カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ道の駅 – カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ https://blog.carshares.jp/ カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ Wed, 25 Jun 2025 19:00:00 +0000 ja hourly 1 【2025年・関東】ゴールデンウィークにクルマで出かけるおすすめスポット12選 https://blog.carshares.jp/22799/ https://blog.carshares.jp/22799/#respond Fri, 25 Apr 2025 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=22799 今年のゴールデンウィークの予定は決まりましたか?

今回はこれまで公式ブログで紹介した場所の中から、関東近郊のおすすめのお出かけスポットを紹介します。

ぜひ三井のカーシェアーズでドライブをお楽しみください!

<目次>
【千葉県】子どもから大人までアウトドアやレジャーが楽しめる「清水公園」
【千葉県】「ラピュタの壁」に「地獄のぞき」。絶景とスリルを味わう「鋸山」
【千葉県】ご当地グルメと美しい景色を楽しむ「勝浦ドライブ」
【神奈川県】600万球の光に包まれる「さがみ湖MORI MORI」
【神奈川県】雄大な景色の中アスレチックが楽しめる「長井海の手公園 ソレイユの丘」
【神奈川県】天然マグロと海沿いを周遊ドライブ「三浦半島」
【神奈川県】巨大ダムからの放流に圧倒される「宮ヶ瀬湖」
【東京都】南国を感じるフォトスポットも登場「HANA・BIYORI」
【東京都】森林浴とマイナスイオンに癒される「檜原村」
【東京都】季節の花々と小動物との触れあいを満喫「町田薬師池公園」&「町田リス園」
【茨城県】仏様の胸から世界を見下ろす「牛久大仏」
【茨城県】サメの飼育種類数日本一!水族館「アクアワールド」
初夏のドライブに出かけよう

【千葉県】子どもから大人までアウトドアやレジャーが楽しめる 「清水公園」

水上ポイントもある、フィールドアスレチック「冒険コース」
水上ポイントもある、フィールドアスレチック「冒険コース」

千葉県野田市にある「清水公園」は、フィールドアスレチックにオートキャンプ・バーベキュー場、マス釣りやポニー牧場(リニューアルのため休止中。2026年にオープン予定)など、子どもから大人までレジャーを楽しめる公園です。

4月下旬ごろから見頃を迎えるツツジ
4月下旬ごろから見頃を迎えるツツジ

また「清水公園」は、関東有数のツツジの名所としても知られ、毎年ゴールデンウィーク頃には約20,000株のツツジが色鮮やかに咲き誇ります。

1日満喫できる「清水公園」は、アウトドアを楽しみたい方にぴったりのスポットです!

▼清水公園(しみずこうえん)
住所:千葉県野田市清水906
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.shimizu-kouen.com/

※フィールドアスレチック、アクアベンチャー、オートキャンプ・バーベキュー場は要予約

<関連記事>
>>>千葉県野田市「清水公園」でアスレチックと四季折々の花を楽しむ

【千葉県】「ラピュタの壁」に「地獄のぞき」。絶景とスリルを味わう「鋸山」

鋸山の山頂展望台にある、「地獄のぞき」。真下の地面まで、およそ100メートル
鋸山の山頂展望台にある、「地獄のぞき」。真下の地面まで、およそ100メートル

房総半島の観光名所の「鋸山(のこぎりやま)」。採石された山がノコギリのように見えることから、その名が付いたとされています。

切り出した石材を運搬した道は現在、山歩きコースとなり、迫力ある「石切場跡」を見ようと多くの観光客が訪れます。

北口管理所から5分ほどの所にある石の壁。「ラピュタの壁」とも呼ばれている
北口管理所から5分ほどの所にある石の壁。「ラピュタの壁」とも呼ばれている

絶景とスリルを味わいたい人は、山頂展望台にある「地獄のぞき」へ。

採石が行われていた当時、石切職人の気まぐれで造られたそうで、のぞき込むと自分が高く宙に浮いているよう感覚になります。

ほかにも、石造りとして日本最大の大仏様など、見どころいっぱい。登山自動車道(有料)を利用すると、山頂付近までクルマで行くこともできます。山歩きがしやすい靴で行くのがおすすめです。

▼鋸山 日本寺
住所:千葉県安房郡鋸南町鋸山
駐車場:あり(無料)※登山自動車道は有料
URL:http://www.nihonji.jp

<関連記事>
>>>そびえる石のミュージアム! 鋸山で迫力ある景色とスリルを味わおう

【千葉県】ご当地グルメと美しい景色を楽しむ「勝浦ドライブ」

景勝スポット「手弱女平(たおやめだいら)」
景勝スポット「手弱女平(たおやめだいら)」

都内からアクアライン経由で2時間ほどのところにある、千葉県勝浦市。海沿いの絶景が楽しめるだけでなく、ご当地グルメや新鮮な魚介類が味わえる人気の観光地です。

海辺の散策を楽しむなら「鵜原理想郷」がおすすめ。与謝野晶子や三島由紀夫をはじめ多くの文人墨客の心をつかんだといわれる景勝地で、「手弱女平(たおやめだいら)」や「毛戸岬(けどみさき)」、「白鳳岬(はくほうみさき)」、「黄昏の丘(たそがれのおか)」など、絶景スポットを巡ることができます。

美しい景色を堪能した後は、すぐ近くにある「かつうら海中公園」へ。海の上と中から海の様子を観察できます。

鵜原理想郷からクルマで10分ほどのところにある「てっぱつ屋」の勝浦タンタンメン。辛さは5段階から選べる
鵜原理想郷からクルマで10分ほどのところにある「てっぱつ屋」の勝浦タンタンメン。辛さは5段階から選べる

食事は、漁港のある勝浦ならではの新鮮な海鮮もいいですが、「ちば文化遺産」にも登録されているご当地グルメ「勝浦タンタンメン」がおすすめ。

醤油ベースのスープにたっぷりのラー油が特徴で、刺激的な辛さの中に、コクと旨味があり、箸が止まらないおいしさ!ぜひ一度味わってほしい勝浦グルメです。

▼鵜原理想郷
住所:千葉県勝浦市鵜原958-3(駐車場)
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.city.katsuura.lg.jp/page/1164.html

▼てっぱつ屋
住所:千葉県勝浦市出水1238
駐車場:あり(無料)

<関連記事>
>>>絶景スパと勝浦タンタンメン!勝浦を満喫する日帰りドライブ 

>>>千葉県の「かつうら海中公園」「勝浦朝市」「鴨川シーワールド」を巡る1泊2日のドライブ旅行

【神奈川県】600万球の光に包まれる「さがみ湖MORI MORI」

都心からの70分ほどとアクセスも良く、日帰りレジャースポットとして人気の「さがみ湖MORI MORI」
都心からの70分ほどとアクセスも良く、日帰りレジャースポットとして人気。「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」は、2024年7月13日から「さがみ湖MORI MORI」に名称が変更になった

遊園地、温泉、バーベキュー、キャンプ場まであり、子どもから大人まで楽しめます。見どころのひとつは、「さがみ湖イルミリオン」。関東最大級600万球の中で味わう、体感型イルミネーションです。

2025年は5月11日(日)まで開催中。イルミネーション点灯中も動いているアトラクションもあります。光に包まれながら特別感のあるアトラクションを楽しむのもいいですね。

▼さがみ湖MORI MORI
住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634
駐車場:あり(有料)
URL:http://www.sagamiko-resort.jp/
*「さがみ湖イルミリオン」 2025年5月11日(日) まで

<関連記事>
>>>世界初! すみっコぐらしイルミネーションを見に「さがみ湖イルミリオン」に行こう 

【神奈川県】雄大な景色の中アスレチックが楽しめる「長井海の手公園 ソレイユの丘」

展望台とジップラインを併設した大型アスレチック
展望台とジップラインを併設した大型アスレチック

2023年4月にリニューアルオープンした、横須賀市にある「長井海の手公園 ソレイユの丘」。さまざまな遊具、動物との触れ合いや農業体験、BBQ、キャンプ場(宿泊施設)などのアウトドアが体験できる施設を有した、「365日誰もが遊び愉しみ尽くせるエンターテインメントパーク」です。

人気を集めているのは、新設された高さ15メートルの大型アスレチック。高所に用意された36のアトラクションに挑みます。また、全長約300メートルのジップラインと展望台も併設。相模湾や対岸にある箱根の山々まで望むことができ、雄大な景色を堪能できます。

園内では、2025年11月30日(日)まで「恐竜アドベンチャー Vol.2」も開催。全長5メートル越えのティラノサウルスやトリケラトプスがリアルに動く、迫力のアドベンチャー体験を楽しめます。

▼長井海の手公園 ソレイユの丘
住所:神奈川県横須賀市長井4丁目
駐車場:あり(有料)
URL:https://soleil-park.jp/
*恐竜アドベンチャー Vol.2(有料・2025年11月30日(日)まで)

<関連記事>
>>>長井海の手公園 ソレイユの丘&長者ヶ崎、葉山周辺の絶景を楽しむドライブ

【神奈川県】天然マグロと海沿いを周遊ドライブ「三浦半島」

創業80年のマグロ問屋直営のマグロ料理専門店「鮮味楽」で味わえるマグロ丼
創業80年のマグロ問屋直営のマグロ料理専門店「鮮味楽」で味わえるマグロ丼

おいしいマグロを食べに、海岸沿いのドライブに出かけるのはいかがですか。神奈川県の南東部に位置する三浦半島。西岸を相模湾、東岸を東京湾、南岸を太平洋に囲まれた三浦半島は、見どころも多く、海沿いをぐるりと周遊ドライブが楽しめます。

マグロで有名なのが、最南端にある三崎漁港。おいしい天然マグロをはじめ、新鮮な魚介がいただけるお店が並んでいます。

マグロを堪能した後は、漁港にある産直センター「うらりマルシェ」で、海鮮をはじめ三浦の採れたて野菜などのお土産を買うのもおすすめ。

また、1階にある海産物店「さんき」では、マグロ、ワカメ、ひじきなどのジェラートも!グルメを堪能した後は、横須賀や葉山などの観光地を訪れたり、観音埼灯台や浜辺で美しい景色を眺めたりするのもいいですね。

▼鮮味楽
住所:神奈川県三浦市三崎5丁目5-1
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.yajirushi.co.jp/

▼うらりマルシェ
住所:神奈川県三浦市三崎5-3 -1
駐車場:あり(有料)
URL:https://www.umigyo.co.jp/

<関連記事>
>>>三浦半島でマグロと海沿いドライブを楽しむ日帰りおすすめルート

【神奈川県】巨大ダムからの放流に圧倒される「宮ヶ瀬湖」

神奈川県相模原市にある「宮ヶ瀬湖」は、都心や横浜方面からのアクセスも良く、人気の日帰りドライブスポットです。4月からは、宮ヶ瀬ダムの観光放流も始まり、多くの人が訪れます。宮ヶ瀬ダムへは、神奈川県立あいかわ公園にクルマを停め、遊歩道を歩いて向かいます。

途中にある「石小屋ダム」も必見。石造りの美しいダムを見ることができます。

宮ヶ瀬ダムに向かう遊歩道で最初に目にする「石小屋ダム」
宮ヶ瀬ダムに向かう遊歩道で最初に目にする「石小屋ダム」

そしていよいよ宮ヶ瀬ダムへ。幅約375メートル、高さ156メートル、東京タワーの展望台とほぼ同じ高さ。広さは約4.6㎢、東京ドーム約100個分という巨大なダムです。ダムの側壁を登る昇降設備「インクライン」に乗ると、宮ヶ瀬ダムを下から上まで隈なく楽しめます。(インクラインは、設備不良のため2025年4月以降~当面の間、運休。)

放流時間は6分間、1秒間に30立方メートルの水が放流される様子は、大迫力!観光放流が行われる日は限られているので、確認してから出かけましょう。

ダイナミックなダムの放流を楽しんだ後は、宮ヶ瀬湖畔へ。食事をしたりアスレチックをしたり、1日たっぷり遊び尽くせます。

▼神奈川県立あいかわ公園
住所:神奈川県愛甲郡愛川町半原5423
駐車場:あり(平日は無料、 土・日・祝日及びGW、夏休み、春休みは有料 )
URL:http://www.aikawa-park.jp/
※利用時間や料金などの詳細はHPでご確認ください。
※宮ヶ瀬ダムの観光放流予定
毎週水曜、第2・第4金曜、第2日曜、イベント放流日の11時~、14時~
URL:http://www.aikawa-park.jp/publics/index/59/

▼宮ヶ瀬湖
住所:東京都西多摩郡奥多摩町川野
駐車場:あり
URL:https://www.miyagase.or.jp/publics/index/20/

<関連記事>
>>>クルマ好きの定番「宮ヶ瀬湖」へ! 自然豊かなスポットを楽しむ観光ドライブ

【東京都】南国を感じるフォトスポットも登場「HANA・BIYORI」

ベゴニア、ペチュニア、ゼラニウムなどが彩る、日本最大級のフラワーシャンデリアを楽しめる「HANA・BIYORI館」
ベゴニア、ペチュニア、ゼラニウムなどが彩る、日本最大級のフラワーシャンデリアを楽しめる「HANA・BIYORI館」

1年を通して美しい花々を体感できるフラワーパーク「HANA・BIYORI」。都心からも近く、日頃の疲れを癒しに出かけるのにおすすめのスポットです。3月には、日帰り天然温泉施設「花景の湯(かけいのゆ)」(有料)もオープンし、身も心もほっこり過ごせるのがうれしいですね。

4月26日(土)~5月6日(火祝)には、隣にある「よみうりランド遊園地」とのコラボイベント「沖縄・九州&北海道WEEK!!2025」を開催。期間中、フラワーシャンデリアのある「HANA・BIYORI館」では、カフェのテーブル席やフォトスポットがイベント装飾でより華やかに。「花景の湯」でも、岩盤浴アロマ水や水風呂などがイベント仕様で、ご当地気分がたっぷりと味わえます。

▼「HANA・BIYORI」
住所:東京都稲城市矢野口4015-1
駐車場:あり(HANA・BIYORI利用で3時間無料、当日最大1,500円)
URL:https://www.yomiuriland.com/hanabiyori/

▼遊園地「よみうりランド」
住所:東京都稲城市矢野口4015-1
駐車場:あり(平日:1,500円/土日祝:2,000円)
URL:https://www.yomiuriland.com/

<関連記事>
>>>新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」へ癒しのドライブ

【東京都】森林浴とマイナスイオンに癒される「檜原村」

険しい岩肌と深い緑に覆われた払沢の滝
険しい岩肌と深い緑に覆われた払沢の滝

新緑の季節、森林浴に出かけるのはいかがでしょう。都心から2時間ほどの場所にある「檜原村(ひのはらむら)」は、面積の93%が林野という自然豊かな地域で、四季折々の景色を楽しめます。

山道の途中でクルマを停めて、新緑の中を散策。高さ100メートルの岩盤がそそり立つ奇勝「神戸岩(かのといわ)」を眺めたり、東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれた「払沢の滝」でマイナスイオンを浴びたりするのもいいですね。

お土産には、檜原村の特産品「ジャガイモ」もおすすめ。「特産物直売所やまぶき屋」には、ジャガイモの他、さまざまな特産品が並び、お土産選びも楽しくなります。

▼神戸岩
住所:東京都西多摩郡檜原村神戸8020
駐車場:あり(無料)
URL:https://hinohara-kankou.jp/spot/kanotoiwa/

▼払沢の滝
住所:東京都西多摩郡檜原村本宿5545
駐車場:あり(無料)
URL:https://hinohara-kankou.jp/spot/hossawanotaki/

▼特産物直売所やまぶき屋
住所: 東京都西多摩郡檜原村柏木野 847
駐車場:あり(無料)
URL:https://yamabukiya.net/

<関連記事>
>>>東京の秘境、檜原村の自然を満喫するリフレッシュドライブ

【東京都】季節の花々と小動物との触れあいを満喫「町田薬師池公園」&「町田リス園」

200匹のタイワンリスと触れ合える「リス園」
200匹のタイワンリスと触れ合える「リス園」

都心から1時間ほどのところにある「町田薬師池公園」。「東京都指定名勝」、「日本の歴史公園100選」にも選ばれる、美しい庭園のある公園で、四季折々の花が楽しめます。

例年、4月中旬〜5月上旬には「ぼたん園」が開園(有料)。約330種類のぼたんと、約60種類のしゃくやくが美しく咲きほこります。公園の中心となる薬師池のほとりをのんびり散策したり、「やくし茶屋」で、抹茶やお団子などをいただいたり、ゆったりとした時間が過ごせます。

家族連れに人気なのが、隣接している「町田リス園」。200匹のタイワンリスが放し飼いにされている「リス放し飼い広場」で餌やり体験もできます。

また、2020年に開園した新エリア「四季彩の杜 西園」にある「ウェルカムゲート」では、芝生広場でのピクニック、44APARTMENT薬師池店の「薬師バーガー」「薬師ミルクソフトクリーム」など、町田グルメも楽しめます。

▼町田薬師池公園
住所:東京都町田市野津田町3270
駐車場:あり(1時間まで無料。当日最大800円)
URL:https://machida-shikisainomori.com/

▼町田リス園
住所:東京都町田市薬師台1-733-1
駐車場:なし(町田薬師池公園駐車場を利用)
URL:https://www.machida-risuen.com

▼44APARTMENT薬師池店
住所:東京都町田市本町田3105
URL:https://www.44apartment.com

<関連記事>
>>>町田の観光スポット! 町田薬師池公園を楽しむ週末ドライブ

【茨城県】仏様の胸から世界を見下ろす「牛久大仏」

高さ120メートルの青胴製立像「牛久大仏」を見上げよう
高さ120メートルの青胴製立像「牛久大仏」を見上げよう

世界一の高さを誇る大仏に会いに出かけませんか。圏央道、つくば牛久インターチェンジあたりから、その大きな頭が見えてきます。

茨城県牛久市、浄土真宗東本願寺派本山東本願寺にある「牛久大仏」。高さ120メートルと、奈良の大仏が手のひらに乗ってしまうほどの大きさです。

下から見上げ、圧倒的な大きさを堪能したあとは、エレベーターで地上85メートルの展望台に登ってみましょう。大仏の胸の部分にあたる窓からは、お天気次第では、富士山やスカイツリーも見渡すこともできます。

また、日曜祝日には、「ふれあい動物園」や「マジックショー」も開催されるので、牛久大仏HPで確認してお出かけください。

▼牛久大仏(浄土真宗東本願寺派本山東本願寺)
住所:茨城県牛久市久野町2083
駐車場:あり(無料)
URL:https://daibutu.net/

<関連記事>
>>>【茨城】牛久大仏を見に行く観光ドライブ! 周辺のおすすめスポットも紹介

【茨城県】サメの飼育種類数日本一!水族館「アクアワールド」

イルカの豪快なジャンプ!迫力のショーが楽しめる「アクアワールド」
イルカの豪快なジャンプ!迫力のショーが楽しめる「アクアワールド」

茨城県大洗町は、都内から2時間ほどで行ける日帰り観光スポットです。

「因幡の白ウサギ」に登場する「大己貴命(おおなむちのみこと)」を祀る大洗磯前神社、神磯の鳥居と並んで、大洗を代表する名所となっているのが「アクアワールド」。大小60の水槽に、およそ580種の生き物が飼育されています。

悠々と泳ぐシロワニ(ネズミザメ目)
悠々と泳ぐシロワニ(ネズミザメ目)

アクアワールドで必見なのは、サメ。飼育種類数は日本で一番多く、アクアワールドのシンボルマークも、サメをモチーフにしています。

日本で唯一、シロワニ(ネズミザメ目)の繁殖に成功した水族館としても知られています。豪快なパフォーマンスが人気の「イルカ・アシカオーシャンライブ」もおすすめです。プログラムのスケジュールを確認してから出かけください。

帰りは、「大洗シーサイドステーション」にある「大洗まいわい市場」へ。地域で収穫された農産物をはじめ、茨城の特産品「干し芋」を使った「干し芋ソフトクリーム」もおすすめです。

▼アクアワールド茨城県大洗水族館
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.aquaworld-oarai.com/

▼大洗まいわい市場
住所:茨城県東茨城郡大洗町港中央11-2(大洗シーサイドステーション)
駐車場:あり(無料)
URL:https://oarai-maiwai.com/

<関連記事>
>>>【茨城】水族館に大洗海岸、海鮮を堪能する海沿いドライブ

初夏のドライブに出かけよう

海へ、山へ、公園へ。お出かけが楽しくなる季節です。ゴールデンウィークは、混雑も予想されますので、時間に余裕を持ってドライブをお楽しみください。

<三井のカーシェアーズについて>

>>>ご利用の流れ

>>>車種ラインアップ

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/22799/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/gwtop-550x309.jpg
大人気「道の駅常総」へ!噂のメロンパン情報と周辺のおすすめ観光スポット【6時間パック利用】 https://blog.carshares.jp/22736/ https://blog.carshares.jp/22736/#respond Fri, 18 Oct 2024 02:30:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=22736 地場の新鮮な農産物があったり、そこでしか食べられないグルメがあったりと、楽しいことが盛りだくさんの道の駅。ドライブ休憩やお出かけの途中で立ち寄ることも多いのでは。今回ご紹介する「道の駅常総」は、行列ができるほどの大人気。この道の駅だけをお目当てに遠方からもお客さんが来ているのだとか。そんな噂を聞き、人気のヒミツを探るべく、新型ヴェゼルを利用してドライブに出かけてきました!

〈目次〉
目的地の「道の駅常総」までは都内から約1時間10分
「道の駅常総」で絶対にチェックしたいグルメNo.1は「メロンパン」
「道の駅常総」の「常総いなほ食堂」で常総グルメに舌鼓
まだまだチェックしたい「道の駅常総」グルメ
「TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ」でコーヒー休憩
「道の駅常総」周辺のおすすめ観光スポット
今回のドライブに使用したクルマ:ホンダ「新型ヴェゼル」

目的地の「道の駅常総」までは都内から約1時間10分

今回クルマを借りたのは「リパーク西五反田5丁目第2」。三井のリパークの一角を使用したステーションで、車種も豊富なのがポイントです。今回はホンダの「新型ヴェゼル」を選びました。3ナンバーではありますが、小回りが利くので女性でも運転しやすいのが特長です。

目黒ICから首都高速道路へ乗り入れ、途中三郷線・常磐自動車道を進みます。谷和原ICで常磐自動車道を降り、国道294号をまっすぐ進むと右手に見えるのが「道の駅常総」。

「道の駅常総」は2023年4月に完成した新しい道の駅です。今回使用したカーナビでは「道の駅常総」と検索しても出てこなかったため、最寄りの物流倉庫「〒300−2507 茨城県常総市三坂新田町2004」を目的地に設定しました。

遠出も苦にならない快適なドライブが楽しめるホンダの「新型ヴェゼル」を利用
遠出も苦にならない快適なドライブが楽しめるホンダの「新型ヴェゼル」を利用
このようにカーシェア専用区域が設定。帰りはA~Dのどの区画に停めてもOKとのこと
このようにカーシェア専用区域が設定。帰りはA~Dのどの区画に停めてもOKとのこと
「三井のカーシェアーズ」のステッカーが目印
「三井のカーシェアーズ」のステッカーが目印

「道の駅常総」で絶対にチェックしたいグルメNo.1は「メロンパン」

「道の駅常総」は茨城県内16番目の道の駅として2023年4月にオープン。駐車場がとても広く、大型車48台、小型車114台、その他特別車両6台の計168台利用できる規模は茨城県内でも有数です。

今回は土曜日のお昼前に到着しましたが、すでに駐車場はほとんどが埋まっていました。何とか見つけた駐車場に停車し、いざ「道の駅常総」へ。

平置きの駐車場で見通しが良く、駐車が苦手な方も安心
平置きの駐車場で見通しが良く、駐車が苦手な方も安心

真っ先に目につくのは、なにかを待つ行列。様子をうかがうと「ぼくとメロンとベーカリー」というお店の待機列でした。

茨城県はメロンの栽培面積・生産量ともに日本一の“メロン王国”でもあります。「ぼくとメロンとベーカリー」では、メロンパンを販売。1日に数回の焼き上がり時間があり、一番人気の「ぼくのカスタードメロンパン」は並んでもなかなか買えないほどの人気だとか。

メロンパンの販売は時間が区切られている。この時間までは外での待機列で待機
メロンパンの販売は時間が区切られている。この時間までは外での待機列で待機
焼き上がり時間を狙い、15分前に並び始めたものの店内は大混雑! 残念ながら一番人気の「ぼくのカスタードメロンパン」は手に入れることができなかった
焼き上がり時間を狙い、15分前に並び始めたものの店内は大混雑! 残念ながら一番人気の「ぼくのカスタードメロンパン」は手に入れることができなかった
左:「ぼくのメロン食パン」「ぼくのいちごメロン食パン」各500円(税込み)、右:「ぼくの焼きいもメロンパン」350円(税込み)を購入
左:「ぼくのメロン食パン」「ぼくのいちごメロン食パン」各500円(税込み)、右:「ぼくの焼きいもメロンパン」350円(税込み)を購入

この他にも、通常のメロンパン20個分の大きなメロンパン、「いがいメロンパン」3,000円(税込み)も販売されており、こちらも瞬く間に売り切れていました。

メロンパンは自宅に帰ってからいただいたのですが、メロン部分はサクサク、中はもっちり。メロンの香りも強いのが特徴です。また、「メロン食パン」は少しトーストすることでさらにカリッとした触感が味わえ、評判どおりの絶品でした。

特に「ぼくのいちごメロンパン」は旬のいちごが中にたっぷり! これを軽くトーストすることで、甘みが増してさらにおいしくなった
特に「ぼくのいちごメロン食パン」は旬のいちごが中にたっぷり! これを軽くトーストすることで、甘みが増してさらにおいしくなった

「道の駅常総」の「常総いなほ食堂」で常総グルメに舌鼓

お昼ごはんとして選んだのは、「道の駅常総」の2Fにある「常総いなほ食堂」。こちらも大人気店のようで、15分程度の待ち時間が発生していました。

ここでは常総をはじめ、茨城の特産物をふんだんに使用したメニューが豊富。この時期はちょうど桃の節句に合わせて「はまぐり」を推したスペシャルメニューが用意されていました。

ズラリと行列が。見た目ほどは並ばない印象。食券制
ズラリと行列が。見た目ほどは並ばない印象。食券制
春のスペシャルメニュー「海鮮ちらしの春セット」2,000円(税込み)
春のスペシャルメニュー「海鮮ちらしの春セット」2,000円(税込み)

海鮮ちらしは春らしく菜の花が彩りを加え、船盛りに。はまぐりのお吸い物は大人の手のひらほどもある大きなはまぐりが2つ入った、大満足のランチセットでした。

まだまだチェックしたい「道の駅常総」グルメ

地元の味覚を堪能したところで、やっぱりデザートは別腹。ということで気になっていた2つのグルメもチェック!

まずは「ぼくとメロンとベーカリー」店内で展開されている「ぼくとメロンとソフトクリーム」から。こちらでは茨城のメロンを使ったソフトクリームが楽しめます。

メロンソフトをいただいてびっくりしたのが「メロンそのもの」の味がするということ。よくある「メロン味のソフトクリーム」とはちょっと違う、甘く熟したメロンの味が楽しめました。

今回は「茨城メロンソフト」450円(税込み)を購入。上にのっているのはメロン味のもなか。ソフトクリームはメロンソフト
今回は「茨城メロンソフト」450円(税込み)を購入。上にのっているのはメロン味のもなか。ソフトクリームはメロンソフト

さらに気になっていたのが、こちらも行列をなしていた「つぼやき おやきいも」。茨城は鹿児島に次ぐさつまいもの産地でもあり、こちらの「つぼやき おやきいも」では茨城産の「紅はるか」を使用した焼き芋を堪能できます。

「大」400円(税込み)、「小」300円(税込み)が選べ、今回は「小」を頼んでみた。とはいえ手からはみ出るほどの立派なさつまいも
「大」400円(税込み)、「小」300円(税込み)が選べ、今回は「小」を頼んでみた。とはいえ手からはみ出るほどの立派なさつまいも
中はねっとりほくほく! 蜜がしたたるほどの焼き芋は必ず食べてほしい一品
中はねっとりほくほく! 蜜がしたたるほどの焼き芋は必ず食べてほしい一品

▼道の駅常総
住所:茨城県常総市むすびまち1番地
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.michinoeki-joso.com/

「TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ」でコーヒー休憩

「道の駅常総」を満喫し尽くした後、立ち寄ったのが併設されている「TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ」。約900坪の大型店舗で、書籍だけでなくスターバックスコーヒーや子どもの遊べる「kusu-guru kids park」などが収容された複合書店です。

「道の駅常総」からは駐車場もつながっており、徒歩で1分ほど。店内だけではなく店外にも遊具を備えた遊び場があり、多くの子どもたちが楽しんでいました。

900坪の店舗はTSUTAYA書店でも大型店舗に該当
900坪の店舗はTSUTAYA書店でも大型店舗に該当
店外には子どもたちが思いっきり遊べるスペースが。地面にはやわらかな素材を使っており、転んでも安心
店外には子どもたちが思いっきり遊べるスペースが。地面にはやわらかな素材を使っており、転んでも安心

▼TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ
住所:茨城県常総市むすびまち3番地
駐車場:あり(無料)
URL:https://store-tsutaya.tsite.jp/store/detail?storeId=1082

「道の駅常総」周辺のおすすめ観光スポット

「道の駅常総」には併設の「グランベリー大地」があります。こちらでは、2024年9月21日より土日祝のみ、さつまいも堀りができるようです。秋の味覚収穫体験も楽しんでみてはいかがでしょうか。さらに、春には関東初のリフト式いちご狩りが楽しめます。春といえばいちごの季節! 昼間のいちご狩りは予約なし・先着順で楽しめるとのことで、早起きしていちご狩りを楽しむのもおすすめです。

▼グランベリー大地
住所:茨城県常総市三坂新田町2383-2
駐車場:あり(無料)
URL:https://granberry-joso.jp/

そして、「道の駅常総」から県道252号線を経由して約30分の場所にあるのが「水海道あすなろの里」です。「菅生沼」に隣接するこちらの園では、四季折々の動植物を観察することができます。季節に応じて日帰りで楽しめるイベントも行われており、収穫体験や自然教室、人気のふれあい動物園など豊かな自然を活かした体験メニューが用意されています。キャンプ場やロッジも併設されているので宿泊も可能です。

▼水海道あすなろの里
住所:茨城県常総市大塚戸町310
駐車場:あり(無料)
URL:http://asunaronosato.net/

おトクにおいしい地元グルメが満喫できる「道の駅常総」。道の駅をお目当てに行くのも楽しいドライブですが、近隣にも多くの施設があることで1日中楽しめるスポットに。ぜひお友達やカップル、ご家族で、「道の駅常総」周辺を楽しみに、三井のカーシェアでお出かけください。

今回のドライブに使用したクルマ:ホンダ「新型ヴェゼル」

初代は2013年に発売された、ホンダの小型SUV「ヴェゼル」。2021年発売の2代目を「新型ヴェゼル」と呼び、ハイブリッドシステムが2モーター式の「e:HEV」になったことでモーター出力が向上。燃費も良いことから、エコと力強さを両立した車種のひとつです。

今回は高速道路での運転時間も長かったため、ホンダの安全運転システム「Honda SENSING」がとても役に立ちました。カンタンな操作で前のクルマを追跡、一定の速度を保ちながら自動運転をしてくれるというものです(自動運転には限界があります。必ずドライブ中はハンドルを握り、周囲の安全を確認してください)。

車高がありながらも、実際の大きさほどの「やりにくさ」がない、まさに遠出のドライブにちょうどいいクルマ
車高がありながらも、実際の大きさほどの「やりにくさ」がない、まさに遠出のドライブにちょうどいいクルマ

三井のカーシェアーズではさまざまな車種を導入していますが、新型ヴェゼルは人気の車種のひとつ。特に遠距離のドライブでは、ホンダの技術も安心を後押ししてくれます。ぜひ遠出ドライブには新型ヴェゼルをお試しください。

<今回のドライブのカーシェア料金>
・車種クラス:ミドル
・プラン:ベーシック
・時間料金:4,480円(6時間パック)
合計:4,480円

<関連記事>
>>>【茨城】水族館に大洗海岸、海鮮を堪能する海沿いドライブ

>>>【茨城】牛久大仏を見に行く観光ドライブ! 周辺のおすすめスポットも紹介

<三井のカーシェアーズについて>

>>>ホンダ「新型ヴェゼル」のあるステーション

>>>ご利用の流れ

>>>車種ラインアップ

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/22736/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/top-1-1-550x309.jpg
都内から2時間以内!絶景ドライブも楽しめるおすすめのゴルフ場5選 https://blog.carshares.jp/23553/ https://blog.carshares.jp/23553/#respond Wed, 18 Sep 2024 19:00:00 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=23553 スポーツの秋。ゴルフを楽しむ方も多いのではないでしょうか。今回は、都内から2時間以内で行けるゴルフ場を、おすすめのドライブルートとともにご紹介します。カーシェアでおトクなゴルフドライブをお楽しみください。

<目次>
【千葉県】東京湾アクアラインで行く「房総カントリークラブ房総ゴルフ場」
【千葉県】爽快感抜群!九十九里の海岸線を通る「一の宮カントリー倶楽部」
【千葉県】南国気分を楽しめる「館山カントリークラブ」 
【神奈川県】桜の季節に一度は訪れたい「太平洋クラブ 相模コース」
【神奈川県】紅葉も満喫できる「箱根カントリー倶楽部」
ドライブもゴルフも楽しもう!

【千葉県】東京湾アクアラインで行く「房総カントリークラブ房総ゴルフ場」

途中にある「海ほたるパーキングエリア」は絶景&グルメが楽しめおすすめの立ち寄りスポット
途中にある「海ほたるパーキングエリア」は絶景&グルメが楽しめるおすすめの立ち寄りスポット

都内から約1時間50分ほど、房総半島の中心部に位置する「房総カントリークラブ房総ゴルフ場」。東京湾アクアライン・木更津JCTから、圏央道へ入り、市原鶴舞インターチェンジから15分ほどで到着します。コースは2つ。雄大で豪快なショットが要求される東コース(18ホール)は、長い歳月のなかで熟成された正統派チャンピオンコース。西コース(18ホール)は、地形を巧みに生かしたコースレイアウトで、絶妙なハザードの配置などにより、幅広いプレーヤーが楽しめるコースになっています。

ハウス内にあるレストランは、大きな窓から自然光が差し込む開放的な空間。素材を生かした季節のメニューがいただけます。お土産におすすめなのは、メロンパンです。人気商品なので、早めに注文して帰りに受け取れるようにしましょう。

ゴルフの後は、アクアラインの人気ドライブスポット「海ほたる」へ。東京湾を望む絶景や人気グルメを味わえるほか、足湯も楽しめるので、ゴルフ疲れを癒すのにもおすすめのスポットです。

▼房総カントリークラブ房総ゴルフ場
住所:千葉県長生郡睦沢町妙楽寺2300
URL:https://boso-cc.com/

▼海ほたる
住所:千葉県木更津市中島地先 海ほたる
駐車場:あり(無料)
URL:https://www.umihotaru.com/

関連記事:
>>>東京湾アクアライン(海ほたるPA)でUターンドライブ!(6時間パック)

>>>SA・PAの達人に聞く「人気&おすすめのサービスエリア・パーキングエリア」関東編

【千葉県】爽快感抜群!九十九里の海岸線を通る「一の宮カントリー倶楽部」

海岸線に沿って走る全長17.2kmの「九十九里有料道路」
海岸線に沿って走る全長17.2kmの「九十九里有料道路」

都内から1時間40分ほどのところにある「一の宮カントリー倶楽部」。温暖な気候のため1年を通してプレーできるゴルフ場です。ドライブを楽しむなら、海沿いを爽快に走る「九十九里有料道路」を通るルートがおすすめ。千葉東金道路を東金料金所で降り、国道126号線を東金方面へ。東金九十九里有料道路、九十九里有料道路を乗り継ぎ、一宮料金所から20分ほどで到着します。

「一の宮カントリー倶楽部」は、太平洋をのぞむ高台に広がっており、ゆるやかな丘にゆったりと設計されているので、のびのびとプレーできるのが特徴。湖を巧みに配し、緑豊かで広々としたフェアウェー、戦略性に富んだシーサイドコースの自然の中でゴルフを満喫できます。

帰りは、再び美しい九十九里浜を眺めながらドライブ。太平洋と九十九里浜を一望できる「九十九里ビーチタワー」や、ドライブ休憩に「海の駅 九十九里」に立ち寄ってみては。「海の駅 九十九里」のシンボル、青い円筒型郵便ポストや九十九里ならではのお土産が購入できます。

「海の駅カレー」は750円、九十九里の公式キャラクター「くくりん缶バッジ」は132円(共に税込み)。シーフードのお出汁がたっぷりと味わえる海のカレーは、お土産におすすめ
「海の駅カレー」は750円、九十九里の公式キャラクター「くくりん缶バッジ」は132円(共に税込み)。シーフードのお出汁がたっぷりと味わえる海のカレーは、お土産におすすめ

▼一の宮カントリー倶楽部
住所:千葉県長生郡一宮町東浪見3166
URL:https://www.ichinomiya.co.jp/

▼九十九里ビーチタワー
住所:千葉県山武郡九十九里町不動堂451-11地先海岸(不動堂海岸駐車場)
駐車場:あり(土日祝・7~8月:有料)
URL:https://www.99kankou.com/seeing/spot/beachtower.html

▼海の駅 九十九里
住所:千葉県山武郡九十九里町小関2347-98
駐車場:あり(無料)
URL:https://uminoeki99.com/

関連記事:
九十九里の道の駅巡り!「九十九里有料道路」を通る外房ドライブへ

【千葉県】南国気分を楽しめる「館山カントリークラブ」 

南国リゾート風の景観が広がる「館山カントリークラブ」園内
南国リゾート風の景観が広がる「館山カントリークラブ」園内

南房総最南端、太平洋に面し温暖な気候に恵まれた「館山カントリークラブ」。都内から2時間ほどの近場にありながら、南国の雰囲気いっぱいのゴルフ場です。富津館山道路・富浦インターチェンジから30分ほどで到着しますが、ドライブを楽しむなら海岸沿いの「房総フラワーライン」を通るルートで行くのがおすすめ。1月から春にかけては菜の花、夏にはマリーゴールドなど、四季折々の花々が道沿いを彩ります。

「館山カントリークラブ」は、3コース27ホール。フェアウェイはフラットですが微妙なアンジェレーションと、要所に配置されたバンカーが効いた難易度高めの本格的コースを楽しめます。距離があり戦略性の高い西コース(9ホール)の8番ホールには、クラブのモチーフ「かもめ」のかたちをしたバンカーがあり、撮影ポイントとしても人気を集めています。

四季折々の花が咲く房総フラワーライン。「日本の道100選」にも選ばれている
四季折々の花が咲く房総フラワーライン。「日本の道100選」にも選ばれている

館山には、おすすめの観光スポットがいくつかあります。館山観光をする時間がある場合には、ゴルフ場から20分ほどで到着する城山公園や館山城などに立ち寄るのもおすすめ。

関連記事:
「館山城(八犬伝博物館)」と海鮮ランチを楽しむ秋の房総ドライブ

館山城の最上階からの眺望は必見。空気が澄んだ晴天の日には富士山も望めるそう
館山城の最上階からの眺望は必見。空気が澄んだ晴天の日には富士山も望めるそう

▼館山カントリークラブ
住所:千葉県館山市坂井772-54番地
URL:http://tateyama-cc.com/

関連記事:
房総半島ドライブで春を先取り〜道の駅 保田小学校、館山ファミリーパーク〜

【神奈川】桜の季節に一度は訪れたい「太平洋クラブ 相模コース」

満開の桜が美しい「はだの桜みち」を通って「太平洋クラブ 相模コース」へ
満開の桜が美しい「はだの桜みち」を通って「太平洋クラブ 相模コース」へ

都心から約1時間、ビジターがプレーできる数少ないゴルフ場としても知られる「太平洋クラブ 相模コース」。北に丹沢の山々、南に相模湾や三浦半島、房総半島を望む絶好のロケーションと、四季折々の景色の中プレーを楽しめます。特に桜の季節は美しく、女性プレーヤーにも人気のコースです。

都内を出発し、東名高速道路用賀インターチェンジから伊勢原JCTを通り新東名方面へ。新秦野インターチェンジより伊勢原方面へ降り、5分ほどで到着します。利便性の良いゴルフ場としても人気です。桜が咲く季節にゴルフをするなら、秦野中井インターチェンジで降り、「はだの桜みち」を通るドライブルートがおすすめ。気候もちょうどよい春に桜並木をドライブし、コースでのお花見ラウンドをするのもいいですね。

コースは、全体的に短めですが、変化に富んだ戦略的なホールが多いのが特徴。10〜12月の第3木曜日には「レディースデー」があり、女性客限定でミニギフトのプレゼントもあるので、HPのイベント欄をチェックしてみてください。

▼太平洋クラブ 相模コース
住所:神奈川県秦野市柳川大峯771-1
URL:https://www.taiheiyoclub.co.jp/course/sagami/

関連記事:
クルマ好きの定番「宮ヶ瀬湖」へ! 自然豊かなスポットを楽しむ観光ドライブ

【神奈川県】紅葉も満喫できる「箱根カントリー倶楽部」

はこね金太郎ラインにある「金時見晴パーキング」。天気がよければ山々の景色を一望できる
はこね金太郎ラインにある「金時見晴パーキング」。天気がよければ山々の景色を一望できる

大自然に囲まれてプレーを楽しむことができる「箱根カントリー倶楽部」。大井松田インターチェンジから、2021年に開通した「はこね金太郎ライン」を通るとアクセスも良く、都心から2時間ほどで到着します。途中にある「金時見晴パーキング」は、絶景ポイント。天気がよければ、周辺の山々が一望できます。

また、秋の紅葉シーズンには、南足柄市矢倉沢の地蔵堂地区にある巨木「金太郎大もみじ」に立ち寄るのもおすすめ。晩秋には高さ約20メートル、幹の直径1.3メートルの大もみじが、燃えるような紅色に染まります。

「箱根カントリー倶楽部」は、全域が富士箱根伊豆国立公園内に位置し、360度山々の自然に囲まれた世界でも稀有のロケーション。野の草花や小鳥たちのさえずり、リスやウサギ、タヌキやキツネに出会えることもあるなど、大自然を感じられるコースが広がっています。フラットで広々としたホールが多く、フェアウェイがとても広いのが特徴。これからの季節は、山々の美しい紅葉を眺めながらのゴルフもおすすめです。

ゴルフ場で販売されているお土産も充実しており、箱根カントリー倶楽部特製の苺ジャムや、足柄牛入り金太郎メンチをはじめ、箱根名店のお土産を買うことができます。

▼箱根カントリー倶楽部
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1245
URL:https://www.hakonecc.com/

関連記事:
箱根のおすすめドライブルート! 足柄、芦ノ湖……クルマで行く日帰り観光

ドライブもゴルフも楽しもう!

スポーツの秋はカーシェアでゴルフを楽しもう
スポーツの秋はカーシェアでゴルフを楽しもう

秋も近づき、クルマで出かけるのも気持ちのいい季節。ドライブを楽しみながら、自然豊かなコースでゴルフを満喫しに、ぜひ三井のカーシェアーズを使ってお出かけください。ゴルフバックの荷積みに関しては、こちらのブログで車種別にご確認いただけます。

関連記事:
「ゴルフバック」どうやって載せる? ミニバン、SUV、コンパクトカー…車種別おすすめの積み方/上手な積み方

<三井のカーシェアーズについて>

>>>ご利用の流れ

>>>車種ラインアップ

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/23553/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/title01-1-550x309.jpg