クルマ・サービス

マツダ「CX-3」コンパクトなサイズで人気のロングセラーSUVが三井のカーシェアーズに!

都市部での使い勝手もよく、ロングドライブもこなす人気のコンパクトSUVクラス。

三井のカーシェアーズでもトヨタ「ライズ」、同「ヤリスクロス」、スズキ「クロスビー」などを導入してきましたが、ここに新たな仲間、マツダ「CX-3」が加わりました。

グレードは、ガソリンエンジン搭載の「15S Touring」です。

<目次>
ロングセラーも納得のスタイリング
「ロードスター」のようにスポーティな内装
マツダコネクトや360°ビュー・モニターなど機能充実
こだわりの運転感覚と小気味よい走り
「ライズ」「ヤリスクロス」「クロスビー」との違いは?
「CX-3」の料金とステーション

ロングセラーも納得のスタイリング

「CX-3」は、「マツダ2(旧デミオ)」のSUV版として登場した、マツダのコンパクトSUV。

2015年登場と発売から10年を経たロングセラーで、「ロードスター」にも通じる内外装のデザインや、マツダのこだわりである“走り”に定評を得ているクルマです。

シャープな印象の切れ長のライトが上級車種を思わせる
シャープな印象の切れ長のライトが上級車種を思わせる

1,800mmを切るスリムな車幅ながら、黒い樹脂製のフェンダーアーチがSUVらしさを演出。発売から10年と、モデルチェンジをしてもおかしくない年月が経っていますが、デザインに古さを感じる部分はありません。

ボディサイズは全長4,275mm×全幅1,765mm×全高1,550mm
ボディサイズは全長4,275mm×全幅1,765mm×全高1,550mm
リヤウインドウは小さく見えるが、360°ビュー・モニターもあり視界は十分
リヤウインドウは小さく見えるが、360°ビュー・モニターもあり視界は十分

登場初期は1.5Lだったディーゼルエンジンが1.8Lに、2.0Lのガソリンエンジンが1.5Lにと、マイナーチェンジを重ねる中でエンジンバリエーションが変わっており、三井のカーシェアーズ導入車は1.5Lガソリンエンジンを搭載します。

「ロードスター」のようにスポーティな内装

インテリアは、まるで「ロードスター」がそのままコンパクトSUVになったかのように、シンプルかつスタイリッシュ。

ミドルクラスSUVの「CX-5」や「ハリアー」のような広さはないものの、運転席に座ったときも窮屈さは感じません。シンプルな操作系は手が届きやすく、扱いやすさを感じます。

丸いエアコン吹き出し口をはじめ「ロードスター」に似たスポーティなデザイン
丸いエアコン吹き出し口をはじめ「ロードスター」に似たスポーティなデザイン
前面と側面で素材を変えたシートはオシャレで、座り心地も上々
前面と側面で素材を変えたシートはオシャレで、座り心地も上々
ゆったりとは言えないものの、しっかり座れるリヤシート。ただし、リクライニングはできない
ゆったりとは言えないものの、しっかり座れるリヤシート。ただし、リクライニングはできない

運転席/助手席の空間を重視して作られている分、後席はややタイト。身長180cm程度の人が乗ると、天井に頭が触れるしまう可能性もあります。

後席にも人を乗せるときは、「CX-5」や「RAV4」「カローラクロス」など、ミドルクラス以上の車種を選ぶといいでしょう。

後席と同様に、荷室(ラゲッジスペース)もコンパクトカーなりの広さです。

ゲート側にトノカバーあり。両サイドがカバーされており、幅が限られている
ゲート側にトノカバーあり。両サイドがカバーされており、幅が限られている
幅や奥行きのサイズ感はゴルフバッグを載せてみるとよくわかる
幅や奥行きのサイズ感はゴルフバッグを載せてみるとよくわかる
ゴルフバッグを積載するときは後席を倒して空間を拡大しよう
ゴルフバッグを積載するときは後席を倒して空間を拡大しよう

日常の送迎や買い物なら十分ですが、ゴルフバッグや大型のスーツケースを載せるには、工夫が必要となるでしょう。

ちなみに床面は、「フレキシブルボード」により2段階になっていて、深さを拡大することができます。

フレキシブルボードを上げた様子。通常はここにお掃除キットなどを格納している
フレキシブルボードを上げた様子。通常はここにお掃除キットなどを格納している

>>>「ロードスター」の車種解説を見る

>>>ゴルフバッグの「車種別おすすめ」の積み方

マツダコネクトや360°ビュー・モニターなど機能充実

コンパクトSUVといっても、機能や装備が充実しているのが「CX-3」のいいところ。

ACC(アダプティブ・クルーズコントロール)、電動パーキングブレーキ、駐車時に嬉しい360°ビュー・モニターやパーキングセンサー(フロント)など、上級車種に匹敵します。

エンジンスタートボタンの位置はハンドルの左側。エアコン吹き出し口の横にある
エンジンスタートボタンの位置はハンドルの左側。エアコン吹き出し口の横にある
車両を俯瞰したように映す「360°ビュー・モニター」は駐車時や狭い道で助かる機能
車両を俯瞰したように映す「360°ビュー・モニター」は駐車時や狭い道で助かる機能

「CX-3」を利用するうえで、知っておきたいのは、カーナビ機能などを内蔵する「マツダコネクト」の使い方。

ディスプレイはタッチパネルになっておらず、基本操作はシフトレバー後方にあるロータリーコマンダーで行います。

見やすいワイドなディスプレイ。写真はApple CarPlayを起動したところ
見やすいワイドなディスプレイ。写真はApple CarPlayを起動したところ
ロータリーコマンダーを「回る」「動かす」「押す」で操作する。周囲に現在地や戻るボタンがある
ロータリーコマンダーを「回る」「動かす」「押す」で操作する。周囲に現在地や戻るボタンがある

なお、Apple CarPlayとAndroid Autoにも対応していて、Bluetooth接続により、iPhoneやAndroidスマートフォンのアプリを画面に映し出して使えます。

マップアプリだけでなく、Amazon MusicやLINE Musicといった音楽配信アプリも使えるので、ストリーミングで音楽を楽しむこともきます。

スマホとの接続はUSBケーブルでもBluetooth接続でもどちらにも対応している
スマホとの接続はUSBケーブルでもBluetooth接続でもどちらにも対応している

>>>Bluetoothでスマホをカーナビに接続する方法

こだわりの運転感覚と小気味よい走り

実際に「CX-3」に乗ってみた印象をお伝えしましょう。

運転席に座ると、自然な位置にハンドルとペダルがあることがわかります。ドライビングポジション(運転姿勢)はマツダのこだわりのひとつ。

運転しやすいだけでなく、疲労や誤操作を防ぐ安全性にもつながります。

視線移動も少なくするヘッドアップディスプレイが装備され、速度などを表示する
視線移動も少なくするヘッドアップディスプレイが装備され、速度などを表示する
曲線的な伸びやかなボディだが、車両感覚はつかみやすかった
曲線的な伸びやかなボディだが、車両感覚はつかみやすかった

1.5Lのガソリンエンジンは、CVT(無段変速機)ではなく6速ATとの組み合わせで、走りにはダイレクト感があり、スポーティに小気味よく走ります。運転が好きな人なら、きっと気持ちよさを感じられるでしょう。

シフトレバーは一般的なタイプ。マニュアルモードやSPORTモードも備わる
シフトレバーは一般的なタイプ。マニュアルモードやSPORTモードも備わる

>>>「オートマチック車の操作」を基本から応用まで

「ライズ」「ヤリスクロス」「クロスビー」との違いは?

三井のカーシェアーズでは、同じ車種クラス(べ―シック)に、「ライズ」「ライズHYBRID」「ヤリスクロス」「ヤリスクロスHYBRID」「ヤリスクロスGRスポーツ」「クロスビー」などのコンパクトSUVを導入しています。

そこで、各車との違いをチェックしてみましょう。

●CX-3

ボンネットが長く、室内空間よりも走りを重視する「CX-3」
ボンネットが長く、室内空間よりも走りを重視する「CX-3」

「CX-3」のボディサイズは全長4,275mm×全幅1,765mm×全高1,550mmと、全高の低さが際立ちます。立体駐車場に制限がある場合にメリットを感じる場面があるでしょう。

●ライズ/ライズHYBRID

ハイブリッド車はエンジンを発電専用として電気で走るシリーズハイブリッド式
ハイブリッド車はエンジンを発電専用として電気で走るシリーズハイブリッド式

「ライズ」のボディサイズは全長3,995mm×全幅1,695mm×全高1,620mm。長さと幅ともに「CX-3」よりもひと回り小さく、全高が高いことから、より室内空間を重視する場合はコチラがおすすめです。

>>>「ライズ」の車種解説を見る

●ヤリスクロス/ヤリスクロスHYBRID/ヤリスクロスGRスポーツ

写真の「GRスポーツ」は専用サスペンションなどでスポーティにした仕様
写真の「GRスポーツ」は専用サスペンションなどでスポーティにした仕様

全長4,180mm×全幅1,765mm×1,590mmの「ヤリスクロス」は「CX-3」と似た寸法ながら、より全長が短くコンパクトさが際立ちます。荷室や後席は似ていますが、ボンネットが短く見切りはヤリスクロスの方が良いでしょう。

>>>「ヤリスクロス」の車種解説を見る

>>>「ヤリスクロスHYBRID」の車種解説を見る

>>>「ヤリスクロスGRスポーツ」の車種解説を見る

●クロスビー

ターボエンジン+マイルドハイブリッド+6速ATの走りにも注目
ターボエンジン+マイルドハイブリッド+6速ATの走りにも注目

「クロスビー」は全長3,760mm×全幅1,670mm×全高1,705mmと、コンパクトSUV中でも小さく、軽自動車のような感覚で運転できます。全高が高いため、乗ってみると意外なほど広々しています。

ひとくちにコンパクトSUVといっても、それぞれが個性的。自分のライフスタイルや運転感覚に合うお気に入りが見つかるかもしれません。

>>>「クロスビー」の車種解説を見る

「CX-3」の料金とステーション

さまざまなシーンで活躍する使い勝手のいい1台
さまざまなシーンで活躍する使い勝手のいい1台

今回、取り上げた「CX-3」の車種クラスは「ベーシック」です。ベーシックプランの場合、下記の料金でご利用いただけます。

川崎市内のステーションへの設置も多いので、お近くの方はぜひチェックしてみてください!

>>>「CX-3」のあるステーション

>>>その他の車種ラインアップ

>>>料金について詳しくはこちら

<三井のカーシェアーズについて>

>>>ご利用の流れ

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。