カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ三井のカーシェアーズの使い方 – カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ https://blog.carshares.jp/ カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログ Wed, 20 Nov 2024 19:00:00 +0000 ja hourly 1 「新宿サブナード」ステーションの行き方/帰り方を周辺の道路事情とともに解説【三井のカーシェアーズの使い方】 https://blog.carshares.jp/23742/ https://blog.carshares.jp/23742/#respond Thu, 24 Oct 2024 05:01:40 +0000 https://blog.carshares.jp/?p=23742 40台以上もの車両に乗れる「三井のカーシェアーズ」の旗艦ステーションのひとつ、「新宿サブナード(地下駐車場)」ステーション。「新型アルファード」や「WRX S4」「ロードスター」「クラウン スポーツHYBRID」など、多彩な車種を揃えるステーションでもあります。

新宿という立地もあり、「ステーションで待ち合わせをしてここから出発!」という使い方もできる一方、「出入り口がわかりにくい」「周辺の道路環境が難しい…」といった声が聞かれることも。

そこで、「新宿サブナード(地下駐車場)」ステーションへの行き方や、クルマでの出入り、そして周辺の道路環境を解説します。

<目次>
新宿駅から新宿サブナードへの行き方
ステーションは「新宿サブナード」の地下3階
出発時の出口は西武新宿駅前通り
駐車場の入口は靖国通り沿い
車線が難しい? 新宿周辺の道路状況
旗艦ステーションで暮らしの幅が広がる

新宿駅から新宿サブナードへの行き方

「新宿サブナード(地下駐車場)」ステーションは、新宿最大級の地下ショッピング街「新宿サブナード」の駐車場内にあります。「新宿サブナード」は、新宿駅東口から靖国通りにかけてと、靖国通りの新宿大ガードから区役所前あたりに広がる地下街です。

 「新宿サブナード」のフロアマップ。新宿駅からは写真のジャングルゲートからが行きやすい
「新宿サブナード」のフロアマップ。新宿駅からは写真のジャングルゲートからが行きやすい

JRや小田急線、京王線の新宿駅から向かう場合は、東京メトロ丸の内線新宿駅から新宿三丁目駅間を結ぶ地下連絡通路「メトロプロムナード」から行くと、地上に出ずにたどり着けます。メトロプロムナードという表示が見つからない場合は、東口地下通路、歌舞伎町方面、あるいは西武新宿駅方面を目指して行くといいでしょう。

地下通路の案内表示を見てメトロプロムナードへ進もう
地下通路の案内表示を見てメトロプロムナードへ進もう

東口地下街から行く場合、地下街を歩いていると、「SUBNADE」の青いロゴのある入口が見えてくるでしょう。「新宿サブナード」のジャングルゲートと呼ばれるエリアです。

ここが「新宿サブナード」のジャングルゲート
ここが「新宿サブナード」のジャングルゲート

なお、地上から「新宿サブナード」へは、新宿駅から歌舞伎町方面へ向かうモア4番街や、靖国通りの各所に設けられた階段からアクセスできます。

モア4番街にある「新宿サブナード」への階段
モア4番街にある「新宿サブナード」への階段

ステーションは「新宿サブナード」の地下3階

「新宿サブナード」は、新宿最大級の地下街というだけあって広く、駐車場も地下街とほぼ同じ広さがあります。駐車場階に降りてからも歩くので、三井のカーシェアーズのステーションがある区画を事前に案内図でチェックをしておくと、迷わずに済むでしょう。

写真の駐車場入口は「K」で、ジャングルゲートから入ってすぐのところにある
写真の駐車場入口は「K」で、ジャングルゲートから入ってすぐのところにある
 階段やエレベーターで駐車場階におりたら、現在地とステーションのある区画を確認しよう
階段やエレベーターで駐車場階におりたら、現在地とステーションのある区画を確認しよう

2024年10月現在、三井のカーシェアーズのステーションがあるのは、「A」「C」「E」の入口が近い、主にオレンジの区画(105~113、209~211)と、新宿区役所出口そばのグリーンの区画(管理事務室前区画)にあります。

三井のカーシェアーズのクルマが並ぶオレンジの区画
三井のカーシェアーズのクルマが並ぶオレンジの区画

出発時の出口は西武新宿駅前通り

利用開始をしてクルマを出発させたら、地上の出口に向かいます。駐車場内は一方通行なので、出庫する際は出る方向を間違えないように気をつけてください。出口には精算機がありますが、三井のカーシェアーズのクルマはすべてナンバー登録してあるため、ゲート前で一時停止するだけで、自動的にゲートが開きます。

「料金所」とあるが三井のカーシェアーズの車両はナンバー認識で自動的にゲートが開く
「料金所」とあるが三井のカーシェアーズの車両はナンバー認識で自動的にゲートが開く

ゲートを通過したらスロープをのぼると地上の出口へ。出口は、西武新宿駅の横を通る、西武新宿駅前通りです。歩行者もタクシーなどのクルマも多い通りなので、道路へは慎重にゆっくりと出ていきましょう。

地上出口は見通しが良くないため、くれぐれも慎重に。交通量も多いため左折で出るほうがいい
地上出口は見通しが良くないため、くれぐれも慎重に。交通量も多いため左折で出るほうがいい

>>>脱ペーパードライバー!都内のドライブで使える基本テクニック

駐車場の入口は靖国通り沿い

ステーションにクルマを返すときの「新宿サブナード」駐車場入口は、出発したときの出口とは場所が違って、靖国通り沿いにあります。西武新宿駅前通りからは入れないので、注意してください。駐車場に入るときは、市ヶ谷・曙橋方面から来るほうが、左折で入れるのでおすすめです。

「新宿区役所前」信号のすぐ先、左側に新宿サブナード駐車場への入口がある
「新宿区役所前」信号のすぐ先、左側に新宿サブナード駐車場への入口がある

「新宿サブナード」駐車場の入口は、新宿区役所前交差点内、「イタリアン・トマト Café Jr」の隣にあります。常に誘導員がいて歩行者が途切れるタイミングを教えてくれるので、誘導に従って入っていきましょう。

入口はあまり目立たないので行き過ぎないように注意。誘導員に従って中に入ろう
入口はあまり目立たないので行き過ぎないように注意。誘導員に従って中に入ろう

ちなみに、西新宿方面から右折で入ることもできます。この場合、右折信号はありますが、右折車線はないので注意してください。

右折で入る場合は信号とその先に歩行者の往来に気をつけよう

右左折で入口を入ると、スロープで地下へと進みます。このスロープ部は道幅が狭く、急カーブになっているので、十分に速度を落としてゆっくりと進むようにしてください。カーブの先にゲートがあります。出庫時にそのまま出られたように、ここでも駐車券を取る必要はなく、一時停止でナンバーの読み取りによりゲートが開きます。

スロープは狭く勾配もカーブも急なので最徐行で慎重に進もう
スロープは狭く勾配もカーブも急なので最徐行で慎重に進もう

ゲート内に入ったら、一方通行の矢印に従って進み、出発時の区画へと進みましょう。あとは、他のステーションと同じように駐車をして、利用終了の操作を行います。ここまでが、「新宿サブナード(地下駐車場)」ステーションの行き方と帰り方です。

>>>「立体駐車場」でのマナーや気をつけること/役に立つことまとめ

>>>初心者のための駐車テクニック第2回!「停められない」をなくすポイント

車線が難しい? 新宿周辺の道路状況

最後に、「新宿サブナード」周辺の道路状況について、少し補足しておきます。

新宿駅周辺に限らず、都内全般に言えることでもありますが、主要な道路は複数車線であることが多いもの。また、路上駐車も多いため、片側3車線の道路では、中央車線を走るといいでしょう。

難しいのは、交差点を超えた先の車線状況がわかりづらいこと。たとえば、新宿大ガードは、よく先を見ていないとガードのどこをくぐっていいのかわかりづらく、信号も見づらいと言えます。

新宿大ガードを西新宿方面へ進む様子。車線も信号もわかりづらい
新宿大ガードを西新宿方面へ進む様子。車線も信号もわかりづらい
こちらは西新宿方面から靖国通りへ入る交差点。どこに向かっていけばいいかが把握しにくい

また、歩行者が多いのも注意したいところ。赤信号になるギリギリで走ってくる歩行者も少なくないため、右左折の際には横断歩道の前後をよく見て進む必要があります。

信号を守らない歩行者もいるので、横断歩道は十分に注意したい

駅の周辺ではタクシーがお客さんの乗降のために、急に車線変更をしたり停車をしたりするケースも。最近では、電動キックボードも路上を走るようになっていますから、決して急いだり慌てたりせず、平常心を保って運転することが求められると言えるでしょう。

>>>【運転の苦手克服】クルマのプロが教える「車両感覚のつかみ方」

>>>二車線に右折レーン…「大きな道路」を走るポイントとテクニックを解説

旗艦ステーションで暮らしの幅が広がる

台数も多く多彩な車種を揃える「新宿サブナード(地下駐車場)」ステーションは、三井のカーシェアーズ会員ならぜひ活用していただきたいステーションのひとつ。

いろいろな車種を楽しむのはもちろん、新宿で待ち合わせて友人知人とドライブをする拠点にしたり、たくさん買い物をした帰りにカーシェアを利用したりと、きっと暮らしの幅が広がります。

なお、「新宿サブナード(地下駐車場)」ステーションの他に、渋谷の「セルリアンタワー(地下3階駐車場)」ステーション、「丸の内トラストシティ駐車場(地下3階)」ステーション、「ららぽーと豊洲(本館5階駐車場)」ステーションも、多くの車種と台数を揃えるステーションです。こちらもぜひ、ご利用ください!

>>>「新宿サブナード(地下駐車場)」ステーションのクルマを見る

>>>「セルリアンタワー(地下3階駐車場)」ステーションのクルマを見る

>>>「丸の内トラストシティ駐車場(地下3階)」ステーションのクルマを見る

>>>「ららぽーと豊洲(本館5階駐車場)」ステーションのクルマを見る

>>>三井のカーシェアーズについて

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: MicrosoftTeams-image-1-1.jpg
]]>
https://blog.carshares.jp/23742/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/01-163-550x309.jpg
カーシェア/マイカー/カーリースの「お金と使い勝手」を比較する https://blog.carshares.jp/1596/ https://blog.carshares.jp/1596/#respond Wed, 06 Mar 2024 19:00:00 +0000 http://blog.careco.jp/?p=1596 クルマは、買うよりもカーシェアがおトク――。

そんなふうに言われることがよくあります。では、実際にどれぐらいおトクなのでしょうか? そもそも、本当にカーシェアの方が安いと言えるのでしょうか?

使用頻度の異なる3つのモデルケースをもとに、三井のカーシェアーズを利用した場合と新車を購入した場合、また普及が進むカーリース(サブスクリプション)を使用する場合のコストを比較してみました。

<目次>
カーシェア/マイカー/カーリースで異なるお金のかかり方
マイカーやカーリースの維持費は月々どのぐらい?
カーシェア/マイカー/カーリースのコストを比べると…
メリット・デメリットを知って利用・購入しよう
都市部に住む人にはカーシェアがおすすめ!

カーシェア/マイカー/カーリースで異なるお金のかかり方

モデルケースでのコスト比較に入る前に、まずはカーシェアとマイカー、カーリースの仕組みや違いをおさらいしておきましょう。

カーシェア/マイカー/カーリースの費用特性
カーシェア/マイカー/カーリースの費用特性

ご存知のとおり、マイカー(自己所有)の場合は、駐車場を用意したうえでクルマ(新車あるいは中古車)を購入し、税金や整備費用(点検・車検など)、自動車保険の費用のすべてを自身で負担します。

カーリースは、リース会社からクルマを長期貸与(リース)される形で、駐車場と燃料代のほかに発生する費用は、基本的にカーリースの月額利用料のみ。この中に、税金や整備代、自動車保険(会社やプランにより別途、契約の場合あり)が含まれているため、購入に比べてお金の管理が楽になるというメリットもあります。

カーシェアは、カーシェアサービス(ここでは三井のカーシェアーズ)に入会し、会員になることで、クルマ(シェアカー)を利用できるようになります。三井のカーシェアーズの場合、毎月定額でかかる費用はベーシックプランの月会費980円のみです(月会費無料プランもあります)。

三井のカーシェアーズの個人会員向け料金の特徴
三井のカーシェアーズの個人会員向け料金の特徴

あとは、クルマを利用するときに、時間料金(10分単位もしくはパック料金)と、6時間以上の予約・利用で発生する距離料金(燃料代に相当)だけ。つまり、「使うときに使う分だけ」しか、費用発生しないのが特徴です。

>>>三井のカーシェアーズの料金を見る

マイカーやカーリースの維持費は月々どのぐらい?

ここからは、実際に金額をシミュレーションしていきます。初めてクルマを持とうとしている人の中には、「どれぐらいの維持費がかかるのか不安」という人も多いはず。まずは、クルマを買った場合の月々のコストを計算してみましょう。

クルマを買って維持するのに必要なコストは、車両価格、諸税金、点検・車検、自動車保険、駐車場代が主なところ。今回は、手頃なサイズと価格で人気のコンパクトSUV、トヨタ「ヤリスクロスHYBRID」を例として、計算しました。

例にするのは新車価格229万5,000円(2024年3月時点)の「X HYBRID 2WD」グレード
例にするのは新車価格229万5,000円(2024年3月時点)の「X HYBRID 2WD」グレード

「ヤリスクロスX HYBRID 2WD」を新車で買い、5年乗って売却すると仮定します。すると、5年間でかかる費用はおおまかに次のとおり。

<新車を買って5年間にかかるコスト>
・車両価格:約160万円(約230万円で買い、その30%で売却すると仮定)
・自動車税:約15万円(3万500円×5年間)
・点検・車検:約30万円(12か月点検3回、車検1回、重量税など含む)
・自動車保険:約40万円(年間8万円と仮定、等級アップなどは考慮せず)
・駐車場代:約120万円(月2万円と仮定)

これらをトータルして、月あたりの費用を計算すると、およそ6万円になります。ここには燃料代を含みませんから、これが実際の維持費というわけです。

一方、カーリースの場合、カーリースA社で同等の「ヤリスクロスHYBRID」を「初期費用フリープラン用/5年契約/ボーナス加算なし」で見積もりすると、月額利用料はおよそ4万6000円で、これが固定費であり維持費となります。

なお、新車・カーリースとも、カーナビやETCなどのオプションを含まない場合の価格・料金ですから、実際にはこれよりも高くなるケースも多いでしょう。

「使う分だけ」料金が発生するカーシェアの場合、こうした固定費や維持は不要となります。

>>>「ヤリスクロスHYBRID」の車種解説はこちら

カーシェア/マイカー/カーリースのコストを比べると…

マイカーとカーリースの費用感がわかったところで、モデルケースごとにかかる実コストを出してきましょう。マイカーとリースは「燃料代」を、カーシェアは「利用料金」から考えます。※燃費を25km/L、レギュラーガソリン価格を170円/Lとして算出

<モデルケース1:毎日、家族の送迎に使用する>
条件=利用頻度:週5日、走行距離:片道5km(30分)

この条件でマイカー/カーリースでの燃料代を計算すると、月あたり1,360円。これに先に計算した固定費がかかります。

●マイカーでの月間コスト:6万1,360円
●カーリースでの月間コスト:4万7,360円

次に、三井のカーシェアーズ(ベーシックプラン)を使った場合を見てみましょう。「ヤリスクロスHYBRID」の車種クラスはベーシックで、時間料金は10分150円。このモデルケースでの1か月の利用料金は、「30分×2(往復)×週5日×4週」となりますから、月間のコストは以下のとおりです。

●三井のカーシェアーズでの月間コスト:1万8,000円

1日の送迎に900円(10分150円×3×往復)かかると思うと、高く感じるかもしれませんが、これぐらいの利用であれば、月極駐車場を借りるよりも安くクルマのある暮らしができます。

<モデルケース2:休日のドライブに使用する>
条件=利用頻度:週1日、走行距離:100km(12時間)

平日は通勤や通学でクルマに乗る時間がなく、乗るのは休みの日だけ。そんな人もいるでしょう。例えば週に1度、100kmのドライブに出かけるとすると、マイカー/カーリースでかかる燃料代は、680円×4週で2,720円。月間コストはこのようになります。

●マイカーでの月間コスト:6万2,720円
●カーリースでの月間コスト:4万8,720円

三井のカーシェアーズの場合、「12時間パック+距離料金」となり、ベーシック料金の「ヤリスクロスHYBRID」の場合は、それぞれ5,700円と2,000円(20円/km)、あわせて7,700円です。月4回、出かけたとすると……。

●三井のカーシェアーズでの月間コスト3万800円

と、やはりマイカーやカーリースよりも低コストとなります。

<モデルケース3:毎日の送迎+週末のドライブ>
条件=週5回の送迎(5km、30分)と週1回のドライブ(100km、12時間

最後はモデルケース1と2の複合型。平日は送迎に週末はドライブに、とクルマをフル活用するモデルケースです。ここまでに計算してきたコストをもとに算出すると、次のようになります。

●マイカーでの月間コスト:6万4,080円
●カーリースでの月間コスト:5万80円
●三井のカーシェアーズでの月間コスト:4万8,800円

これだけ使うとカーリースのコスト感に近づきますが、それでもまだカーシェアのほうが低コスト。マイカーとカーシェアの「損益分岐点」を考える人もいるようですが、月極駐車場の高い都市部に住んでいる人にとって、よほど高い頻度で長時間/長距離を乗らないのであれば、カーシェアの方が安いと言えるでしょう。

都内の月極駐車場は賃料が高く、世田谷区では平均2万8,000円にのぼるというデータも
都内の月極駐車場は賃料が高く、世田谷区では平均2万8,000円にのぼるというデータも

>>>三井のカーシェアーズ料金シミュレーション

メリット・デメリットを知って利用・購入しよう

コスト面では圧倒的にカーシェアが有利とはいえ、それぞれにメリット・デメリットはあります。実際に「クルマのある暮らし」をするのなら、メリット・デメリットをよく知って、自分にあったスタイルを選ぶことが大切です。

<新車購入のメリット・デメリット>
メリット:自分のものになる、自分の好きな車種・仕様が選べる、荷物やチャイルドシートを置きっぱなしにできる、カスタマイズなどを楽しめる

デメリット:コストがかかる、メンテナンスや税金の支払いなどの手間がある、購入や売却などの手間やお金の管理が必要、故障などで予期せぬ出費が発生する

<カーリースのメリット・デメリット>
メリット:購入より安く新車に乗れる、月額料金のみでお金の管理がしやすい、好きなクルマ・仕様を選べる

デメリット:自分のものにならない、走行距離制限がある、カスタマイズなどがしづらい、仕様や装備を選んでいくと高額になる

<カーシェアのメリット・デメリット>
メリット:「使う分だけ」の料金発生で低コスト、いろいろなクルマに乗れる、新しいクルマに乗れる、冬場はスタッドレスタイヤ車も選べる、事故・トラブル時もサポートしてくれる

デメリット:満車などで予約が取れないときがある、荷物を置きっぱなしにできない、ステーションまで行く必要がある、子どもがいる場合チャイルドシート/ジュニアシートの用意が必要

いろいろなクルマに乗れるのはカーシェアの大きな魅力。写真は「クロストレック」
いろいろなクルマに乗れるのはカーシェアの大きな魅力。写真は「クロストレック

「今日は1人だからコンパクトカーで」「友達と出かけるときはミニバンで」と、用途や気分に合わせて好きなクルマに乗れるのは、カーシェアならではのメリット。一方、お子さんがいてチャイルドシート/ジュニアシートや荷物をクルマに乗せっぱなしにしたい場合は、カーシェアよりもマイカーやカーリースの方が向いていると言えます。

>>>三井のカーシェアーズの車種ラインアップを見る

都市部に住む人にはカーシェアがおすすめ!

都市部ではステーションも多くカーシェアは身近な存在です。「使う分だけ」しか料金が発生しないため圧倒的にコストが安く、気軽に「クルマのある暮らし」ができます。ひとり暮らしの人にもぴったりです。

三井のカーシェアーズなら、ステーション数だけでなく、さまざまなクルマに乗れるのも楽しいところ。月会費無料プランもあるので、ぜひ入会してその使い勝手やコスト感を試してみてください!

>>>三井のカーシェアーズについて

>>>「クルマ・サービス」に関する記事はこちら

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

]]>
https://blog.carshares.jp/1596/feed/ 0 https://blog.carshares.jp/wp-content/uploads/01-145-550x275.jpg