クルマ・サービス

「ヤリスクロスGRスポーツ」が三井のカーシェアーズに!走りの違いはどこにある?

一味違う「ヤリスクロス」が、三井のカーシェアーズに登場しました。「ヤリスクロス GRスポーツ」です。

「GRスポーツ」というのは、トヨタのモータースポーツ部門「TOYOTA GAZOO Racing」が手掛けた、スポーティな走りのモデルにつけられる名前。一体どんな走りや乗り心地なのでしょうか? 機能性や使い方とともに検証してみました。

<目次>
18インチホイールと専用チューニングの足回り
スポーティな走りに応えるインテリア
アジャスタブルデッキボードがつく荷室
運転にあたっての基本操作や機能を解説
スポーティと同時に「上質さ」を感じる走り
「ヤリスクロス GRスポーツ」の料金とステーション

18インチホイールと専用チューニングの足回り

一見すると「ヤリスクロス」と変わらない、でもなんとなく迫力がある――。それが、「ヤリスクロス GRスポーツ」の第一印象でしょう。

外観でのもっとも大きな違いは、18インチに大型化されたアルミホイール。その他、グリルやバンパーのメッシュのデザイン、フォグランプまわりの形状、ブラックカラーとされたドアミラーなどが異なります。

主に足回りのたくましさが「GRスポーツ」ならではの迫力を与えている
主に足回りのたくましさが「GRスポーツ」ならではの迫力を与えている
こちらが「ヤリスクロス」の通常モデル。比べてみると細部の違いがわかる
こちらが「ヤリスクロス」の通常モデル。比べてみると細部の違いがわかる
「ヤリスクロス GRスポーツ」はリアバンパーもメッシュデザインとなっている
「ヤリスクロス GRスポーツ」はリアバンパーもメッシュデザインとなっている

外観以上に違うのは、足回りやシャシー(車台)です。スポーティな走りを実現するため、サスペンションを少し固めにチューニング。また、シャシーにはブレースと呼ばれるパーツを追加して、剛性(しっかり感)を高めています。電動パワーステアリング制御も、よりスポーティに設定を変えているそう。

なお、三井のカーシェアーズで導入した「ヤリスクロス GRスポーツ」はハイブリッドではない、1.5リッターのガソリン車で、エンジン自体は「ヤリスクロス」の通常モデルと同じです。

>>>「ヤリスクロス」の解説記事はこちら

>>>「ヤリスクロス HYBRID」の解説記事はこちら

スポーティな走りに応えるインテリア

内装は、グリップが太くなったパドルシフトつきのハンドルと、体をしっかり支える形状となったシートが「ヤリスクロス」との主な違い。各種の操作系や使い勝手は、「ヤリスクロス」と変わらないので、気軽に乗ることができます。

「GR」のエンブレムがつく半導体は、グリップが太くなったレザー巻き
「GR」のエンブレムがつくハンドルは、グリップが太くなったレザー巻き

カーナビはディスプレイオーディオタイプを装着。USBジャックは充電用と通信用がついているので、助手席に乗る人のスマホを充電しながら自分のスマホでCarPlayを利用する、という使い方はできます。パーキングブレーキは、通常モデルと同様の電動式で、シフトレバーの後方に操作ボタンを設置。

カーブでも身体をしっかり支えるよう、シートは両サイドのサポートが張り出した形状に
カーブでも身体をしっかり支えるよう、シートは両サイドのサポートが張り出した形状に
後席はデザインこそ専用となっているが、サイドのサポートなどは通常モデルとあまり変わらない
後席はデザインこそ専用となっているが、サイドのサポートなどは通常モデルとあまり変わらない
「ヤリスクロス GRスポーツ」では中央部がカップホルダー付きアームレストとなる
「ヤリスクロス GRスポーツ」では中央部がカップホルダー付きアームレストとなる

アジャスタブルデッキボードがつく荷室

「ヤリスクロス GRスポーツ」の荷室は、「三井のカーシェアーズ」で導入している通常モデルの「ヤリスクロス」にはつかない、アジャスタブルデッキボードがついていることが特徴。

これは、荷室を二段に仕切って使い分けることができるもので、後席を倒したときに段差をなくしてフラットにする役割も持っています。

アジャスタブルデッキボードを半分だけ外した様子。このように荷室を2段階に使える
アジャスタブルデッキボードを半分だけ外した様子。このように荷室を2段階に使える
ボードがあるおかげで、後席を倒したときも床面がフラットになり荷物を積みやすい
ボードがあるおかげで、後席を倒したときも床面がフラットになり荷物を積みやすい
アジャスタブルデッキボードのない通常モデルでは、後席を倒すと段差ができる
アジャスタブルデッキボードのない通常モデルでは、後席を倒すと段差ができる
後席の倒し方は通常モデルと同じで、シートの肩口にあるレバーを操作する
後席の倒し方は通常モデルと同じで、シートの肩口にあるレバーを操作する

>>>「ゴルフバック」どうやって載せる?車種別おすすめの積み方

運転にあたっての基本操作や機能を解説

荷室の操作に触れたところで、その他の操作方法や機能についてもまとめて説明しましょう。前席のシートは手動調整式。シート前面下のバーがスライド(前後)、横面に2つあるレバーの前がハイト(高さ)、後ろがリクライニング(角度)の調整です。

横面2つのレバーがハイトとリクライニング、前面下のバーがスライド調整用
横面2つのレバーがハイトとリクライニング、前面下のバーがスライド調整用

エンジンスタートはプッシュボタン式で、ボタンはハンドル左側の奥にあります。ブレーキペダルを踏みながらボタンを押すことで、エンジンが始動します。

リモコンキーを携帯して車内に乗り、ブレーキペダルを踏みながらボタンを押してエンジン始動
リモコンキーを携帯して車内に乗り、ブレーキペダルを踏みながらボタンを押してエンジン始動

シフトレバーは、ごく一般的なストレートゲート対応。Dレンジから右にレバーを倒すとマニュアルモードが使えます。シフトレバー後方に、ドライブモードやブレーキオートホールド、電動パーキングブレーキのスイッチがあります。

自然な加速感が得られる「ダイレクトシフトCVT」が、楽しい走りを実現する
自然な加速感が得られる「ダイレクトシフトCVT」が、楽しい走りを実現する

「ヤリスクロス GRスポーツ」には、「パノラミックビューモニター」が搭載されており、駐車時に心強いバックモニターのほか、車両の周囲をさまざまな視点で映し出してくれます。

前後左右のカメラがさまざまな映像を映し出すほか、車両を真上から見た剛性映像も
前後左右のカメラがさまざまな映像を映し出すほか、車両を真上から見た剛性映像も
パノラミックビューモニターはディスプレイ、または運転席右奥の「VIEW」ボタンで切り替える
パノラミックビューモニターはディスプレイ、または運転席右奥の「VIEW」ボタンで切り替える

>>>「今どきのクルマ」の操作方法まとめ

>>>知っておきたいクルマの「基本の操作」

スポーティと同時に「上質さ」を感じる走り

「ヤリスクロス GRスポーツ」でもっとも注目すべき「走り」はというと、スポーツの名前から連想されるような乗り心地の悪さは皆無で、通常モデルの「ヤリスクロス」を上質にしたような印象です。荒れた路面でこそ通常モデルよりもゴツゴツ感を感じるものの、速度を上げるほどその固さが乗り心地のよさに変化していきます。

ちょっとしたカーブや交差点を曲がるときにも気持ちのよさが感じられる操作感
ちょっとしたカーブや交差点を曲がるときにも気持ちのよさが感じられる操作感

ハンドルは少し重めになっていますが、これが上質で落ち着いた操作感につながっています。専用チューニングの足回りのおかげで、ハンドルを切ったときにスッと車体が動き、カーブの続く道も気持ちよく走ることができました。

レーダークルーズコントロール(アダプティブ・クルーズコントロール)も装備され高速道路も楽ちん
レーダークルーズコントロール(アダプティブ・クルーズコントロール)も装備され高速道路も楽ちん

>>>クルマのプロが教える「車両感覚のつかみ方」

>>>メーカー別「アダプティブ・クルーズコントロール」の使い方

「ヤリスクロス GRスポーツ」の料金とステーション

「ヤリスクロスGRスポーツ」は、新設された鎌倉市の「リパーク由比ガ浜4丁目ステーション」を始め、2024年8月22日現在11箇所に設置。まだまだ、台数や設置ステーションは増やしていく予定です。以下は、ベーシックプランの場合の料金設定。

気になる料金クラスは、通常モデルの「ヤリスクロス」と同じ「ベーシック」ですから、GRスポーツに興味がある方はもちろん、そうでない方もぜひ一度、試してみてください!

>>>「ヤリスクロス GRスポーツ」のあるステーション

>>>「三井のカーシェアーズ」で乗れる車種一覧

>>>「三井のカーシェアーズ」について

<最新情報は公式SNSで>
FacebookX(Twitter)InstagramLINE

記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。