本さくら名所100選」にも選ばれている「清水公園」。全国でも有数の桜の名所として知られています。桜の下でお弁当を広げてのんびり過ごすのはもちろん、園内にはフィールドアスレチックや屋根付きのBBQ棟があるキャンプ・バーベキュー場、ニジマス釣りができる釣り堀など、レジャースポットも豊富なので、子どもから大人まで1日楽しめます。

公園内に咲く桜を見ながらアスレチックが楽しめる
公園内に咲く桜を見ながらアスレチックが楽しめる

また、2025年4月6日(日)まで、「さくらまつり」を開催。園内の桜を見ながら散策を楽しむのもいいですね。第2駐車場の横、金上院にある樹齢140年を越える「劫初(ごうしょ)の桜」は必見!一度枯れた古木から新しい芽が出て成長した「奇跡の桜」といわれ親しまれています。

樹齢140年を超えるシダレザクラ
樹齢140年を超えるシダレザクラ

清水公園には、有料の駐車場が5カ所設けられています。特に、第3駐車場は、キャンプ・バーベキュー場・マス釣りを利用する方向けの駐車場となっており、メインの桜スポットからは少し離れています。そのため、お花見をメインで楽しみたい方は、第3駐車場以外にクルマを停めるのがおすすめです。

▼清水公園(しみずこうえん)
住所:千葉県野田市清水906
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.shimizu-kouen.com/
*「さくらまつり」2025年4月6日(日)まで

<関連記事>
>>>千葉県野田市「清水公園」でアスレチックと四季折々の花を楽しむ

【千葉】春のドライブとお城と桜のコラボを楽しむ「館山城」

お城の白壁と桜のピンクが青空に映える絶景フォトスポット
お城の白壁と桜のピンクが青空に映える絶景フォトスポット

都内からも近く、春のドライブに人気のスポット、房総半島。春の風を感じながら、海岸沿いをドライブするのもいいですね。桜の名所として知られているのが、館山市街にある城山公園。山頂には戦国時代の武将、里見氏の居城「館山城」があります。天守閣を囲むように桜が植えられ、毎年、多くの花見客が訪れます。園内には桜のアーチを楽しめる場所もあるので、のんびりと散歩をするのもおすすめです。関東でも一足早く春の訪れを感じられる房総半島でのお花見は格別です。

城山公園でのお花見を楽しんだ後は、海沿いをドライブ。城山公園からクルマで5分ほどのところにある「渚の駅たてやま」では、館山湾を一望できる展望デッキに、「渚の駅たてやま」の名誉駅長を務めるさかなクンの世界に触れられるギャラリー、地元で採れた野菜や海鮮類をいただけるレストランなどが充実。お花見後に、ぜひ立ち寄りたいスポットです。

▼館山城(城山公園)
住所:千葉県館山市館山362番地
駐車場:あり(無料)
URL:https://tateyamacastle.jp/

▼渚の駅たてやま
住所:千葉県館山市館山1564-1
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.city.tateyama.chiba.jp/minato/page100034.html

<関連記事>
>>>「館山城(八犬伝博物館)」と海鮮ランチを楽しむ秋の房総ドライブ!

>>>東京湾アクアライン(海ほたるPA)でUターンドライブ!(6時間パック)

【神奈川】起伏に富む地形を活かしたお花見が楽しめる「さがみ湖MORIMORI」

観覧車に乗りながらお花見が楽しめる「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」
観覧車に乗りながらお花見が楽しめる「さがみ湖MORIMORI」

2025年4月13日(日)まで「さがみ湖桜まつり」が開催されている「さがみ湖MORIMORI」。遊園地、キャンプ場、温泉施設などが楽しめるレジャースポットですが、春には約2,500本もの桜が咲き誇る、関東有数の桜の名所としても知られています。こちらで人気なのが園内の起伏に富んだ地形を活かしたお花見。桜のアーチをくぐり抜ける「桜の天の川」や、リフトから桜の絨毯を見下ろす「空飛ぶ花見」など、他にはないお花見を楽しめます。

園内を彩るイルミネーションも人気
園内を彩るイルミネーションも人気

「夜桜イルミリオン」は2025年3月15日(土)~4月13日(日)まで開催され、2025年5月11日(日)までは「さがみ湖イルミリオン」も開催中です。関東最大級、600万球のイルミネーションと夜桜を鑑賞でき、1日たっぷり楽しめるのもうれしいですね。

▼さがみ湖MORIMORI
住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634
駐車場:あり(有料)
URL:http://www.sagamiko-resort.jp/
*「さがみ湖桜まつり」2025年4月13日(日)まで
*「さがみ湖イルミリオン」2025年5月11日(日)まで

<関連記事>
>>>世界初! すみっコぐらしイルミネーションを見に「さがみ湖イルミリオン」に行こう 

【神奈川】桜並木の参道を歩く「鶴岡八幡宮」

「二の鳥居」から「三の鳥居」まで続く段葛の桜並木
「二の鳥居」から「三の鳥居」まで続く段葛の桜並木

歴史散策や神社仏閣巡りから、グルメ、ショッピングまで楽しめる人気の観光スポット、鎌倉。四季折々の風景が楽しめますが、一度は訪れたいのが春の鎌倉。なかでも、鶴岡八幡宮は桜の名所としても人気のスポットです。由比ガ浜方面から鶴岡八幡宮に続く参道「若宮大路」の中央は、一段高い道「段葛(だんかずら)」となっています。段葛の両脇には桜の木が植えられ、春には桜のアーチを歩くことができます。

源平池にかかる、赤い太鼓橋が桜に映える
源平池にかかる、赤い太鼓橋が桜に映える

境内の桜の見どころは、入り口の三の鳥居をくぐった先にある源平池。池の周りに桜が植えられ、散策が楽しめます。池に浮かぶ島には、鎌倉・江ノ島七福神の一つ「旗上弁財天社」があり、必勝祈願のパワースポットとしても知られています。参拝の後は、若宮大路周辺を散策しながら、食事やお買い物と、春の1日をのんびり過ごしたいですね。

▼鶴岡八幡宮
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
駐車場:あり
URL:https://www.hachimangu.or.jp/

<関連記事>
>>>鎌倉に日帰りドライブ!鎌倉の定番スポットをクルマで巡るドライブルート

【神奈川県】お城見物に遊園地まで楽しめる「小田原城址公園」

約300本の桜が咲き誇る小田原城
約300本の桜が咲き誇る小田原城

都心から近く、日帰りで小旅行気分を味わえる観光スポット小田原。海と山に囲まれた自然豊かな街として、また、戦国期から近代にいたる、各時代の歴史観光が楽しめる街としても親しまれています。お花見スポットとしても人気なのが小田原城址公園。小田原城の天守閣やお堀の周辺に、およそ300本の桜が咲きほこり、毎年多くの花見客でにぎわいます。相模湾が一望できる天守閣から、桜色に染まる園内を眺めるのもいいですね。鎧兜や打掛・忍者衣装が身につけられる「甲冑着付け体験」(有料)もあるので、桜の下で戦国武将や姫に扮して写真を撮ってみてはいかがでしょうか。小さなお子さん連れには、豆汽車やバッテリーカーなどの遊具で遊べる「こども遊園地」(有料)もおすすめです。「こども遊園地」の休園日は、公式サイトでご確認ください。

夜はライトアップされた堀端を散策したい
夜はライトアップされた堀端を散策したい

桜の開花時期には「小田原桜まつり」も開催されます。小田原城址公園、お堀外周などで、ぼんぼりの設置やライトアップが行われ、幻想的な夜桜を楽しめます。

▼小田原城址公園
住所:神奈川県小田原市城内6−1
URL:https://odawaracastle.com/Overview/
駐車場:周辺にあり(小田原駅周辺駐車場一覧)
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/c-planning/parking_p/annai/p14961.html
*「小田原桜まつり」 2025年3月下旬~4月上旬まで(予定)

<関連記事>
>>>お花見シーズン到来!三井のカーシェアーズで行きたいおすすめお花見スポット

【東京】江戸っ子も愛した桜の名所「上野恩賜公園」

不忍池のほとりを彩る桜
不忍池のほとりを彩る桜

東京の桜の名所といえば「上野恩賜公園」。毎年、開花の状況がテレビのニュースなどでも取り上げられる、有名なお花見スポットです。江戸の昔から人々に親しまれてきた上野の桜は約800本。上野の山から不忍の池方面へ下っていく桜並木を歩いたら、不忍池にまわり、弁天堂まで続く桜並木へ。弁天堂の前にあるボート乗り場からボート(有料)に乗って、池の上から桜を眺めるのもおすすめです。

お花見の後は、園内にある博物館や美術館、動物園に出かけたり、「アメ横」で食事をしたり買い物をしたりするのもいいですね。

▼上野恩賜公園
住所:東京都台東区上野公園・池之端三丁目
駐車場:あり
URL:http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jimusho/toubuk/ueno/index_top.html

<関連記事>
>>>「アメ横」「上野恩賜公園」「不忍池」をまる1日楽しむ上野散策

【東京】隅田川沿いをお花見散歩「隅田公園」

スカイツリーを望む隅田川の桜並木
スカイツリーを望む隅田川の桜並木

外国人観光客も多く訪れる浅草。隅田川の両岸沿いに広がる「隅田公園」は、春のお花見、夏の花火大会と、江戸時代から人々に愛され親しまれてきました。吾妻橋から桜橋あたりまで、約1kmの桜並木が続きます。現在は、墨田区側に約300本、台東区側に約600本の桜が植えられています。浅草側から、桜と東京スカイツリーのコラボレーションを楽しむのもおすすめです。

墨田区側、桜橋近くにある「長命寺桜もち」で桜餅を買って、お花見をしながら食べるのもいいですね。桜の開花時期には、「墨堤さくらまつり」も開催されます。期間中、夜には園内の桜がライトアップされるので、夜桜散歩も楽しめます。

▼隅田公園
住所:東京都墨田区向島1,2,5
駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
URL:http://visit-sumida.jp/spot/6133/
*墨堤さくらまつり 2025年3月15日(土)~2025年4月13日(日)まで
https://visit-sumida.jp/event/sakuramatsuri2025/

<関連記事>
>>>6時間パックで巡る!東京下町ドライブ

【東京】お花見と温泉でのんびり過ごす癒しの空間「HANA・BIYORI」

桜とアトラクションが楽しめる「HANA・BIYORI」と「よみうりランド」
桜とアトラクションが楽しめる「HANA・BIYORI」と「よみうりランド」

隣接する「よみうりランド」と併せてお花見を楽しめる、新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」。都心からも近く、カップルや家族連れにも人気のスポットです。年間通してお花を楽しめる場所ですが、桜の季節はより華やかになります。桜並木を散策したり、お弁当を広げてお花見をしたりと楽しみ方はいろいろです。

また、2024年3月、「HANA・BIYORI」に天然温泉の日帰り施設「花景の湯(かけいのゆ)」(有料)がオープン。泉質は「美人の湯」「美肌の湯」とも言われる弱アルカリ性の炭酸水素塩泉です。標高約100mにある「絶景露天風呂」からは都心も一望できます。お花見&温泉の組み合わせは、のんびりと過ごしたい方におすすめです。

▼「HANA・BIYORI」
住所:東京都稲城市矢野口4015-1
駐車場:あり(HANA・BIYORI利用で3時間無料、当日最大1,500円)
URL:https://www.yomiuriland.com/hanabiyori/

▼遊園地「よみうりランド」
住所:東京都稲城市矢野口4015-1
駐車場:あり(平日:1,500円/土日祝・特定日:2,000円)
URL:https://www.yomiuriland.com/

<関連記事>
>>>新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」へ癒しのドライブ

【東京】車窓から桜を眺めるお花見ドライブへ「奥多摩湖」

エメラルドグリーンの湖面に映える桜
エメラルドグリーンの湖面に映える桜

四季折々の景色を楽しめる奥多摩湖。春には、山々がピンク色に染まり、約4,000本の桜が湖畔を彩る、美しい風景が広がります。奥多摩周遊道路を走れば、車窓から桜を眺めることができ、カップルにも人気のお花見ドライブスポットです。

ぜひ立ち寄りたいのが日本最大級を誇る「小河内ダム」。展望塔からは、迫力ある眺めと山々を彩る桜を堪能できます。エメラルドグリーンの湖面と桜の写真を撮るなら、奥多摩湖の東側にあるドラム缶橋、全長200mの「麦山の浮橋」がおすすめ。浮き橋を歩きながらお花見を楽しめるのは奥多摩ならではの光景です。

小河内ダムと湖畔に咲き誇る桜
小河内ダムと湖畔に咲き誇る桜

▼奥多摩湖
住所:東京都西多摩郡奥多摩町原
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.okutama.gr.jp/site/sightseeing/

<関連記事>
>>>奥多摩周遊道路を通る絶景ドライブへ! 奥多摩の自然でリフレッシュ

【東京】お花見の穴場スポット「町田薬師池公園」

桜咲く里山の景色を眺めながらのんびり過ごしたい
桜咲く里山の景色を眺めながらのんびり過ごしたい

混雑を避けてのんびりお花見を楽しむなら「町田薬師池公園」は、いかがでしょう。「東京都指定名勝」、「日本の歴史公園100選」にも選ばれる、町田市を代表する公園。東京郊外でお花見が楽しめる穴場スポットとしても人気です。薬師池周りの散策路には約250本の桜が植えられています。江戸時代の古民家や、水車小屋などが移築された園内は、のどかな里山の風景が広がり、都会の喧騒を忘れさせてくれます。池のほとりにある「やくし茶屋」で、桜を眺めながら甘酒、抹茶、お団子などをいただくのもおすすめです。

▼町田薬師池公園
住所:東京都町田市野津田町3270
駐車場:あり(1時間まで無料。当日最大800円)
URL:https://machida-shikisainomori.com/

<関連記事>
>>>町田の観光スポット! 町田薬師池公園を楽しむ週末ドライブ

【茨城】世界最大の仏像と桜のコラボ「牛久大仏」

桜の花を見下ろすように佇む牛久大仏
桜の花を見下ろすように佇む牛久大仏

世界一の高さを誇り、奈良の大仏が手のひらにのってしまうほど大きな牛久大仏。春には、大仏の足元に桜と芝桜が咲き乱れ、まるで極楽浄土のような景色が拝めると、毎年多くの花見客が訪れる人気のスポットです。桜色の雲の上に立っているかのような大仏を見上げた後は、体内巡りをしてエレベーターで地上85mの展望台へ。大仏の胸の部分にあたる窓からは、天気が良ければ、富士山やスカイツリーも見渡すことができます。浮世離れしたお花見気分を味わいたい方におすすめです。

▼牛久大仏(浄土真宗東本願寺派本山東本願寺)
住所:茨城県牛久市久野町2083
駐車場:あり(無料)
URL:https://daibutu.net/

<関連記事>:
【茨城】牛久大仏を見に行く観光ドライブ! 周辺のおすすめスポットも紹介

お花見ドライブに出かけよう

江戸の昔から、日本人が楽しんできたお花見。淡いピンク色に染まった桜の下を歩くだけで、心が華やいでくるようです。今年の桜は今年だけのもの。ご家族で、カップルで、春の風物詩を満喫しに、三井のカーシェアーズをぜひご活用ください!

※記事内容は公開時のものです。情報が変更になることがありますので、訪問前に施設や自治体の公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。

<三井のカーシェアーズについて>
>>> ご利用の流れ|三井のカーシェアーズ (carshares.jp)

>>>料金について

>>>車種ラインアップ

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

]]>
https://blog.carshares.jp/20583/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/sakura.title_-550x275.jpg
【2025年・関東】初詣や初日の出が楽しめるおすすめの人気スポット https://blog.carshares.jp/22022/ https://blog.carshares.jp/22022/#respond Sun, 29 Dec 2024 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=22022 2025年も幸多き年になるよう、クルマで初日の出祈願や初詣に出かけませんか?クルマでもお参りに行きやすい関東近郊の初詣&初日の出スポットを紹介します。

<目次>
・【東京】都心からも近い人気の観光スポット「高尾山」と「高尾山薬王院」
【千葉】日本一早い初日の出を拝む「犬吠埼」
【埼玉】関東最強のパワースポットで1年を祈願「三峰神社」
【埼玉】「日本の夜景100選」に選ばれた景色と初日の出を望む「美の山公園」
【埼玉】秩父盆地を一望し、初日の出を拝む「秩父ミューズパーク」
【神奈川】初日の出と朝焼けの富士山を望む「大観山」から「箱根神社」で初詣
【千葉】東京湾に昇る初日の出を拝みに「海ほたる」へ
【神奈川】鎌倉殿も信仰した八方除の守護神、寒川神社 
【茨城】花火も圧巻!「牛久大仏」のシュールな年越しカウントダウン
【茨城】パワースポットで初日の出と初詣「筑波山神社」
2025年が良い年になりますように

【東京】都心からも近い人気の観光スポット「高尾山」と「高尾山薬王院」

高尾山山頂から見る神々しい朝焼け富士
高尾山山頂から見る神々しい朝焼け富士

2007年にミシュランガイドで最高ランクの三ツ星に認定された「高尾山」は、海外からの観光客も多い、人気の観光スポット。早朝の山頂からは、都心のビル群から昇る日の出や、陽を浴びて赤く染まる富士山を拝むことができます。年越しを高尾山で迎え、山頂から初日の出を見ようという登山者も多く、混雑した場合は入山規制されることもあるそう。

日の出は、中腹にある高尾山薬王院からも見ることができます。「高尾山薬王院」の境内にある愛染堂や倶利伽羅龍は縁結び、願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)は開運・厄除けなど、パワースポットも数多くあります。元旦0時からは、「新春特別開帳大護摩供」や、初日の出に1年の安全を祈願する「迎光祭」が開催されるなど、毎年多くの初詣客でにぎわいます。

「高尾山薬王院」には、高尾山口にある駐車場から登山、もしくは高尾登山電鉄ケーブルカー、リフトに乗り、30分ほど登ると行けます。標高599mと比較的低い山ですが、防寒対策はお忘れなく。冬季の登山道は凍結で滑りやすくなっていることもあるので、滑りにくい靴でお出かけください。

▼高尾山・高尾山薬王院
住所:東京都八王子市高尾町2177
駐車場:あり
URL:http://www.takaosan.or.jp/index.html

<関連記事>
寺社仏閣巡りで運気アップ!都内近郊のパワーストップまとめ

八王子にあるWater Hill Garden!ガーデン&マルシェ&カフェで1日過ごせるまったりスポットへ

【千葉】日本一早い初日の出を拝む「犬吠埼」

水平線から上る日の出は神秘的
水平線から上る日の出は神秘的

山頂や離島を除き、日本で最初に初日の出を拝むことができるのが、関東最東端にある「犬吠埼」。波の音に耳を傾けながら、初日の出を待つのもいいものです。水平線から陽が昇ってくると、海の色も瑠璃色に輝き、絶景が拝めます。

初日の出スポットとして人気の灯台周辺は、毎年多くの見物客でにぎわいますが、隣接する君ヶ浜から眺めるのもおすすめ。海岸の素晴らしい景色と日の出が一緒に撮れる、人気のフォトスポットでもあります。

初日の出を拝んだ後は、犬吠埼からクルマで1時間半ほどのところにある成田山新勝寺へ初詣に行くのはいかがでしょう。成田山新勝寺は、江戸時代から人々の信仰を集め、年間1,000万人を超える参拝者が訪れる全国有数のお寺。運気がアップするといわれるパワースポットでの参拝で新年からパワーチャージができそうです。

毎年、多くの人が初詣に訪れる成田山新勝寺
毎年、多くの人が初詣に訪れる成田山新勝寺

▼犬吠埼
住所:千葉県銚子市犬吠埼
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.choshikanko.com/kankoDB/%e7%8a%ac%e5%90%a0%e5%9f%bc%e7%81%af%e5%8f%b0/

▼成田山新勝寺
住所:千葉県成田市成田1番地
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.naritasan.or.jp/

<関連記事>
日本一早い日の出と成田参り!新年に行きたい千葉ドライブ旅行

「銚子」で海沿いの絶景と港のグルメを満喫するドライブへ

絶景スパと勝浦タンタンメン!勝浦を満喫する日帰りドライブ

【埼玉】関東最強のパワースポットで1年を祈願「三峰神社」

初日の出を拝んだ後は初詣でパワーチャージ(写真提供:三峯神社)
初日の出を拝んだ後は初詣でパワーチャージ(写真提供:三峯神社)

関東屈指のパワースポットとして人気の「三峯神社」。境内の入り口にあるのは、大きな鳥居の左右に小さな鳥居を組んだ、全国的にも珍しい三ツ鳥居。鳥居の両脇では、狛犬ではなく狼が参拝者を迎えます。狼は災いを除けると伝えられ、火防、盗難除け、災難除け、家内安全、などにご利益があるといわれています。

奥宮を遥拝する「遥拝殿(ようはいでん)」からは、初日の出を拝むことができます。「遥拝殿」へ向かう石段を登ると、そこは別世界。三峯神社は、標高の高い山間部にあるため、雲海を見ることもできます。初日の出を拝み、神聖な空気を体いっぱいに浴びて、パワーチャージしましょう。

▼三峯神社
住所:埼玉県秩父市三峰298-1
駐車場:あり(有料市営駐車場利用)
URL:http://www.mitsuminejinja.or.jp/

【埼玉】「日本の夜景100選」に選ばれた景色と初日の出を望む「美の山公園」

秩父の山々から上る日の出
秩父の山々から上る日の出

初日の出の穴場スポットがたくさんある秩父エリア。標高約580mの蓑山山頂にある「美の山公園」も人気のスポットです。山頂からは、秩父の街並みが一望でき、「日本の夜景100選」にも選ばれる美しい夜景が広がります。

大晦日には、初日の出をカメラに収めようと、多くの人が訪れます。山頂までクルマで行けるのも人気のポイント。駐車場も完備され、道は舗装されていますが、道幅が狭く、勾配のきつい坂や急カーブが連続する山道なので、夜に訪れる際は十分に気を付けましょう。

また、令和6年11月27日(水曜日)~令和7年3月14日(金曜日)まで、美の山公園観光道路工事のため、秩父市側から美の山公園に至る道路のうち、一部区間が終日通行止めとなっています。お出かけの際には、交通情報を事前にご確認ください。

▼美の山公園
住所:埼玉県秩父市黒谷2372
駐車場:あり(無料)
URL: http://www.pref.saitama.lg.jp/b0504/minoyamakouen-top/

<関連記事>
「秩父」で絶景・グルメ・アニメ聖地を楽しむドライブ

【埼玉】秩父盆地を一望し、初日の出を拝む「秩父ミューズパーク」

条件がそろえば、雲海に浮かぶ初日の出を拝むことができる
条件がそろえば、雲海に浮かぶ初日の出を拝むことができる

音楽堂や野外ステージ、フォレストアドベンチャーなど、数多くの施設やアトラクションがある大型公園「秩父ミューズパーク」。雲海が見られることでも有名ですが、美しい初日の出を拝めるスポットとしても人気があります。

初日の出の鑑賞におすすめなのは、「展望台」と「旅立ちの丘」の2ヶ所。標高363mの位置にある「展望台」からは、秩父盆地を見渡すことができ、双子山の間を昇る初日の出を見ることができます。「旅立ちの丘」の展望デッキからも秩父盆地を見渡すことができ、幻想的な初日の出を拝むことができるスポットです。

▼秩父ミューズパーク
住所:埼玉県秩父郡小鹿野町長留2518
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.muse-park.com

<関連記事>
涼を求め、大人気店「阿左美冷蔵」へ。天然かき氷を食べに行く秩父ドライブ

川越の人気店「これがかき氷」のかき氷を食べに行こう【絶品ドライブ飯】

【神奈川】朝焼けの富士山を望む「大観山」から初日の出&「箱根神社」で初詣

朝焼けに染まる富士山を望む大観山からの眺め
朝焼けに染まる富士山を望む大観山からの眺め

1年を通して多くの観光客が訪れる箱根は、初日の出や初詣のお出かけにも人気のスポットです。初日の出ドライブにおすすめなのが、箱根ターンパイク。小田原市から箱根町を経由し、足柄下郡湯河原町に至る、観光有料道路です。初日の出スポットは、箱根大観山口の手前にある「アネスト岩田 スカイラウンジ」。芦ノ湖と富士山、駒ヶ岳などの中央火口丘、金時山など、360度の絶景を楽しめます。

元日には、相模湾から昇る初日の出と、陽の光を浴びた富士山が赤く染まる「紅富士」を同時に望めることができます。毎年多くの観光客が訪れるため、2階のティーラウンジを貸切にするイベントも開催。駐車場も早々に満車になってしまうので、時間に余裕をもってお出かけください。

初日の出を拝んだ後は、「箱根神社」に初詣へ。関東総鎮守として、古くは徳川家康や源頼朝などの戦国武将から崇敬された箱根神社は、開運厄除・心願成就・勝運守護・交通安全・縁結びなどのご神徳があるといわれています。境内にある「九頭龍神社新宮」も、縁結びの神様として、良縁を願う女性に人気のパワースポットです。

人気のパワースポット箱根神社で良縁を願う(写真提供:箱根神社)
人気のパワースポット箱根神社で良縁を願う(写真提供:箱根神社)

▼箱根神社・九頭龍神社新宮
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
駐車場:あり(無料)
URL:http://hakonejinja.or.jp/

<関連記事>
箱根ターンパイクから湯河原へ!「走り」と「景色」を楽しむドライブ

箱根のおすすめドライブルート! 足柄、芦ノ湖……クルマで行く日帰り観光

【神奈川】鎌倉殿も信仰した八方除の守護神、寒川神社

神奈川県の海老名市と茅ケ崎市の間にあり、約1600年の歴史を持つ寒川神社。全国で唯一「八方除(はっぽうよけ)」の神様が祀られている神社としても知られています。

毎年大勢の参拝客が訪れる寒川神社(写真提供:寒川神社)
毎年大勢の参拝客が訪れる寒川神社(写真提供:寒川神社)

八方とはあらゆる方角を意味し、地相・家相・方位・日柄などに起因するすべての災いを取り除き、家業繁栄や福徳円満をもたらすとされる御神徳のことです。2022年、鎌倉殿としても話題を集めた源頼朝をはじめ、武田信玄、徳川家代々からも篤い信仰を受けてきました。

初詣の楽しみの一つは、社殿前にある重層の門に掲げられる「迎春ねぶた」。寒川神社の初詣の風物詩として、新春にふさわしく華やかに参拝者を迎えます。毎年、「神話」をテーマに制作される迎春ねぶたの今年のテーマは、「乙巳~弁財天と幸運の蛇~」です。

本場、青森のねぶた師が制作する「迎春ねぶた」は、2025年2月23日まで楽しめる(写真提供:寒川神社)
本場、青森のねぶた師が制作する「迎春ねぶた」は、2025年2月23日まで楽しめる(写真提供:寒川神社)

御神祭は、寒川比古命(さむかわひこのみこと)と寒川比女命(さむかわひめのみこと)の2柱の神様が祀られ、寒川大明神と奉称されています。御本殿脇にある2本の杉は、寒川比古命と寒川比女命が宿ると言い伝えられる御神木です。

寒川神社ならではの見どころの一つが、拝殿の右側に置かれている渾天儀(こんてんぎ)。天体の位置や星などを観測するもので、古来より国家の命運をもにぎると考えられてきました。八方除や方位除の神様を祀る寒川神社ならではのものです。

龍は天空を支えるという故事にならい、渾天儀の四隅に配置されている(写真提供:寒川神社)
龍は天空を支えるという故事にならい、渾天儀の四隅に配置されている(写真提供:寒川神社)

参拝のお土産には、寒川神社名物「八福餅」はいかがですか。八方除と末広がりの「八」、招福、幸福の「福」にちなんだ八角形のあんこ餅で、縁起物として親しまれています。第2駐車場の近くにある「カフェ 鎮守の杜 Koyo」の2階のレストランで注文できる他、売店でも販売されています。

八方除の守護神である寒川神社は、12月31日~1月3日の間、駐車場が利用できませんので、密を避けてゆっくりお参りしたい方におすすめです。

▼寒川神社
住所:神奈川県高座郡寒川町宮山3916
駐車台数:400台(無料) ※元旦から1月3日まで神社の駐車場は利用不可 
URL:http://samukawajinjya.jp/

<関連記事>
鎌倉に日帰りドライブ!鎌倉の定番スポットをクルマで巡るドライブルート

【千葉】東京湾に昇る初日の出を拝みに「海ほたる」へ

東京湾の真ん中で初日の出を拝む
東京湾の真ん中で初日の出を拝む

「海ほたる」は、川崎と木更津を結ぶ東京湾アクアラインの、海底トンネルと海上道路の境目にあるパーキングエリアです。東京湾の真ん中で初日の出を見たいと、帰省客をはじめ多くの人が訪れます。満車になると駐車場が閉鎖されてしまうので、大晦日の早い時間から出かけておくのがおすすめです。

「海ほたる」は、中央が吹き抜けになった5階建ての建物で、3階までが駐車場、4階がショップとアミューズメントコーナー、5階はレストランと展望デッキと、施設も充実しているので、1日過ごすこともできます。レストランやフードコートでは、木更津名物のあさりや、新鮮なシーフードを使ったメニューなど、海ほたるならではのグルメを楽しめます。

東京湾アクアラインは、海ほたるでUターンすることができるので、初日の出を拝んだ後は、都内に戻り初詣に出かけるのもいいですね。

▼海ほたる
住所:千葉県木更津市中島地先 海ほたる
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.umihotaru.com/

<関連記事>
東京湾アクアライン(海ほたるPA)でUターンドライブ!(6時間パック)

SA・PAの達人に聞く「人気&おすすめのサービスエリア・パーキングエリア」関東編

【茨城】花火も圧巻!「牛久大仏」のシュールな年越しカウントダウン

ライトアップした牛久大仏と花火のシュールなコラボレーションが楽しめる
ライトアップした牛久大仏と花火のシュールなコラボレーションが楽しめる

ギネスにも認定されている、世界一の高さ(120m)を誇る「牛久大仏」。浄土真宗東本願寺派本山東本願寺にある青胴製立像で、その大きさは奈良の大仏が手のひらに乗ってしまうほど。その巨大な仏像を拝みに、通年多くの参拝客が訪れます。

そんな牛久大仏の年越しカウントダウンでは、牛久大仏が色とりどりにライトアップされ、花火が打ち上げられるなど、類を見ないカウントダウンイベントとして人気を集めています。

巨大な大仏と花火のコラボレーションで年越しを祝った後は、大洗海岸へ初日の出を見に出かけてはいかがでしょう。人気の初日の出スポットは、海の岩礁に建てられた大洗磯前神社の「神磯の鳥居」の前。鳥居と日の出を見るため、多くの人が訪れます。元日には、初日の出をお参りする「初日の出奉拝式」が行われています。

鳥居に昇る日の出
鳥居に昇る日の出

▼牛久大仏(浄土真宗東本願寺派本山東本願寺)
住所:茨城県牛久市久野町2083
駐車場:あり(無料)
URL:https://daibutu.net/

▼神磯の鳥居(大洗磯前神社)
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.oarai-isosakijinja.net/

<関連記事>
ギネスにも認定!世界一の高さを誇る「牛久大仏」を見に行こう

【茨城】水族館に大洗海岸、海鮮を堪能する海沿いドライブ

大人気「道の駅常総」へ!噂のメロンパン情報と周辺のおすすめ観光スポット【6時間パック利用】

【茨城】パワースポットで初日の出と初詣「筑波山神社」

筑波山と日の出
筑波山と日の出

初日の出を拝み、初詣もできる人気スポット「筑波山」。日本百名山の一つで、3000年以上昔から山岳信仰の対象とされてきた霊峰です。男体山と女体山がありますが、初日の出を拝むなら女体山側がおすすめ。山頂まではロープウェイが通っているので、普段登山をされない方でも安心です。

山頂でご来光を拝んだら、下山途中に筑波山神社で初詣。筑波男大神(いざなぎのみこと)、筑波女大神(いざなみのみこと)の夫婦二神を主神とする筑波山神社は、縁結びの神様として知られています。また、交通安全や厄除けなどの御神徳により、登山客や県内外からも多くの参拝客が訪れています。

「筑波山」を御神体とする筑波山神社で1年の祈願を
「筑波山」を御神体とする筑波山神社で1年の祈願を

神社近くには、パワースポットのひとつでもある、樹齢約800年、高さ32mもある御神木があるので、パワーを感じてみるのもいいですね。比較的、気軽に登れる山ですが、歩きやすい格好で防寒対策はお忘れなく。

▼筑波山神社
住所:茨城県つくば市筑波1番地
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.tsukubasanjinja.jp/

▼筑波山
住所:茨城県つくば市筑波1番地
駐車場:あり(有料)
URL:http://www.mt-tsukuba.com/

2025年が良い年になりますように

一年の計は元旦にあり。ぜひクルマで初日の出見物や初詣に出かけて、新たな気持ちで新年をお迎えください。カーシェアで皆さまの生活が豊かで楽しいものとなるよう、2025年も引き続き情報を届けてまいります。今後とも三井のカーシェアーズをどうぞよろしくお願いいたします。

※記事内容は公開時のものです。情報が変更になることがありますので、訪問前に施設や自治体の公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。

>>>車種ラインアップはこちらから

>>>「三井のカーシェアーズ」の料金

>>>おすすめドライブの記事一覧はこちら

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: MicrosoftTeams-image-1-1.jpg
]]>
https://blog.carshares.jp/22022/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/06-129-1-550x310.jpg
鎌倉に日帰りドライブ!鎌倉の定番スポットをクルマで巡るドライブルート https://blog.carshares.jp/19272/ https://blog.carshares.jp/19272/#respond Thu, 10 Oct 2024 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=19272 都内からのアクセスもよく、ちょっとした非日常を感じられる人気スポット鎌倉。修学旅行先としてもにぎわいを見せているほか、近頃は大河ドラマの舞台にもなるなど、改めてプチ旅行先として人気を集めています。

今回はそんな鎌倉へ日帰りドライブ!鎌倉のグルメや海沿いの景色を楽しむ鎌倉ドライブにライズを利用して行ってきました。

〈目次〉
目黒駅近くのステーションから鎌倉までは約1時間半
まずは鎌倉の定番スポット「鶴岡八幡宮」へご挨拶
小町通りで食べ歩き&鎌倉グルメ&話題のテリーヌ!?
鎌倉からほんの少し足を延ばして、海から見る絶景を堪能!
まだまだある!鎌倉のおすすめ観光ドライブスポット
一度は行っておきたい!鎌倉のアジサイの名所
今回のドライブに使用したクルマ:トヨタ「ライズ」

目黒駅近くのステーションから鎌倉までは約1時間半

今回は目黒駅近くのステーションから出発しました。ドライブのお供は、赤のライズ。ライズは小回りも利きますが、ゆったりとした車幅があるため、少し遠出のドライブを快適に楽しみたいときにはもってこいです。

目黒通りから国道466号へ進み、横浜横須賀道路へ。朝比奈ICまでは高速道路を使用します。その後県道204号を鎌倉方面へ。この県道204号は週末の混雑が激しく、所要時間は大きく変動するため、できるだけ余裕を持ってお出かけください。この日は平日だったため、大きな渋滞はなく移動ができました。

ステーションは「リパーク西五反田5丁目第2」を利用。カーシェア区画が数台分用意されていて、車種も好きなものを選びやすいステーション。5ナンバーのため、コンパクトで女性でも運転しやすい
ステーションは「リパーク西五反田5丁目第2」を利用。カーシェア区画が数台分用意されていて、車種も好きなものを選びやすいステーション。5ナンバーのため、コンパクトで女性でも運転しやすい

まずは鎌倉の定番スポット「鶴岡八幡宮」へご挨拶

鎌倉付近はコインパーキングが充実しており、この日も鶴岡八幡宮のすぐ裏手にあるコインパーキングへ駐車。徒歩で鶴岡八幡宮へ向かいます。

鶴岡八幡宮から鎌倉駅へ続く道にはコインパーキングが充実!土日は満車になりやすいので、余裕をもって駐車スペースを確保したい
鶴岡八幡宮から鎌倉駅周辺にはコインパーキングが充実!土日は満車になりやすいので、余裕をもって駐車スペースを確保したい
見えてくるのは鶴岡八幡宮の大鳥居
見えてくるのは鶴岡八幡宮の大鳥居

鶴岡八幡宮の歴史は11世紀まで遡り、源氏の守り神として創建されました。それ以降、鎌倉武士の守護神として今に伝えられています。境内は国の史跡、特に本宮は国の重要文化財にも指定され、現在も多くの観光客・参拝客でにぎわっている八幡宮です。

先ほどの大鳥居は別名「三の鳥居」とも呼ばれ、1668年に徳川家綱によって寄贈。1923年の関東大震災で倒壊し、その後現在の鉄筋コンクリート造りの鳥居になりました。

大鳥居をくぐり、境内へ。お参り後はせっかくなので鶴岡八幡宮に伝わる「鳩みくじ」を引いてきました。「鳩みくじ」の中には、小さな鳩のお守りが入っていて、こちらも変わらぬ人気があります。

カメラ撮影OKなのは境内の本殿前まで。参拝スペースは撮影禁止なので、ルールとマナーを忘れずに
カメラ撮影OKなのは境内の本殿前まで。参拝スペースは撮影禁止なので、ルールとマナーを忘れずに
鶴岡八幡宮のおみくじといえば「鳩みくじ」。中には小さな鳩のお守りが入っている。好きな色を選ぶこともできるが、運に任せるのもあり
鶴岡八幡宮のおみくじといえば「鳩みくじ」。中には小さな鳩のお守りが入っている。好きな色を選ぶこともできるが、運に任せるのもあり

▼鶴岡八幡宮
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31
駐車場:近隣のコインパーキングを利用
URL:https://www.hachimangu.or.jp/

小町通りで食べ歩き&鎌倉グルメ&話題のテリーヌ!?

鶴岡八幡宮の参道は、鶴岡八幡宮から由比ヶ浜近くまでを1本に貫く長い道路です。その横手に、「小町通り」と呼ばれる商店街があります。食べ歩きルートとしても有名で、修学旅行生が必ずと言っていいほど立ち寄るスポット。平日でも昼間はにぎわいを見せています。

約230店舗の飲食店やお土産店が軒を連ねる商店街
約230店舗の飲食店やお土産店が軒を連ねる商店街

小町通りに来たら外せないのが「食べ歩き」です。小町通りには数々の食べ歩きメニューがありますが、まずは「はんなりいなり」の玉子焼きをチョイスしました。何度かお店の前を通りましたが、やはり名店ということもあって平日でも列が途絶えない人気店。

注文したのは、「湘南しらすの玉子焼き」。その名の通り中に、しらすが入っており、ひと口ごとに玉子のほどよい甘さとしらす独特の塩気がよく混ざってとてもおいしかったです。割り箸に刺してあるタイプで、こちらも食べ歩きにはちょうど良く、友人との会話も楽しみながら食べられました。「はんなりいなり」は、お店の名の通り、いなり寿司もおいしいと有名なのですが、それは次回のお楽しみに。

中にしらすがみっちりと入った「湘南しらすの玉子焼き」380円(税込み)
中にしらすがみっちりと入った「湘南しらすの玉子焼き」380円(税込み)

▼はんなりいなり本店
住所:神奈川県鎌倉市小町2-8-6 1階A
駐車場:なし
URL:https://maru-han.co.jp/komachi/

しょっぱいものを食べた後は、どうしても甘いものが食べたくなりますよね。そこで向かったのが、「RURU KAMAKURA」。羊羹に見立てたテリーヌが話題のお店で、店内にはウォーターテーブルもあり、映えスポットとしても人気です。

この時期は店内がアジサイ仕様に装飾されており、炎天下の小町通りの中でもほっとできるスポットでした。

小町通りの中ほどを横に逸れたところにある「RURU KAMAKURA」
小町通りの中ほどを横に逸れたところにある「RURU KAMAKURA」
「アイス抹茶ラテ」800円(税込み)は目の前で注いでくれる。「テリーヌ」800円(税込み)は羊羹に見立てた柔らかくしっとりとした味わい。涼やかな雰囲気とともにいただきたい
「アイス抹茶ラテ」800円(税込み)は目の前で注いでくれる。「テリーヌ」800円(税込み)は羊羹に見立てた柔らかくしっとりとした味わい。涼やかな雰囲気とともにいただきたい
ウォーターテーブルはこの時期アジサイの装飾が。涼やかな雰囲気は暑い外と打って変わって別世界を体感させてくれた
ウォーターテーブルはこの時期アジサイの装飾が。涼やかな雰囲気は暑い外と打って変わって別世界を体感させてくれた

▼RURU KAMAKURA
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目6-28ランプ雪ノ下2A
駐車場:なし
URL:https://ruru-kamakura.jp/

鎌倉からほんの少し足を延ばして、海から見る絶景を堪能!

お腹をしっかり満たしたところで、湘南の海を眺めにドライブへ。鶴岡八幡宮を背に由比ヶ浜までまっすぐ進みます。その後、右折し、国道134号を海沿いに走ります。所要時間は約15分、鎌倉海浜公園・稲村ガ崎地区へ到着です。

鎌倉海浜公園は大きく3つの地区に分かれており、芝生公園や多目的グラウンドを中心とした由比ヶ浜地区、海を眺めながら一休みでき、プールもある坂ノ下地区、そして自然の地形を利用した景色が楽しめる稲村ガ崎地区があります。

その昔は新田義貞が鎌倉攻めをする際に古戦場として使用したともいわれている
その昔は新田義貞が鎌倉攻めをする際に古戦場として使用したともいわれている
岩場まで降りる階段が用意されており、湘南の海を間近で見られる。波しぶきを目の前にできる絶景スポットだ
岩場まで降りる階段が用意されており、湘南の海を間近で見られる。波しぶきを目の前にできる絶景スポットだ

▼鎌倉海浜公園 稲村ガ崎地区
住所:神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1
駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
URL:https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/koen/p_kaihin.html

こちらの鎌倉海浜公園 稲村ガ崎区には併設の駐車場がなく、道路を横断した先に飲食店と併設されたコインパーキングがあります。せっかくなので、こちらの飲食店に立ち寄ってみることにしました。

エスニック系の料理を多く扱う「Ninai」。同じ建物内に「稲村ケ崎温泉」が併設されており、こちらの「Ninai」でも追加料金で足湯をしながらの飲食が可能
エスニック系の料理を多く扱う「Ninai」。同じ建物内に「稲村ケ崎温泉」が併設されており、こちらの「Ninai」でも追加料金で足湯をしながらの飲食が可能
今回はテラス席で「湘南・ブルーソーダフロート」935円(税込み)を注文。爽やかな海を眺めながら休憩タイムを楽しめる、こちらも絶景スポット
今回はテラス席で「湘南・ブルーソーダフロート」935円(税込み)を注文。爽やかな海を眺めながら休憩タイムを楽しめる、こちらも絶景スポット

▼Ninai
住所:神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1-16-13
駐車場:あり
URL:https://ninai.jp/

まだまだある!鎌倉のおすすめ観光ドライブスポット

大仏の高さは11.31メートルあり、国宝にも指定されている「鎌倉大仏」
大仏の高さは11.31メートルあり、国宝にも指定されている「鎌倉大仏」

鎌倉といえば大仏!ともいわれるくらい人気の観光スポット「鎌倉大仏」。鎌倉大仏殿高徳院で拝むことができます。「花の寺」として有名な長谷寺からはクルマで2分ほど。拝観料は、中学生~一般が300円、小学生が150円、未就学児は無料。大仏胎内の拝観は50円です。

▼鎌倉大仏殿高徳院
住所:神奈川県鎌倉市長谷4丁目2番28号
駐車場:近隣のコインパーキングを使用
URL: https://www.kotoku-in.jp/

他にも鎌倉には海岸沿いをドライブしながら立ち寄りたいスポットがあります。せっかく海に来たのなら、海の生き物たちにも会いに行きましょう。「新江ノ島水族館」は、相模湾と太平洋に暮らす多様な生物の展示や美しいクラゲの姿を堪能できる「クラゲファンタジーホール」が楽しめます。

ゲートには大きなクラゲの姿も。広々とした正面広場が出迎える「新江ノ島水族館」
ゲートには大きなクラゲの姿も。広々とした正面広場が出迎える「新江ノ島水族館」

▼新江ノ島水族館
住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目19-1
駐車場:近隣に駐車場あり
URL:https://www.enosui.com/

ドライブに疲れた体を温泉で癒すのもいいですね。「稲村ヶ崎温泉」の褐色がかった黄金色のモール泉は「黄金の湯」といわれています。稲村ケ崎の海を眺めながらゆっくり温まりましょう。

稲村ヶ崎温泉では温泉につかりながら富士山と江ノ島が望めるそう
稲村ヶ崎温泉では温泉につかりながら富士山と江ノ島が望めるそう

▼稲村ヶ崎温泉
住所:神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1-16-13
駐車場:あり
URL:https://www.inamuragasaki-onsen.jp/

一度は行っておきたい!鎌倉のアジサイの人気スポット

毎年5月末頃から、鎌倉にはアジサイの季節が訪れます。鶴岡八幡宮から山側へクルマで4分ほどに「あじさい寺」とも呼ばれる「明月院(めいげついん)」があります。境内や参道を埋め尽くすアジサイの鮮やかな青は「明月ブルー」ともいわれ、多くの人の目を楽しませます。

明月ブルーの鮮やかさに見惚れる
明月ブルーの鮮やかさに見惚れる

▼明月院
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内189
駐車場:なし
URL:https://www.trip-kamakura.com/place/japanheritage/230.html

「明月院」からほど近く、「鎌倉七口(かまくらななくち)」のひとつの「亀ヶ谷坂(かめがやつざか」もアジサイの名所として有名です。その昔、建長寺の大覚池の亀がこの坂を上ったけれど、あまりに急な坂のため引き返した、またはひっくり返ったという言い伝えがあるほどの急な坂道。二輪車以外の車両は通行止めとなっていますので、ゆっくり歩いてアジサイを楽しむのがおすすめです。

急な坂道にこぼれるようなアジサイが見物できる人気スポット
急な坂道にこぼれるようなアジサイが見物できる人気スポット

▼亀ヶ谷坂
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内~扇ガ谷3丁目
駐車場:なし
URL:https://www.trip-kamakura.com/place/130.html

いずれも駐車場はありませんが、周辺にはコインパーキングなどが点在していますので、クルマを停めてゆっくりアジサイを堪能しましょう。

今回のドライブに使用したクルマ:トヨタ「ライズ」

トヨタが販売する小型クロスオーバーSUVであるライズ。日常シーンはもちろん、長距離のドライブにもユースフルに使えることを目指し開発されました。全長3,995mm 、車幅1,695mmと5ナンバーサイズに収められており、一般道路から高速道路まで、小回りの利くコンパクトボディが特徴です。

また、スマートアシスト等の安全装備が充実しているのもうれしいポイント。長距離ドライブは慣れない道を走るもの、ぜひこういった「万が一」にも対策されているクルマを選びたいですね。

<今回のドライブのカーシェア料金>
・プラン:ベーシック
・車種クラス:ベーシック
・時間料金:5,700円(12時間パック)
・距離料金:2,520円(126km×20円)
合計:8,220円

<関連記事>
>>>「江の島」で海の絶景と人気カフェを巡る日帰りドライブ

>>>長井海の手公園 ソレイユの丘&長者ヶ崎、葉山周辺の絶景を楽しむドライブ

<三井のカーシェアーズについて>

>>>ご利用の流れ

>>>車種ラインアップ

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/19272/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/kamakura.top_-550x309.jpg