クルマ・サービス

ホンダ「ZR-V」使い勝手も走りも“ちょうどいい”サイズのSUVに乗ってみよう

「ハリアー」に「ヴォクシー」、「ステップワゴンAIR」「CX-60」……と、人気車種の多い「ミドルプラス」クラスに、ホンダ「ZR-V」が加わりました。

「ZR-V」は、2023年4月に発売されたホンダのSUVで、「ヴェゼル」よりもひと回り大きく、ゆとりのある室内空間と走りのよさのバランスが光る1台です。

<目次>
ボディサイズはヴェゼル以上、ハリアー未満
便利機能も充実の快適なインテリア
車中泊もできるゆったりした室内空間
不安なく運転できる「操縦性のよさ」が光る
「ZR-V」の料金クラスは「ミドルプラス」

ボディサイズはヴェゼル以上、ハリアー未満

外観は、プロポーションこそ「ヴェゼル」に似ていますが、直線的なディテールが目立つ「ヴェゼル」に対し、曲面で構成された立体感が特徴。三井のカーシェアーズで導入したのは上級グレードの「Z」で、フェンダーなどもボディ共色となるため、スタイリッシュな印象です。

撮影車両は新宿サブナードステーションに設置するノルディックフォレスト・パールというカラーの1台
撮影車両は新宿サブナードステーションに設置するノルディックフォレスト・パールというカラーの1台
三井のカーシェアーズ導入モデルはガソリン車の上級グレード「Z」
三井のカーシェアーズ導入モデルはガソリン車の上級グレード「Z」

全長4,570mm×全幅1,840mm×1,620mmのボディサイズは、「ヴェゼル」の全長4,340mm×全幅1,790mm×全高1,580mmより大きく、「ハリアー」の全長4,740mm×全幅1,855mm×全高1,660 mmより小さい、“ちょうどいい”大きさ。

実際に乗ってみても、室内はゆったりしているのに、運転していて大きさを感じさせない、“ちょうどよさ”を感じました。

>>>「ヴェゼル」の車種解説はこちら

>>>「ハリアー」の車種解説はこちら

便利機能も充実の快適なインテリア

大きな開口部を持つドアから室内に入ると、目の前には「シビック」と似たデザインのインストルメントパネルが広がります。

写真ではわかりづらいが、ドアやインパネはレザー調素材で高級感がある
写真ではわかりづらいが、ドアやインパネはレザー調素材で高級感がある

タッチパネルディスプレイ、エアコン、シフトレバーまわりと、各操作が明確に分かれていて、初めて乗る人にとっても、操作系はわかりやすいといえるでしょう。シフトレバーが、オーソドックスなレバー式なのも、ポイント。さらに、快適・便利な機能もたくさん付いています。

ナビやオーディオ、スマホのBluetooth接続はタッチパネルで行う。HOMEとBACK(戻る)は物理スイッチとなっている
ナビやオーディオ、スマホのBluetooth接続はタッチパネルで行う。HOMEとBACK(戻る)は物理スイッチとなっている
シフトレバー後方にはドライブモードや電動パーキングブレーキのスイッチが並ぶ。下にはUSBジャックを装備
シフトレバー後方にはドライブモードや電動パーキングブレーキのスイッチが並ぶ。下にはUSBジャックを装備
シフトレバー前にはカップホルダーとワイヤレス充電器を装備。トレイに“置くだけ”でスマホの充電ができる
シフトレバー前にはカップホルダーとワイヤレス充電器を装備。トレイに“置くだけ”でスマホの充電ができる

なお、車種ごとに異なるエンジンスタートボタンの位置は、「ZR-V」では運転席の右手側、ステアリングコラムのすぐ脇にあります。ETC車載器も右側に設置されています。

ETC車載器はETC2.0に対応。ETC車載器の下はパワーテールゲートのスイッチがある
ETC車載器はETC2.0に対応。ETC車載器の下はパワーテールゲートのスイッチがある

>>>初見でも迷わない!「今どきのクルマ」の操作方法まとめ

車中泊もできるゆったりした室内空間

シートまわりや荷室も見ていきましょう。シートは本革の電動調整式(パワーシート)で、シートヒーターも装備。シートヒーターのスイッチは、エアコンスイッチの左右端にあります。

見た目だけでなく座り心地もよい本革シートは、高さの調整幅が大きく、ベストなポジションが取りやすい
見た目だけでなく座り心地もよい本革シートは、高さの調整幅が大きく、ベストなポジションが取りやすい
頭上や足元の空間を含めて、後席も居心地は良好。後席用の吹き出し口やUSBジャックもある
頭上や足元の空間を含めて、後席も居心地は良好。後席用の吹き出し口やUSBジャックもある

それほど大きなクルマではないものの、室内は前後長/幅/高さともにゆとりがあり、快適そのもの。シートの座り心地もよく、長時間のドライブにも向いているクルマだといえます。

もうひとつ「ZR-V」でうれしいのが、荷室の広さです。「ヴェゼル」サイズでは、横に積めなかったゴルフバッグ(約125cm)も載せられました。

奥行きはもちろん、左右幅がたっぷりしていて、広く使える
奥行きはもちろん、左右幅がたっぷりしていて、広く使える
左右幅は、もっとも広い部分で約130cmあり、ゴルフバッグも積載できた
左右幅は、もっとも広い部分で約130cmあり、ゴルフバッグも積載できた
なお、右側面はサブウーファーが装備されているため、左側面のような余裕はない
なお、右側面はサブウーファーが装備されているため、左側面のような余裕はない

もちろん、後席を倒して荷室を拡大することも可能です。また、倒したシートが出っ張らずにフラットになることは、荷物の積み下ろしをしやすくしてくれるだけでなく、車中泊をするときにもうれしいポイントとなります。

長い荷室長と段差のないフラットな床面のおかげで、車中泊もできる
長い荷室長と段差のないフラットな床面のおかげで、車中泊もできる
後席を倒すときは、左右にあるレバーを操作。左右別々に倒して乗車人数や荷物に合わせられる
後席を倒すときは、左右にあるレバーを操作。左右別々に倒して乗車人数や荷物に合わせられる

>>>「キャンプや車中泊」をカーシェアで楽しむための準備とポイント

>>>「ゴルフバック」どうやって載せる?車種別おすすめの積み方

不安なく運転できる「操縦性のよさ」が光る

最後に、走らせた印象をお伝えしましょう。「ZR-V」ガソリン車のパワートレインは、1.5リッターのターボエンジンです。

力不足を感じるようなことはまったくなく、どんなシチュエーションでもゆとりのあるパワーを感じさせてくれました。エンジン音も静かで、アクセルやブレーキのタッチ(操作感)もよく、疲れにくいクルマだといえそうです。

ハンドルやペダル類の操作感が自然で、扱いやすさが光ります
ハンドルやペダル類の操作感が自然で、扱いやすさが光ります
メタル製で質感の高いパドルシフトを装備。下部スポークにはステアリングヒーターのスイッチも
メタル製で質感の高いパドルシフトを装備。下部スポークにはステアリングヒーターのスイッチも

運転席からの視界もよく、ボンネットの形状が見えるため、車両感覚も掴みやすい印象。360°カメラを搭載することもあって、駐車場でも取り回しに不安を感じることはありませんでした。

鮮明な映像のカメラシステムが駐車時の安心感を高めてくれた
鮮明な映像のカメラシステムが駐車時の安心感を高めてくれた

ちなみに、「ZR-V」に乗ったらぜひ、試してほしいのがオーディオです。「Z」グレードには、BOSEプレミアムサウンドシステム(12スピーカー)が装備されていて、クリアで臨場感のある音で音楽が聴けます。

高級オーディオブランド「BOSE」のサウンドシステムを装備
高級オーディオブランド「BOSE」のサウンドシステムを装備

>>>クルマのプロが教える「車両感覚のつかみ方」

「ZR-V」の料金クラスは「ミドルプラス」

すべてが快適で“ちょうどいい”ホンダ「ZR-V」、三井のカーシェアーズでは「ミドルプラス」の料金クラスでご利用いただけます。設置ステーションは、「新宿サブナード(地下駐車場)」ステーションほか、2024年11月末現在、4台です。

「ミドルプラス」には、「ZR-V」のほか、スバル「レイバック」やマツダ「CX-60」、フォルクスワーゲン「T-Cross」といった人気SUVもラインアップしています。ぜひ、いろいろな車種に乗って、クルマの違いや楽しさを感じてみてください。

>>>「ZR-V」のあるステーション

>>>「新宿サブナード」ステーションの行き方/帰り方

AWDやアイサイトで安心感の高いスバル「レイバック」
AWDやアイサイトで安心感の高いスバル「レイバック」

>>>「レイバック」のあるステーション

FR(後輪駆動)ならではの操縦感覚も魅力のマツダ「CX-60」
FR(後輪駆動)ならではの操縦感覚も魅力のマツダ「CX-60」

>>>「CX-60」のあるステーション

>>>「CX-60 PHEV」のあるステーション

コンパクトながらドイツ車らしい、しっかりした走りのフォルクスワーゲン「T-cross」
コンパクトながらドイツ車らしい、しっかりした走りのフォルクスワーゲン「T-cross」

>>>「T-cross」のあるステーション

>>>そのほか「三井のカーシェアーズ」の車種ラインアップはこちら

>>>三井のカーシェアーズについて

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: MicrosoftTeams-image-1-1.jpg