ドライブの知識

「スタッドレスタイヤ」装着車を運転するときのテクニックと注意点

冬のドライブの強い味方「スタッドレスタイヤ(冬用タイヤ)」。雪や凍結路では強い反面、濡れた路面では夏タイヤよりも滑りやすいなど、運転する前に知っておくべき注意点が、いくつかあります。

<目次>
そもそもスタッドレスタイヤってどんなタイヤ?
凍結路や積雪路での運転のテクニック:冬用タイヤの特性
凍結や積雪がないときの注意点もある:夏タイヤとの違い
カーシェア利用時も冬用タイヤ装着車を
無理をしないで楽しい冬のドライブを!

そもそもスタッドレスタイヤってどんなタイヤ?

スタッドレスタイヤとは、ゴムの特性やトレッド面(溝)の形状を工夫することで、積雪路や凍結路でも滑りにくく、「走る・曲がる・止まる」の性能を保つようにしたタイヤのこと。

かつては「スパイクタイヤ」といい、スパイク(スタッド=鋲)を埋め込んだタイヤが使われていましたが、金属の鋲が路面を削ることで発生する粉塵が問題となり、スタッドがない(=スタッドレス)タイヤが開発されました。

スタッドレスタイヤはトレッド面がゴツゴツした形状で細かい溝も刻まれる
スタッドレスタイヤはトレッド面がゴツゴツした形状で細かい溝も刻まれる

夏タイヤとの違いは、気温の低い冬場でも“しなやかさ”を失わない性質を持つゴムが使われていること、そしてスリップの原因となる氷上の水膜を除去するためのトレッド面を持っていること。

クルマがカーブでも滑らず安心して走れるのは、ゴムの柔軟性のおかげ。でも、ゴムは寒くなれば寒くなるほど、硬化してしまいます。そこで、低温でも硬化を最小限にする工夫がなされています。

また、冬場に滑る原因は、「路面にできた水の膜」にあります。氷上を走ると、クルマの重さによって氷が溶けて水の膜になり、滑るのです(スキーやスノーボードは滑るのも原理は同じ)。スタッドレスタイヤは、この水の膜を除去するようトレッド面に細かい溝(サイプ)が刻まれています。

凍結路や積雪路での運転のテクニック:冬用タイヤの特性

スタッドレスタイヤがついていれば万全……というわけでないことは、言わずもがなでしょう。どれだけ高性能なスタッドレスタイヤでも滑りますし、滑って止まらなくなるような状況に陥ることもあります。

「運転 初心者」や「運転 苦手」などで検索したことのある人なら、きっと「急のつく運転はご法度」と書いてあるのを見たことがあるはず。

これは、どんなクルマ、どんなタイヤ、どんなシーンでも同じ。スタッドレスタイヤ装着車でも、まずは「急アクセル」「急ハンドル」「急ブレーキ」をしないよう、丁寧な運転を意識してください。そのときに大事なのは、「いつも以上に早め」の操作を心掛けること。

時間や気持ちに余裕をもって穏やかに運転することも大事
時間や気持ちに余裕をもって穏やかに運転することも大事

スタッドレスタイヤを履いていたとしても、乾いた夏の路面のようには走れません。少しでも「急」のつく操作をすれば、「前輪が空回りした」「ハンドルを切ったのにクルマが曲がらない」といった状況になるものです。

発進や加速をするときは、アクセルペダルを強く踏み込まず、少しずつクルマの動きを感じながら。ハンドル操作も同様に、“滑っていないこと”を感じながら行いましょう。カーブや交差点を曲がるときは、十分に速度を落としてからハンドル操作を行います。

ブレーキも同じように“滑っていないこと”を感じながら踏み込んでください。乾いた路面よりも制動距離(止まるまでの距離)が長くなりますから、走行中は車間距離を長めにとり、止まるときも早めにブレーキを踏みましょう。

いつもよりも長めに車間距離を保つことも安全の秘訣
いつもよりも長めに車間距離を保つことも安全の秘訣

ブレーキに関してひとつ知っておいてほしいのが、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)です。このシステムは、強くブレーキを踏んでもタイヤがロック(回転が止まって滑る)しないように、ブレーキの効き具合をコントロールしてくれるもの。

ブレーキを踏んでABSが作動すると、「ガガガッ!」という音とともにブレーキペダルに振動がきます。この音と振動に驚いてブレーキから足を離してしまう人がいますが、「これは安全装置が働いている音」だと頭に入れておいて、驚かないようにしておきましょう。

なお、ABSが作動すると、制動距離が長くなることがあります。どんな風に作動するのか、クルマがいない場所や駐車場などで体験しておくと安心だと言えます。

凍結や積雪がないときの注意点もある:夏タイヤとの違い

スタッドレスタイヤは雪や氷に強い反面、乾いた路面での性能は夏タイヤに劣ります。感覚の鋭い人なら、夏タイヤ装着時と冬用タイヤ交換時でハンドルの効きやブレーキを踏み込む感覚が変わることに気づくかもしれません。

これは、夏タイヤと比較してグリップ力が劣るため。市街地を一般的な速度で走る分には、ほとんど気にする必要はありませんが、山坂道を走る際には注意したいもの。また、それ以上にスタッドレスタイヤが苦手とするのが、「濡れた路面」です。

濡れた路面では急ブレーキや急ハンドルをしないように
濡れた路面では急ブレーキや急ハンドルをしないように

意外にも、スタッドレスタイヤは雨の日に滑りやすいのです。スタッドレスタイヤ装着車で雨の日や濡れた路面を走るときも、いつもより「早め」に「やさしく」を意識して運転しましょう。

スタッドレスタイヤで雨の日に急ブレーキをかけると、意外なほど早くABSが効いてしまうもの。制動距離が伸びて、追突してしまうケースも考えられます。

カーシェア利用時も冬用タイヤ装着車を

都内でも深夜や早朝は気温が氷点下に達し、路面の凍結が起こります。日中になればその多くは溶けますが、午前中に出かけるときや深夜に帰宅する場合は、要注意。そこで、カレコでは一部のステーションに冬用タイヤ装着車を用意しています。

カレコでは「ハリアー」「ヴォクシー」などSUVやミニバンを中心に冬用タイヤ装着車を用意
カレコでは「ハリアー」「ヴォクシー」などSUVやミニバンを中心に冬用タイヤ装着車を用意

スキーやスノーボードなどウインタースポーツに出かける人や郊外のドライブする人はもちろん、深夜早朝にクルマを利用する人は、冬用タイヤ装着車を選んでおくと安心です。冬用タイヤ装着車両でも追加料金は発生しませんので、気軽にご利用ください。※4WD車のご用意はありません。

無理をしないで楽しい冬のドライブを!

冬のドライブに安心感をもたらすスタッドレスタイヤ。積雪路や凍結路で抜群のグリップを発揮する一方で、乾いた路面でのグリップが夏タイヤに劣るなど、メリットだけでなくデメリットもあります。

いずれにせよ、大事なのは“クルマと対話しながら、無理のない運転をする”こと。これを意識すれば、無理のない安全なドライブができるばかりか、運転が上手になりますよ!

>>>冬用タイヤについてのお知らせ

>>>冬用タイヤ装備のクルマ

>>>都市部でも凍結は起こる!? 冬のドライブの注意点まとめ

>>>ミラーバーンにブラックアイスバーン……冬のドライブの注意点

<カレコについて>
>>>ご利用の流れ

>>>「カレコ・カーシェアリングクラブ」の料金

>>>車種ラインアップ

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。