カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ川崎市 – カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ https://blog.carshares.jp/ カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ Wed, 09 Jul 2025 19:00:00 +0000 ja hourly 1 マツダ「CX-3」コンパクトなサイズで人気のロングセラーSUVが三井のカーシェアーズに! https://blog.carshares.jp/26387/ https://blog.carshares.jp/26387/#respond Wed, 09 Jul 2025 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=26387 都市部での使い勝手もよく、ロングドライブもこなす人気のコンパクトSUVクラス。

三井のカーシェアーズでもトヨタ「ライズ」、同「ヤリスクロス」、スズキ「クロスビー」などを導入してきましたが、ここに新たな仲間、マツダ「CX-3」が加わりました。

グレードは、ガソリンエンジン搭載の「15S Touring」です。

<目次>
ロングセラーも納得のスタイリング
「ロードスター」のようにスポーティな内装
マツダコネクトや360°ビュー・モニターなど機能充実
こだわりの運転感覚と小気味よい走り
「ライズ」「ヤリスクロス」「クロスビー」との違いは?
「CX-3」の料金とステーション

ロングセラーも納得のスタイリング

「CX-3」は、「マツダ2(旧デミオ)」のSUV版として登場した、マツダのコンパクトSUV。

2015年登場と発売から10年を経たロングセラーで、「ロードスター」にも通じる内外装のデザインや、マツダのこだわりである“走り”に定評を得ているクルマです。

シャープな印象の切れ長のライトが上級車種を思わせる
シャープな印象の切れ長のライトが上級車種を思わせる

1,800mmを切るスリムな車幅ながら、黒い樹脂製のフェンダーアーチがSUVらしさを演出。発売から10年と、モデルチェンジをしてもおかしくない年月が経っていますが、デザインに古さを感じる部分はありません。

ボディサイズは全長4,275mm×全幅1,765mm×全高1,550mm
ボディサイズは全長4,275mm×全幅1,765mm×全高1,550mm
リヤウインドウは小さく見えるが、360°ビュー・モニターもあり視界は十分
リヤウインドウは小さく見えるが、360°ビュー・モニターもあり視界は十分

登場初期は1.5Lだったディーゼルエンジンが1.8Lに、2.0Lのガソリンエンジンが1.5Lにと、マイナーチェンジを重ねる中でエンジンバリエーションが変わっており、三井のカーシェアーズ導入車は1.5Lガソリンエンジンを搭載します。

「ロードスター」のようにスポーティな内装

インテリアは、まるで「ロードスター」がそのままコンパクトSUVになったかのように、シンプルかつスタイリッシュ。

ミドルクラスSUVの「CX-5」や「ハリアー」のような広さはないものの、運転席に座ったときも窮屈さは感じません。シンプルな操作系は手が届きやすく、扱いやすさを感じます。

丸いエアコン吹き出し口をはじめ「ロードスター」に似たスポーティなデザイン
丸いエアコン吹き出し口をはじめ「ロードスター」に似たスポーティなデザイン
前面と側面で素材を変えたシートはオシャレで、座り心地も上々
前面と側面で素材を変えたシートはオシャレで、座り心地も上々
ゆったりとは言えないものの、しっかり座れるリヤシート。ただし、リクライニングはできない
ゆったりとは言えないものの、しっかり座れるリヤシート。ただし、リクライニングはできない

運転席/助手席の空間を重視して作られている分、後席はややタイト。身長180cm程度の人が乗ると、天井に頭が触れるしまう可能性もあります。

後席にも人を乗せるときは、「CX-5」や「RAV4」「カローラクロス」など、ミドルクラス以上の車種を選ぶといいでしょう。

後席と同様に、荷室(ラゲッジスペース)もコンパクトカーなりの広さです。

ゲート側にトノカバーあり。両サイドがカバーされており、幅が限られている
ゲート側にトノカバーあり。両サイドがカバーされており、幅が限られている
幅や奥行きのサイズ感はゴルフバッグを載せてみるとよくわかる
幅や奥行きのサイズ感はゴルフバッグを載せてみるとよくわかる
ゴルフバッグを積載するときは後席を倒して空間を拡大しよう
ゴルフバッグを積載するときは後席を倒して空間を拡大しよう

日常の送迎や買い物なら十分ですが、ゴルフバッグや大型のスーツケースを載せるには、工夫が必要となるでしょう。

ちなみに床面は、「フレキシブルボード」により2段階になっていて、深さを拡大することができます。

フレキシブルボードを上げた様子。通常はここにお掃除キットなどを格納している
フレキシブルボードを上げた様子。通常はここにお掃除キットなどを格納している

>>>「ロードスター」の車種解説を見る

>>>ゴルフバッグの「車種別おすすめ」の積み方

マツダコネクトや360°ビュー・モニターなど機能充実

コンパクトSUVといっても、機能や装備が充実しているのが「CX-3」のいいところ。

ACC(アダプティブ・クルーズコントロール)、電動パーキングブレーキ、駐車時に嬉しい360°ビュー・モニターやパーキングセンサー(フロント)など、上級車種に匹敵します。

エンジンスタートボタンの位置はハンドルの左側。エアコン吹き出し口の横にある
エンジンスタートボタンの位置はハンドルの左側。エアコン吹き出し口の横にある
車両を俯瞰したように映す「360°ビュー・モニター」は駐車時や狭い道で助かる機能
車両を俯瞰したように映す「360°ビュー・モニター」は駐車時や狭い道で助かる機能

「CX-3」を利用するうえで、知っておきたいのは、カーナビ機能などを内蔵する「マツダコネクト」の使い方。

ディスプレイはタッチパネルになっておらず、基本操作はシフトレバー後方にあるロータリーコマンダーで行います。

見やすいワイドなディスプレイ。写真はApple CarPlayを起動したところ
見やすいワイドなディスプレイ。写真はApple CarPlayを起動したところ
ロータリーコマンダーを「回る」「動かす」「押す」で操作する。周囲に現在地や戻るボタンがある
ロータリーコマンダーを「回る」「動かす」「押す」で操作する。周囲に現在地や戻るボタンがある

なお、Apple CarPlayとAndroid Autoにも対応していて、Bluetooth接続により、iPhoneやAndroidスマートフォンのアプリを画面に映し出して使えます。

マップアプリだけでなく、Amazon MusicやLINE Musicといった音楽配信アプリも使えるので、ストリーミングで音楽を楽しむこともきます。

スマホとの接続はUSBケーブルでもBluetooth接続でもどちらにも対応している
スマホとの接続はUSBケーブルでもBluetooth接続でもどちらにも対応している

>>>Bluetoothでスマホをカーナビに接続する方法

こだわりの運転感覚と小気味よい走り

実際に「CX-3」に乗ってみた印象をお伝えしましょう。

運転席に座ると、自然な位置にハンドルとペダルがあることがわかります。ドライビングポジション(運転姿勢)はマツダのこだわりのひとつ。

運転しやすいだけでなく、疲労や誤操作を防ぐ安全性にもつながります。

視線移動も少なくするヘッドアップディスプレイが装備され、速度などを表示する
視線移動も少なくするヘッドアップディスプレイが装備され、速度などを表示する
曲線的な伸びやかなボディだが、車両感覚はつかみやすかった
曲線的な伸びやかなボディだが、車両感覚はつかみやすかった

1.5Lのガソリンエンジンは、CVT(無段変速機)ではなく6速ATとの組み合わせで、走りにはダイレクト感があり、スポーティに小気味よく走ります。運転が好きな人なら、きっと気持ちよさを感じられるでしょう。

シフトレバーは一般的なタイプ。マニュアルモードやSPORTモードも備わる
シフトレバーは一般的なタイプ。マニュアルモードやSPORTモードも備わる

>>>「オートマチック車の操作」を基本から応用まで

「ライズ」「ヤリスクロス」「クロスビー」との違いは?

三井のカーシェアーズでは、同じ車種クラス(べ―シック)に、「ライズ」「ライズHYBRID」「ヤリスクロス」「ヤリスクロスHYBRID」「ヤリスクロスGRスポーツ」「クロスビー」などのコンパクトSUVを導入しています。

そこで、各車との違いをチェックしてみましょう。

●CX-3

ボンネットが長く、室内空間よりも走りを重視する「CX-3」
ボンネットが長く、室内空間よりも走りを重視する「CX-3」

「CX-3」のボディサイズは全長4,275mm×全幅1,765mm×全高1,550mmと、全高の低さが際立ちます。立体駐車場に制限がある場合にメリットを感じる場面があるでしょう。

●ライズ/ライズHYBRID

ハイブリッド車はエンジンを発電専用として電気で走るシリーズハイブリッド式
ハイブリッド車はエンジンを発電専用として電気で走るシリーズハイブリッド式

「ライズ」のボディサイズは全長3,995mm×全幅1,695mm×全高1,620mm。長さと幅ともに「CX-3」よりもひと回り小さく、全高が高いことから、より室内空間を重視する場合はコチラがおすすめです。

>>>「ライズ」の車種解説を見る

●ヤリスクロス/ヤリスクロスHYBRID/ヤリスクロスGRスポーツ

写真の「GRスポーツ」は専用サスペンションなどでスポーティにした仕様
写真の「GRスポーツ」は専用サスペンションなどでスポーティにした仕様

全長4,180mm×全幅1,765mm×1,590mmの「ヤリスクロス」は「CX-3」と似た寸法ながら、より全長が短くコンパクトさが際立ちます。荷室や後席は似ていますが、ボンネットが短く見切りはヤリスクロスの方が良いでしょう。

>>>「ヤリスクロス」の車種解説を見る

>>>「ヤリスクロスHYBRID」の車種解説を見る

>>>「ヤリスクロスGRスポーツ」の車種解説を見る

●クロスビー

ターボエンジン+マイルドハイブリッド+6速ATの走りにも注目
ターボエンジン+マイルドハイブリッド+6速ATの走りにも注目

「クロスビー」は全長3,760mm×全幅1,670mm×全高1,705mmと、コンパクトSUV中でも小さく、軽自動車のような感覚で運転できます。全高が高いため、乗ってみると意外なほど広々しています。

ひとくちにコンパクトSUVといっても、それぞれが個性的。自分のライフスタイルや運転感覚に合うお気に入りが見つかるかもしれません。

>>>「クロスビー」の車種解説を見る

「CX-3」の料金とステーション

さまざまなシーンで活躍する使い勝手のいい1台
さまざまなシーンで活躍する使い勝手のいい1台

今回、取り上げた「CX-3」の車種クラスは「ベーシック」です。ベーシックプランの場合、下記の料金でご利用いただけます。

川崎市内のステーションへの設置も多いので、お近くの方はぜひチェックしてみてください!

>>>「CX-3」のあるステーション

>>>その他の車種ラインアップ

>>>料金について詳しくはこちら

<三井のカーシェアーズについて>

>>>ご利用の流れ

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/26387/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/01-177-550x309.jpg
「ベリーパークinフィッシュ・オン!王禅寺」で手軽に釣りを楽しもう https://blog.carshares.jp/16256/ https://blog.carshares.jp/16256/#respond Wed, 18 Nov 2020 22:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=16256 近年のアウトドアレジャー人気で高い注目が集まる魚釣り。神奈川県川崎市内という都心の近郊にありながら、自然に囲まれた管理釣り場を有するのが「ベリーパークinフィッシュ・オン!王禅寺」(以下:「フィッシュ・オン王禅寺」)。

釣り竿や道具一式のレンタルに、スタッフからのレクチャーも受けられるなど、釣りデビューにはもってこいのスポットです。釣りは20年ぶりというカレコ編集部員が行ってきました。

※釣り用具の表記は、各釣り方で使用される標準的な呼称(「釣り竿」は、ルアーでは「ロッド」、えさ釣りでは「のべ竿」など)で表記しています。

<目次>
「ルアー」「フライ」「エサ釣り」やってみたい釣り方に挑戦できる
まずは、ルアーフィッシングに挑戦!
レストラン「カーティスレイク」でランチタイム
難易度の低い「えさ釣り」はファミリー向け
富士山の湧き水で育てられたニジマスは格別の美味しさ
ファミリーや仲間と楽しくBBQも!
今回利用したクルマ:スバル「XV」

「ルアー」「フライ」「エサ釣り」やってみたい釣り方に挑戦できる

約50,000平方メートルの広大な敷地を有する「フィッシュ・オン王禅寺」。自然に包まれた敷地内には4つのポンド(釣り池)があり、ニジマスを中心とした渓流の魚が放流されています。敷地内には、ショップとレストランを併設するクラブハウスのほか、バーベキューハウスや200台分の駐車スペースも。駐車スペースにクルマを停めたら、まずは受付へ。

 私道を抜けて着いた先には、緑に包まれた別世界が広がる
私道を抜けて着いた先には、緑に包まれた別世界が広がる
 左の建物に受付とショップ。右の白い建物はレストラン
左の建物に受付とショップ。右の白い建物はレストラン

「フィッシュ・オン王禅寺」の営業時間は、曜日と時期によって異なりますが、夜はナイターの照明設備もあるため通年で21時30分まで営業しています。原則として定休日はありませんが、気候やコンディションにより各ポンドがクローズになる場合があるそうです。

料金は、前売り券や増割(ますわり)会員など、おトクに利用できるサービスもありますので、詳しくは公式WEBサイトでご確認ください。

「フィッシュ・オン王禅寺」で選べる釣り方は「ルアー」、「フライ」、「テンカラ」、「えさ釣り(ウキ釣り)」の4種類。いずれの種類も、有料で釣り竿と道具一式のレンタルができます。魚釣りがどのようなものか、試したい方にはうれしいシステムです。

まずは、ルアーフィッシングに挑戦!

この日は「フィッシュ・オン王禅寺」を管理、運営する管理釣り場事業運営株式会社の平山忠義(ひらやまただよし)さんに釣りのレクチャーをお願いし、ルアーとえさ釣りに挑戦することにしました。

 仕掛けの作り方をレクチャーしてくれる平山さん
仕掛けの作り方をレクチャーしてくれる平山さん
 約20年ぶりの釣り。ほぼ初心者のような状態
約20年ぶりの釣り。ほぼ初心者のような状態

紛失するおそれのあるルアーのレンタルは行っていないので、事前に用意するか、クラブハウス内のショップで購入する必要があります。

 あらゆるタックルが取りそろえられているショップ
あらゆるタックルが取りそろえられているショップ
  運が良ければお買い得品に遭遇できる
運が良ければお買い得品に遭遇できる

平山さんのアドバイスで、対照的な色の「プラグ」と「スプーン」を選択。この日は、初心者用のルアーセットを2つと、スプーンのバリューパックを購入しました。

 「プラグ」は魚の模型のようなルアー、「スプーン」は食器のスプーンのように湾曲した金属製のルアー
「プラグ」は魚の模型のようなルアー、「スプーン」は食器のスプーンのように湾曲した金属製のルアー

道具が揃ったところで、「イチロー池」へ。

 釣り方を丁寧に教えてくれる平山さん
釣り方を丁寧に教えてくれる平山さん
 何度も失敗を繰り返しながら、感覚をつかんでいく
何度も失敗を繰り返しながら、感覚をつかんでいく

試行錯誤を続けること1時間。何度もヒットを逃し続けた末、ついにニジマスを釣り上げることに成功しました!

 釣れた後はランディングネット(たも網)ですくった状態でルアーを外す。持ち帰らないのなら、魚に触れないのがマナー
釣れた後はランディングネット(たも網)ですくった状態でルアーを外す。持ち帰らないのなら、魚に触れないのがマナー

ルアーのできるポンドは「イチロー池」、「ジロー池」、「サブロー池」の3つです。

 魚の匹数が一番多い「イチロー池」。ポンドの周囲は、およそ250メートル、水深は一番深いところで4.5メートル
魚の匹数が一番多い「イチロー池」。ポンドの周囲は、およそ250メートル、水深は一番深いところで4.5メートル
 中級者以上に向けた「ジロー池」。ポンドの周囲はおよそ240メートル、最深部は4.5メートル
中級者以上に向けた「ジロー池」。ポンドの周囲はおよそ240メートル、最深部は4.5メートル
ポンドの周囲はおよそ150メートル、最深部は3.5メートルと、やや小ぶりな「サブロー池」は初心者優先
ポンドの周囲はおよそ150メートル、最深部は3.5メートルと、やや小ぶりな「サブロー池」は初心者優先

ポンドの周囲はおよそ150メートル、最深部は3.5メートルと、やや小ぶりな「サブロー池」は初心者優先

レストラン「カーティスレイク」でランチタイム

エサ釣りに挑戦する前に、クラブハウスに併設されるレストラン「カーティスレイク」で昼食をとることにしました。

 雰囲気のいい屋内と開放的なテラス
雰囲気のいい屋内と開放的なテラス

人気メニューの「カツカレー」と「本日のパスタ」に、それぞれ「ランチドリンクとプチデザートのセット」をプラス310円(税込み)でオーダー。

 カツカレーは920円(税込み)
カツカレーは920円(税込み)

厨房でじっくりと煮込んで作るカレーは、最初に野菜の甘さが、徐々にスパイスの辛さが口の中に広がる、しっかりとしたコクの美味しさ。ライスの雑穀米との相性も抜群です。

 本日のパスタは1,020円(税込み)
本日のパスタは1,020円(税込み)

日替わりの「本日のパスタ」は、「タコとイカとほうれん草のトマトソースパスタ」でした。魚介の風味とトマトソースの酸味がよくからみ、爽やかな味わい。気がつけば一気に食べきっていました。

 プチデザートは「カボチャのアイス」。マロンソースとの相性は抜群
プチデザートは「カボチャのアイス」。マロンソースとの相性は抜群

難易度の低い「えさ釣り」はファミリー向け

えさ釣りは専門のポンド「ゴロー池」でのべ竿を使い行います。

 最深部は2メートルと浅く、どこに魚がいるのか目視で確認できる
最深部は2メートルと浅く、どこに魚がいるのか目視で確認できる
 えさ釣りでレンタルできるのは、のべ竿と仕掛け一式
えさ釣りでレンタルできるのは、のべ竿と仕掛け一式
 えさは一袋あれば持ち帰りの上限となる10匹を釣ることができる
えさは一袋あれば持ち帰りの上限となる10匹を釣ることができる

ニジマスの魚影にえさを投げ込むと、すぐにウキにアタリが!あっという間に立派なニジマスを釣り上げることができました。

 ウキが大きく動く、あるいは沈み込むのを待ってからのべ竿を立てるのがコツ
ウキが大きく動く、あるいは沈み込むのを待ってからのべ竿を立てるのがコツ

富士山の湧き水で育てられたニジマスは格別の美味しさ

「フィッシュ・オン王禅寺」で放流しているニジマスは、富士吉田市にある養殖場から購入したもの。

 各ポンドには日々、きれいな水で管理されたニジマスが放流されている
各ポンドには日々、きれいな水で管理されたニジマスが放流されている

ニジマスをはじめ、渓流の魚は傷みが早いことで知られています。「フィッシュ・オン王禅寺」ではジロー池の近くに「洗い場」があり、利用者は自由に使うことが可能。釣ったあと早く内臓を取り除くことで、傷みの進行を遅らせることができます。

 衛生管理や安全の問題から、包丁の貸し出しは行われていない。持参するか、クラブハウスで購入
衛生管理や安全の問題から、包丁の貸し出しは行われていない。持参するか、クラブハウスで購入

ファミリーや仲間と楽しくBBQも!

「ジロー池」の近くにはバーベキューハウスが用意されており、前日までに予約することで使うことができます。

釣った魚を洗い場で処理し、すぐに焼いて食べることもできる

●バーベキューハウス利用料金(3時間:追加料金で延長可)
男性:4,200円
女性&中高生:3,200円
小学生以下:2,200円

バーベキューハウス利用料金の中には、3時間の釣り券と釣り竿&用具一式のレンタル料金も含まれています。炭バサミ、金網、トングの用具セットをレンタルする場合はプラス600円。手ぶらで訪れたいときは、別料金で食材も用意してくれます。(食材は4日前までに予約が必要)

営業時間も長く、都合のいい時間に、さまざまな釣りを楽しむことができる「フィッシュ・オン王禅寺」。魚釣りのデビューにもってこいですが、ファミリーや仲間内で気軽に訪れるのもいいですね。

初心者でも利用しやすいのが嬉しい

▼ベリーパークinフィッシュ・オン!王禅寺
住所:神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2
※カーナビには施設入り口の「神奈川県川崎市麻生区王禅寺766-18」と入力
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.fishon-oz.jp

今回利用したクルマ:スバル「XV」

精錬されたデザインが、自然の中でも高い存在感を放つ

「XV」は、スバルらしい高い走破性能を持ったコンパクトなSUV。スバルのこだわりである視界のよさもあって、初めての方でも運転しやすいクルマです。高速走行時の安定性も高く、どんな目的地にも安心して出かけることができます。

しっかりしたシートがドライバーの身体を支え、疲労を軽減してくれる

スバルの運転支援システム「アイサイト」により、障害物が急接近すると衝突被害防止ブレーキが作動。他にもさまざまな安全装備がドライバーや乗員を守ります。

なお、今回は東急田園都市線・東急大井町線「二子新地駅」から徒歩約7分のところにある、「リパーク川崎二子1丁目(自転車可)」ステーションから出発しました。

<今回のドライブのカーシェア料金>
※車種クラス:ミドル、料金プラン:ベーシックプラン
・時間料金:4,080円(6時間パック)
・距離料金:0円
=総額:4,080円

※スバル「XV」の取扱いは終了いたしました。現在の車種ラインアップはこちらをご覧ください。

>>>料金について

>>>神奈川県のおすすめスポットはこちら

>>>その他の「おすすめドライブ」はこちら

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

  • 記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。


]]>
https://blog.carshares.jp/16256/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/6f99e88ff4e674b92673d6a7dad4e8a9-550x275.jpg
海も緑も楽しめる川崎で遊ぼう! 生田緑地~ラゾーナ川崎プラザ~川崎マリエン https://blog.carshares.jp/10159/ https://blog.carshares.jp/10159/#respond Thu, 10 May 2018 02:00:17 +0000 https://blog.careco.jp/?p=10159 東西に幅広い川崎市は、海も川も緑も楽しめる遊びスポットが充実しているエリア。さらに大型ショッピングモールもあって、まる1日満喫して過ごせます。都心から1時間以内で行けるエリアなので、お子さまと週末を過ごすのにもピッタリです。

今回、ブログ編集部は、川崎市を代表するスポット「生田緑地」「ラゾーナ川崎プラザ」「川崎マリエン」をドライブで周りました。さらにドライブの途中で、「川崎市市民ミュージアム」「東扇島東公園」にも立ち寄りました。

コンパクトクラスの料金になった「C-HR」

今回のドライブに利用したのは、トヨタのコンパクトSUV「C-HR」です。2018年4月に車種クラスをミドルクラスからコンパクトクラスに変更しました。

1.2Lターボエンジンでパワフル。高速道路も長距離も疲れることなくドライブできる

1.2Lターボエンジンでパワフル。高速道路も長距離も疲れることなくドライブできる

衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P(トヨタ セーフティセンスP)」も装備されている

衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P(トヨタ セーフティセンスP)」も装備されている

ミドルクラスからコンパクトクラスになったことで、12時間パックの時間料金がこれまでより1,000円安くなりました。今回の料金変更で、トヨタ「C-HR」の他にホンダ「ヴェゼル」もコンパクトクラスになり、どちらのクルマもますます利用しやすくなりました。

カレコ・カーシェアリングクラブ 料金表 (ベーシックプランの場合)

トヨタ「C-HR」は、おトクなコンパクトクラス料金で利用できる

トヨタ「C-HR」は、おトクなコンパクトクラス料金で利用できる

▼料金について詳しくはこちら
https://www.careco.jp/plan/

まずは「生田緑地」を探訪

最初に訪れたのは、多摩丘陵の一角に位置する「生田緑地」。豊富な自然を楽しめるだけでなく、「岡本太郎美術館」「日本民家園」「伝統工芸館」「かわさき宙(そら)と緑の科学館」「藤子・F・不二雄ミュージアム」「ばら苑」と、豊富な施設があり、子どもから大人まで楽しめます。

広大な園内に様々な施設がある生田緑地

川崎市内最大の緑地で様々な施設がある

園内には「健脚コース」「地層探検コース」など6種類の散策コースがある

園内には「健脚コース」「地層探検コース」など6種類の散策コースがある

屋外展示される機関車はD51型蒸気機関車、通称「デゴイチ」

屋外に展示されている機関車はD51型蒸気機関車、通称「デゴイチ」

江戸時代の民家など、移築された25の文化財建造物を見ることができる「日本民家園」

江戸時代の民家など、移築された25の文化財建造物を見ることができる「日本民家園」

ユニークなこちらの建物は「岡本太郎美術館」。故岡本太郎氏の作品が展示されている

ユニークなデザインの建物は「岡本太郎美術館」。故岡本太郎氏の作品が展示されている

川崎の自然に関する展示やプラネタリウムなどを通じて自然科学の体験ができる「かわさき宙(そら)と緑の科学館」

川崎の自然に関する展示やプラネタリウムを通じて自然科学の体験ができる「かわさき宙(そら)と緑の科学館」

「かわさき宙(そら)と緑の科学館」には「Café 星めぐり」を併設。この日は季節限定、川崎産の「のらぼう菜」を使ったパスタをいただいた

「かわさき宙(そら)と緑の科学館」に併設された「Café 星めぐり」。この日は季節限定、川崎産の「のらぼう菜」を使ったパスタをオーダー

「藤子・F・不二雄ミュージアム」「ばら苑」は、「生田緑地」からクルマで10分ほど離れた場所にあります。「ばら苑」は毎年、春と秋の開花期間中のみ開園していて、2018年春は5月10日(木)~5月27日(日)が開園期間です。

「藤子・F・不二雄ミュージアム」には、ドラえもんのラッピングバスが停車することも

「藤子・F・不二雄ミュージアム」には、「ドラえもん」のラッピングバスが停車することも

▼生田緑地
住所:神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-4
電話:044-933-2300
開園時間:8:30~17:00(施設により異なります)
駐車場:東口、西口にそれぞれあり(1時間以内200円、30分ごと100円、2時間超30分ごと50円)
URL:http://www.ikutaryokuti.jp

▼かわさき宙(そら)と緑の科学館
住所:川崎市多摩区枡形7-1-2
開園時間:9:30〜17:00
休館日:毎週月曜日(祝祭日の場合は開館、翌火曜日は休館)、祝祭日の翌日(土日の場合は開館)、年末年始
入館料:無料
プラネタリウム観覧料金:一般:400円  高校生・大学生・65才以上:200円 中学生以下:無料
URL :http://www.nature-kawasaki.jp/

▼日本民家園
住所:神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-1
開園時間:3月~10月:9:30〜17:00 11月~2月:9:30~16:30
休館日:毎週月曜日(祝祭日の場合は開館、翌火曜日は休館)、祝祭日の翌日(土日の場合は開館)、年末年始
入園料:一般:500円 高校・大学生:300円 中学生以下:無料 65歳以上:300円
URL :http://www.nihonminkaen.jp/

▼藤子・F・不二雄ミュージアム
住所:神奈川県川崎市多摩区長尾2-8-1
開館時間:10:00~18:00
休館日:毎週火曜日、年末年始
入館料:大人・大学生:1,000円 高校・中学生:700円 子ども(4歳以上):500円
※事前にチケット(日時指定)の購入が必要です。
駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
URL :http://fujiko-museum.com/

▼生田緑地ばら苑
川崎市多摩区長尾2-8-1
入園:春と秋の公開期間のみ
平日:10:00~16:30 土日祝:9:00~16:30 (最終入場は16:00まで)
入園料:無料
駐車場:あり(1回500円)
URL :http://www.ikuta-rose.jp/

多摩川沿いを走って川崎駅方面へ。途中の立ち寄りスポットは?

生田緑地を堪能したら、「ラゾーナ川崎プラザ」のある川崎駅方面に向けて、多摩川沿いの道をドライブ。川沿いの道は信号や交差点が少なく、快適に走ることができます。

晴れた日の多摩川沿いのドライブは爽やか

晴れた日の多摩川沿いのドライブは爽やか

生田緑地から「ラゾーナ川崎プラザ」までは、1時間ほどの距離。そこで途中にある「等々力緑地」によってみました。「等々力緑地」には、博物館と美術館の複合文化施設「川崎市市民ミュージアム」や自然散策ができる「ふるさとの森」、さらにはフィッシングが楽しめる「つり池」まであり、ここだけでも1日楽しめるスポットです。

「川崎市市民ミュージアム」には博物館、美術館、映像ホールがある

博物館、美術館、映像ホールがある 「川崎市市民ミュージアム」

「ふるさとの森」には子どもたちが遊べるアスレチックもある

「ふるさとの森」には子どもたちが遊べるアスレチックもある

「つり池」では、釣り竿を持っていけば15歳以上1回750円、6歳以上15歳未満200円で釣りができる

「つり池」では、釣り竿を持っていけば15歳以上1回750円、6歳~14歳1回200円で釣りができる

▼等々力緑地
住所:神奈川県川崎市中原区等々力1-1
電話:044-788-2311
休場日・休館日:施設によって異なります。事前にホームページでご確認ください。
駐車場:あり(2時間以内400円、2時間超 30分ごとに50円)
URL:https://www.kawasaki-todoroki-park.co.jp/

「ラゾーナ川崎プラザ」では「おでかけ特典」を活用しよう!

「等々力緑地」を出ると、およそ20分で「ラゾーナ川崎プラザ」に到着します。ショッピングもグルメも映画も楽しめる大型ショッピングモールで、テナントの数はなんと約330。中央にある直径約60mの「ルーファ広場」ではライブイベントも行われます。

「ルーファ広場」を囲むようにお店が並ぶ「ラゾーナ川崎プラザ」は、川崎の人気スポット

「ルーファ広場」を囲むようにお店が並ぶ「ラゾーナ川崎プラザ」は、川崎の人気スポット

カレコのアプリや会員ページに、カレコのクルマを予約している時間のみ表示される「特典バナー」

カレコのアプリや会員ページに、カレコのクルマを予約している時間のみ表示される「特典バナー」

総合案内所で、カレコのアプリまたは会員ページにログインして、カレコのクルマを予約している時間のみ表示される「ラゾーナ川崎プラザ」の「特典バナー」を見せると駐車場の2時間無料サービスが受けられます。
カレコ会員の方は、ぜひ活用してくださいね。
▼カレコ会員「おでかけ特典」について詳しくはこちら
https://www.careco.jp/service/benefits/odekake/

▼ラゾーナ川崎プラザ
住所:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
電話:044-874-8000
営業時間:施設・店舗により異なります
駐車場:あり(最初の30分無料 以後20分ごとに200円
※お買上げサービスあり。カレコ会員特典で2時間無料サービス。)
URL:https://mitsui-shopping-park.com/lazona-kawasaki/

工場夜景がきれいに見える「川崎マリエン」展望台へ

今回は、川崎駅近くの「ラゾーナ川崎プラザ」から、さらに足を伸ばして海が見えるところまで行ってみました。行き先は東扇島「川崎マリエン」です。

東扇島までは川崎駅から約30分。高くそびえるのが展望室だ

東扇島までは川崎駅から約30分。高くそびえるのが展望室だ

「川崎マリエン」は、市民と川崎港の交流を深めるために造られたコミュニティー施設で、テニスコートやバーベキュー場、ビーチバレー場などがあります。今回の目的は、タワー棟10階、地上51mにある展望室!

展望室からは東京湾と川崎の街が一望できる。無料で上がれるのが嬉しい

展望室からは東京湾と川崎の街が一望できる。無料で上がれるのが嬉しい

エレベーターで10階の展望室に上がると絶景が! 遠くにアクアラインや房総半島も見えました。東扇島周辺は工場地帯なので、夜になると工場夜景も楽しめるそう。午後9時まで(入場は8時30分まで)展望室はオープンしているので、夜のデートにもぴったりですね。

▼川崎マリエン
住所:神奈川県川崎市川崎区東扇島38-1
電話:044-287-6000
利用時間:9:00~21:00
入場料:無料
駐車場:あり(1時間以上3時間未満:200円、5時間未満:400円)
URL:https://www.kawasakiport.or.jp/

ドライブの締めくくりは、同じ東扇島内にある「東扇島東公園」へ。海と空と緑を満喫できるこの公園は広く、人工海浜もあってのんびりした雰囲気が漂います。海を眺めていると大型船舶の往来や、羽田空港に離着する飛行機の姿も見えました。

人工海浜の向こうに工場地帯が見える

人工海浜の向こうに工場地帯が見える

▼東扇島東公園
住所:神奈川県川崎市東扇島58-1
電話:044-288-5523
駐車場:あり(3時間未満200円、5時間未満400円)
URL:http://www.city.kawasaki.jp/580/page/0000001282.html

見どころたくさんの川崎をドライブで巡ろう!

都心からのドライブでは、アクアラインへのアクセスなどで“通過するだけ”になりがちな川崎エリア。でも、ご紹介したように川崎市内には海に緑にショッピングモールに文化施設にと、遊べるスポットが充実しており、まる一日楽しむことができます。都心からのアクセスもいいので、ぜひ遊び尽くしてみてくださいね!

  • 記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。


]]>
https://blog.carshares.jp/10159/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/2IMG_3731-550x275.jpg