カーシェアリングは一回だけでもコスパよく使えるのか、知らない人も多いのでは?実際に一回だけでもおトクに利用できる方法や、利用の流れ、料金についてわかりやすく解説します。
- カーシェアリングは一回だけの利用もOK!月会費無料のプランを活用しよう
- 一回だけでも便利!カーシェアリングならではのメリットを紹介
- メリット1:クルマに関するすべての維持費が料金に含まれている
- メリット2:全国のステーション数が多く気軽に利用できる
- メリット3:用途に合わせて異なる車種を選んで乗れる
- メリット4:短時間利用に適した料金設定
- 一回だけの利用|月会費無料プランと月会費有料プランを比較
- こんなシーンで利用できる!カーシェアリング活用例とおすすめ車種を紹介
- カーシェアリングを一回だけ利用する際の注意点
- カーシェアリングは一回だけからお試し可能!まずは利用してみよう
カーシェアリングは一回だけの利用もOK!月会費無料のプランを活用しよう

カーシェアリングは、必要なときに予約して利用できるスポット利用が一般的です。そのため、一度だけの利用でも気軽に試すことができます。
会員登録が必要なため、「一回だけだと、コスパが悪くなってしまうのでは?」と心配になる方もいるかもしれません。しかし、月会費無料のプランを用意しているカーシェアリングであれば、利用料金だけでおトクに乗ることができます。ワンシーズンに一回だけ、あるいは年に一回くらいなど、利用頻度が低くてもプランしだいでコスパよく利用することが可能です。
三井のカーシェアーズでも月会費無料プランを用意しており、スポット利用者にやさしい料金設定になっているのでぜひ確認してみてください。
一回だけでも便利!カーシェアリングならではのメリットを紹介
カーシェアリングには、主に4つのメリットがあります。一度だけの利用でもそのメリットは受けられるため、初めての方でも安心して利用できます。
メリット1:クルマに関するすべての維持費が料金に含まれている

カーシェアリングの料金体系は、月会費と利用料金(利用時間・走行距離に応じた料金)の2つが基本です。これらの料金には、車両価格や自動車税、ガソリン代、保険料、車検費用など、すべての維持費が含まれています。
そのため、車の利用頻度が低い場合、マイカーを購入するよりもカーシェアリングのほうがコストパフォーマンスに優れています。特に、ガソリン代や保険料が料金に含まれているのは魅力的です。別途追加で支払う必要がないため、予算が立てやすく気軽に利用できます。
メリット2:ステーション数が多く気軽に利用できる

カーシェアリングを利用する際は、予約した車両が停めてあるステーションに行く必要があります。ステーションはレンタカーのように店舗形式ではなく、駐車場を活用しているため、レンタカーの店舗に比べても数が多いのが特徴です。
駅前やショッピングモール、マンションの駐車場など、利便性の高い場所にステーションが設置されていることが多く、ユーザーにとって利用しやすいサービスとなっています。
例えば「徒歩で買い物に来たけれど、荷物が多くなったのでクルマで運びたい」というときも、近くにステーションがあればクルマを借りられます。また、マンションの駐車場を利用している場合、マンションの住民にとってはマイカー感覚で利用できるでしょう。
近隣にステーションがあるかどうかは、カーシェアリングサービス会社のアプリや公式ホームページからかんたんに検索ができます。
メリット3:用途に合わせて異なる車種を選んで乗れる

カーシェアリングには、旅行用の大きなクルマから町乗り用のコンパクトカーまで、多彩な車種が用意されています。
例えば、荷物の多い引越しにはバン、アウトドアにはSUVなど、一回利用するごとに車種を指定できるため、用途に応じた選択が可能です。
【利用シーン別のおすすめの車種例】
- 豪華な内装でラグジュアリーな体験をしたい方に。セダンの高級車「ホンダ シビック」
- デートで特別な体験をしたい方や、車好きな方に。スポーツカー「トヨタ GR86」
- アウトドアに行くなら多目的に使えるSUVがぴったり!「スバル フォレスター Advance」
- たくさんの荷物を乗せたい、友だちと大人数で移動したいならミニバンの「トヨタ 新型ヴォクシー HYBRID」
- コンパクトで運転がしやすい人気車種を求めている方に「スズキ ジムニー」!
メリット4:短時間利用に適した料金設定

カーシェアリングは、10分や15分単位の短時間利用に適した料金設定になっています。例えば、買い物や送迎のためにクルマを借りたいとき、レンタカーでは12時間や24時間など、まとまった時間での料金プランになっているため、利用しづらいことがあります。その点カーシェアリングであれば、利用した時間に応じた料金を支払えばよいため、コスパに優れるのが魅力です。
サービスや料金体系にもよりますが、基本的には短い時間での利用であるほど、カーシェアリングがおトクになる傾向にあります。このため、数十分から数時間程度で済む用事なら、カーシェアリングはおすすめの選択肢と言えるでしょう。
一回だけの利用|月会費無料プランと月会費有料プランを比較

一回だけカーシェアリングを利用してみたい場合、月会費無料プランと月会費有料プランのどちらがおトクなのか、どのくらい費用差が発生するのか気になる方も多いのではないでしょうか。そこで、三井のカーシェアーズを例に、利用料金をシミュレーションしたのでぜひ参考にしてください。
また、6時間や12時間など、長時間クルマを借りたい場合はレンタカーを検討している方もいるでしょう。カーシェアリングとレンタカーで悩んでいる方に向け、両者の料金比較を行ったこちらの記事もおすすめです。
月会費無料プランの場合
まずは三井のカーシェアーズの「月会費無料プラン」の場合を例に、会員登録・利用した場合の料金を見てみましょう。
計算条件は次のとおりです。
- 車種クラス「ベーシック(10分180円)」「ミドルプラス(10分270円)」それぞれで計算
- 距離料金は1時間ごとに15km走行と仮定(距離料金23円/km)
利用内容 | かかる費用 | 備考 |
入会費・乗車カード発行手数料 | 0円 | ケータイ、Suicaなどを利用可能 |
一回30分の利用 | ベーシック:540円 ミドルプラス:810円 | 距離料金免除 |
一回2時間の利用 | ベーシック:2,160円 ミドルプラス:3,240円 | 距離料金免除 |
一回6時間の利用 | ベーシック:5,280円 ミドルプラス:6,580円 | ・6時間のパック料金を採用 ・距離料金免除 |
一回12時間の利用 (180km走行) | ベーシック:10,860円 ミドルプラス:14,240円 | 12時間のパック料金を採用 |
一回24時間の利用 (360km走行) | ベーシック:16,820円 ミドルプラス:20,380円 | 24時間のパック料金を採用 |
一回6時間夜間のみの利用 (※夜間:18時~翌9時) | ベーシック:3,800円 ミドルプラス:5,400円 | ・夜間パック(18時~翌9時)料金を採用 ・距離料金免除 |
※料金は2025年4月1日時点の情報です
月会費無料プランでは、一回あたり30分の利用で540円~とリーズナブルな料金で利用できます。
また、月会費がかからないため、ワンシーズンに一回や年に一回など、2か月以上間を空けて利用する人ほどおトクになりやすいです。
もし、月一回1時間以上を目安に定期的に利用するのであれば次の月会費有料プランも検討してみましょう。
ベーシックプラン(月会費有料プラン)のメリット
続いて、ベーシックプラン(月会費有料プラン)にはどのようなメリットがあるのか、月会費無料プランとの料金を比較してみましょう。
計算条件は次のとおりです。
- 車種クラスは「ベーシック」とする。ベーシックプラン(10分150円)、月会費無料プラン(10分180円)で計算
- 1時間ごとに15km走行と仮定
- 距離料金はベーシックプラン21円/km、月会費無料プランは23円/km
- 表内では、初月の月会費0円特典は考慮しない
- 6時間、12時間の利用はパックを利用
月あたりの利用時間 |
月あたりの料金 |
|
ベーシックプラン |
月会費無料プラン |
|
利用なし |
880円 |
0円 |
30分 |
880円 |
540円 |
1時間 |
900円 |
1,080円 |
2時間 |
1,800円 |
2,160円 |
6時間 |
4,280円 |
5,280円 |
12時間 |
9,480円 |
11,040円 |
上記のように月のトータル利用が30分程度までであれば、月会費無料プランのほうがおトクです。言い換えれば、月のトータルで1時間以上利用する場合は、ベーシックプラン(月会費有料プラン)のほうがおトクになります。
これは、三井のカーシェアーズではベーシックプランにおいて、月会費相当の割引を受けられるためです。加えて、利用料金自体もベーシックプランのほうが安く設定されています。
なお、三井のカーシェアーズでは、入会初月は特典として月会費がかかりません。これからのご入会を検討中の方にも、ベーシックプランの活用がおすすめです。
こんなシーンで利用できる!カーシェアリング活用例とおすすめ車種を紹介
カーシェアリングが役立つシーンは、数多くあります。あまり利用例が思いつかない方は、ここで紹介する活用シーンとおすすめの車種を参考にしてください。
できるだけ費用をかけたくない!単身での身軽な引越し

荷物が少なく、近隣への引越しなら、引越し業者に依頼せず自分で運ぶことで費用を節約できます。カーシェアリングを利用してワゴンやバンを借りれば、小型の家具や段ボールをまとめて運搬可能です。搬入・搬出のペースも自由に調整できるため、スキマ時間で作業することも可能です。たくさん荷物が乗るクルマなら往復の回数を減らせるため、短時間で引越しを終えられるのも魅力です。
【おすすめ車種】
トヨタ ハイエースワゴン
トヨタ アルファード など
非日常を演出!子ども連れでの日帰りアウトドア

家族でアウトドアに出かける際には、SUVやミニバンを活用するのがおすすめ。キャンプ用品や子どもの荷物も余裕を持って収納でき、広々とした車内で快適な移動ができます。
また、SUVは優れた走行性能を持ち、キャンプ場へのアクセスや未舗装路の走行も安心です。ミニバンは、低床設計で乗り降りがしやすいため、小さな子どもがいる家庭にも適しています。
【おすすめ車種】
トヨタ 新型シエンタ
トヨタ ライズ HYBRID など
大きな家具も運べる!週末のまとめ買い

家電や家具などの大型商品を購入する際も、カーシェアリングが活用できます。普段のクルマでは運びきれない荷物も、ワゴンやミニバンを利用すればまとめて運搬可能。週末の家族総出での買い物や、引越し前後の家具の買い換えにも最適です。
広々とした車内なら、大量の荷物も積み下ろしがしやすいのもポイント。さらに便利に使いたいなら、足元のセンサーで開けられる電動スライドドア装備や低床設計のクルマもおすすめです。
【おすすめ車種】
ホンダ ステップワゴン AIR
ニッサン セレナ など
ロマンチックな夜を演出!特別な日のデート

特別な日のデートにも、カーシェアリングは活躍します。高級感のあるセダンやスポーツカーを選べば、非日常ならではの特別感を演出するのにぴったり。夜景スポットや遠方のレストランへの移動も、乗り心地のよい車を選べばパートナーにくつろいで過ごしてもらえます。あるいは、開放感のあるオープンカーを選べば、夜風を感じながらドライブを楽しめるでしょう。
静粛性の高い車なら会話もしやすく、ドライブそのものがよりロマンチックな思い出になります。特別な日にぴったりの車種を選んで、忘れられないひとときを演出しましょう。
【おすすめ車種】
トヨタ クラウン スポーツ HYBRID
マツダ ロードスター など
カーシェアリングを一回だけ利用する際の注意点
カーシェアリングに慣れていない場合、レンタカーとのシステムの違いに戸惑ったり、カーシェアリングならではの失敗をおこしたりするかもしれません。そこで、利用前に覚えておきたいポイントを紹介します。
利用時間はやや長めに設定しておく

カーシェアリングは利用時間の延長も可能ですが、次の予約者がいない場合に限られます。また、延長せずに予約終了時間を超過すると、通常の2倍などの超過料金が発生することがあります。特に、人気の高い車種や週末・祝日、都心部などでは、次の予約が入っている可能性が高いため、延長ができないことも想定しておきましょう。
利用時間を長めに設定しておけば、渋滞に遭遇したり、予想外の寄り道をすることになったりしても余裕を持てます。特に、三井のカーシェアーズでは、6時間以内の予約であれば、予定終了時間より早く返却しても未使用分の料金は発生しないため、長めに借りておいても損はありません。予定が流動的な場合は、こうしたルールを覚えておくと、より安心して利用できます。
カーシェアの延長について詳しく知りたい方は、次の記事もおすすめです。
返却前に清掃を自分で行う必要がある

カーシェアリングでは、車内清掃を利用者自身が行う仕組みになっています。次の利用者が気持ちよく使えるよう、食べこぼしやゴミ、汚れなどは車内に備え付けのおそうじキットを使ってきれいにしてから返却しましょう。
特に、小さな子どもと一緒に利用する場合や、飲食物を持ち込んだ場合は注意が必要です。ジュースのこぼれやお菓子のカスがシートや足元などに残っている可能性があります。万が一清掃を忘れてしまうとカーシェアリング会社の規定によりペナルティが発生する場合もあるので、次の人が気持ちよく利用できるよう、返却前に車内をよくチェックしましょう。
ガソリンが規定量以下になったら給油が必要

レンタカーでは満タン返しが原則ですが、カーシェアリングではサービス会社ごとに給油ルールが異なります。カーシェアリングでは、ガソリンが半分以下や1/3以下になった場合に、給油が必要なサービス会社が一般的です。
例えば三井のカーシェアーズの場合、車内に専用の給油カードが備えつけられており、ENEOSやコスモ石油などの大手ガソリンスタンドで支払いができるため、現金やクレジットカードは不要です。ただし、スタンドによっては使用できないケースもあるため、事前に給油カードが使えるかどうかを確認しておきましょう。
なお、給油カードを紛失した場合は自己負担での給油が必要となります。出発前には給油カードがあるか、返却時には給油カードを財布などにしまっていないか、ガソリンは規定量まで入っているかを確認してください。
長期利用に切り換える場合はプランを変更する

カーシェアリングサービスには、頻繁に利用する人向けの月会費有料プランと、たまに利用する人向けの月会費無料プランがあります。頻繁に利用する場合は、月会費有料プランのほうが割安になることが多いです。
例えば、三井のカーシェアーズでは、月会費無料プランは初期費用が不要で手軽に利用できますが、一回あたりの利用料金は月会費有料プランよりやや高めに設定されています。
一方、月会費有料プランは月会費がいりますが、一回あたりの利用料金は抑えられており、月会費相当の割引も受けられるため、月に数回以上利用する場合などは結果的におトクになります。
もし一回だけ利用してみて気に入り、その後も使いたいと考えているなら、利用頻度に応じてプラン変更を検討しましょう。特に、通勤や送迎、買い物などで定期的に利用する場合は、月会費有料プランを選ぶことでコストを抑えつつ、より便利にカーシェアリングを活用できます。ただし、プラン変更には一定期間の制限がある場合もあるので、注意が必要です。
カーシェアリングは一回だけからお試し可能!まずは利用してみよう

カーシェアリングは一回だけでも気軽に利用が可能です。週末のまとめ買いから日帰りレジャー、引越し、デートなどあらゆる場面でカーシェアリングを活用できるので、ぜひ身近なサービスとしてご利用ください。
また、シミュレーションの結果では、一回だけ30分間利用するのであれば月会費無料プラン、1時間以上利用するのであれば月会費有料プランのほうがおトクになることがわかりました。乗らない月は月会費相当の割引を受けられないため、もし2か月以上間を空けて利用するつもりであれば、月会費無料プランを検討してみましょう。
あらためて、三井のカーシェアーズにおける料金体系やサポートについて詳しく紹介します。
料金
三井のカーシェアーズでは、「月会費+時間料金+距離料金」を基本とした料金体系に加え、お客さまのニーズに合わせて選べる2つのプランと、おトクなパック料金を用意しています。
「ベーシックプラン」は、頻繁にカーシェアをご利用される方向けのプランです。月会費は880円ですが、その金額分が毎月のご利用料金から割引されるため、実質的におトクにご利用いただけます。
【ベーシックプラン料金表】

※2025年4月1日時点の情報です。
※ランクル300クラスが適用されるクルマ「ランドクルーザー300 GR SPORT」は、一部の個人会員さまにご利用を限定させていただいております。
一方で、数か月に一回、あるいは月に一回30分程度の低頻度のご利用で、月会費相当の割引を十分に活用できない場合には、「月会費無料プラン」をおすすめいたします。時間料金は少し高めですが、月会費がかからないため、スポット利用に最適です。
【月会費無料プラン料金表】

※2025年4月1日時点の情報です。
※ランクル300クラスが適用されるクルマ「ランドクルーザー300 GR SPORT」は、一部の個人会員さまにご利用を限定させていただいております。
さらに安心を追加「トラブルあんしんサポート」
三井のカーシェアーズでは、追加のサポートサービスを活用すればより安全、安心に車をご利用できます。「トラブルあんしんサポート」では、予約時に追加費用を支払えば、営業補償(ノン・オペレーションチャージ=NOC)の費用が免除されます。費用と負担免除される項目は、次のとおりです。

※タイヤのパンク・損傷時に発生した金額については、一旦会員さまに立替払いいただきます
※1回目の事故によるご請求のメールを当社より送信した翌月から6か月間は、トラブルあんしんサポートにお申し込みいただくことはできません
※ご利用時の事故から6か月以内に再度事故を起こされた場合は、シェアカーを借り受けた状態とするために要する費用を、会員または登録運転者にご負担いただきます
また、トラブルあんしんサポートの加入料金は以下のとおりです。

※加入料金は利用時間ではなく、予約時間に基づき計算されます
※72時間を超えた予約も、24時間ごとに550円加算されます
最安550円の追加費用で最大50,000円の支出が免除となります。事故やトラブル時の失費をできる限り抑え、安心して車を利用されたい方は、本オプションへの加入を検討することをおすすめいたします。
24時間の受付対応

三井のカーシェアーズでは、24時間体制のサポートダイヤルを設置しており、専任スタッフが常駐しています。そのため、深夜や早朝、年末年始なども事故やトラブルの対応をいたします。
特に、事故を起こした直後はパニックで正常な判断ができない場合もあるでしょう。専任スタッフによる的確なサポートをいたしますのでご安心ください。
三井のカーシェアーズは一回だけのご利用でもOK! 利用頻度に応じて月会費無料プラン・月会費有料プランをお選びいただけます。 |
※記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。